【神輿みたまま】浦和まつり 平成10年7月20日


 こんばんは はっちゃんです。この7月20日(祭)に浦和へ行って来ました。いつもの報告はじめますが、その前に今回はちょいとありまして......。

【連休どっこも行ねぇの!】
 去年は「徳持神社(池上)」「浜降祭(茅ヶ崎)」「商愛会(保谷)」と3箇所連続担ぎ狂って、24時間神輿になった海の日がらみの連休でしたが、今年はハナから、事情が変っていました。
 保谷の商愛会が選挙がらみで、26日に延期。同時にこの日にあった別のまつりも一週間延期。結局「祭道」としては行く神輿が全部日延べになりました。
 また、去年 徳持神社、浜降祭と連れて行っていただいた、Rさんには「来ていいよ」と快くokをもらっていたのですが、はっちゃんのほうが、19日に出かけられなくなり、残念ながらお断りさせていただくことになってしまいました。
 そしてもう一つ声をかけてあった祭は返事も来ない。
「あらら、せっかくの連休どっこも担ぎにいけねぇの!?」そんな〜!

【定例RT】 
 めったに出ないフォーラム定例RT(金曜夜11時)に出てみます。
(1,はっちゃん)こんばんわ みなさん
(1,sato310)こんにちは 初めて参加します。

オッ sato310さんが来てくれました。
(1,はっちゃん)satoさんこんばんは
(1,sato310)もうすぐ浦和祭りです。
(1,はっちゃん)浦和祭担ぐルートありますか、今週ですよね
(1,はっちゃん)おじゃましていいですか>satoさん
(1,sato310)okです。
 ん、やったネ。やっと連休に担げる祭がみつかりました。

【神輿の追っかけ】
 浦和駅に着いたのは20日午後1時半。
 浦和の中心街・中山道は祭一色でした。
 はじめての浦和まつり、流れが読めないので、取り敢えず神輿パレードの出発点 六間道路まで行って見ます。
 いくつかの神輿が準備をしていますが、東仲町の神輿は見当たりません。並んでいる神輿の駒札を見ると、出発が早いグループばかりです。そして東仲町は一番最後のグループ。ということは、駅前で見かけた仲町の神輿同様、今はまだ町会を渡御していると考えたほうがよさそうです。
 神酒所へ行けば情報が得られるでしょう。
 
 東仲町のお不動さんの近くに神酒所がありました。神輿も神酒所のすぐ近くを渡御中。◯◯さんもすぐ見つかりました。話が通っているようで、すぐsato310さんとお仲間のKさんが「はっちゃん ようこそ」と向かえてくれます。全く初対面ですが、そこはそれ、同じフォーラムの祭好き、すぐに打ち解けます。
 ◯◯さんが用意して下さった半纏を着て支度完了。丁度神輿を六間橋にトラック移動する時刻、3時過ぎでした。



【浦和まつり/神輿パレード】
 パンフレットによれば、浦和まつりは浦和市観光協会の主催で7月19日から26日までの一週間にわたり、催し物も神輿パレード、音楽パレード、花火大会、浦和おどり・民謡ながし、フリーマーケット、金魚すくい等が、市内各所で行なわれています。8月1,2日は大宮でも大きなまつりがあるようですし、浦和・与野・大宮の3市合併を控えて、各都市は懸命に競り合っているのでしょう。 
 神輿パレードも六間道路を出発点、調(つきのみや)神社を解散点として、29基の神輿が連合渡御をする大規模なものです。
 2時45分発輿 土合・大久保地区 9基
 3時5分発輿 浦和東地区    7基
 3時20分発輿 浦和南地区    6基
 4時  発輿 四町       7基 計29基です。
 このほか、ペンギン君が北浦和の駅前で担いでいますから、パンフレットには載っていませんでしたが、北浦和地区は別に渡御をしたんですね。浦和まつりの会場そのものが、中山道、浦和競馬場、南浦和東口、北浦和東口の4会場あるようですから。
 
 この中で四町というのは常盤、仲町、東仲町、岸町、東高砂大和、高砂一丁目、高砂二丁目で、この艇団だけが常盤八雲神社、調神社の氏子町会で今日が本当の祭なんだそうです。
 神輿を上げるときに若衆頭から檄が飛びました。「今までのは、単なるパレードだ!これからの神輿は本当の祭だ!観客に威勢よく本当の担ぎを見せてやるぞ!」
 29基もの連合ですから中には変わった担ぎ方もありました。ヨコタ。セリモチ。あとワッショイも。深川のワッショイとはだいぶ感じが違います、かけ声を掛けながら、揉まないで淡々と運んで行くような感じです。さすがに湘南流のドッコイは無かったですけどね。(笑)

 東仲町は、台輪の大きさ2尺2寸。セイヤセイヤの正調江戸前です。オッ sato310さんとKさんがならんでハナをとっていますね。はっちゃんもガンバンなくっちゃ。

【神輿の担ぎ手/町会半纏】 
 仲町、常盤町ともに担ぎ手募集のポスターが貼ってありました。(東仲町は気がつきませんでしたが。)いずれも浦和駅前のビル街の町会です。住んでいる人少ないんでしょうね。マンション族は町会の付き合いをあまりしないでしょうし。さっき、東仲町の神酒所でも確認しましたが、町会半纏以外の者は神輿につけないんだそうです。
 中山道会場のどの神輿を見ても同好会の半纏は見当たらなかったですね。顔を知っている同好会の連中を何人も見かけましたが、みんなちゃんと町会半纏を着ていました。北浦和のペンギン君は「祭道」の半纏で担いだようですが。
 渡御の後半くらいから、ダボに締め込み姿がちらほら入ってきました。どうも、早い町会を担いだ連中が、まだ担ぎ足りないので、町会半纏を脱いで、神輿に入って来たようです。う〜ん。この辺がsato310さんが「半纏なしでも大丈夫」と言ったあたりの事情なのかな。いずれにしてもどの神輿もそんなに担ぎ手が多いという訳ではないので、指定以外の半纏を脱いで、礼儀正しくすれば、入れてもらえそうですね。

【調(つきのみや)神社迄】
 それにしても難しい読み方ですね。今神社に電話で聞きましたら、ただしくは「つきじんじゃ」なんだそうです。「つきじんじゃ」が「つきのみや」と呼ばれ「つきのみやじんじゃ」にダブったんだそうです。

 六間橋から調神社まで2km弱。途中3回の休憩をはさんで、7時過ぎに調神社に着きました。
 神輿パレードはいろいろありますが、両側にびっしり夜店が出ている中を、並んで担いで行くのは、大変気持ちのいいものでありました。休憩中のビールのつまみに、ジャンボソーセージ300円も食べることが出来ましたし。

 東仲町の神輿はこのあと再びトラックで浦和駅東口まで移動。そこから神酒所まで渡御するのですが、はっちゃんは神社のところで失礼させてもらいました。
 sato310さん達はちゃんと神酒所までかついだんだそうですが、担ぎ手が減って大変だったようです。
 おいしいところだけで逃げてスミマセン<(_ _)>


   はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ