連休初日、はっちゃんは例年通り清瀬の平心講の神輿に行きました。
この日集合1時半発與は2時ですが、12時半過ぎにうちを出て、ちゃりんこで5分。神輿の安置してある水天宮に到着します。ホントすぐ近くの地元なんです。水天宮の隣の祭道のN会長の店ではもう会員連中が集まって酒盛りが始まっていました。はっちゃんも、仲間入り。この日はチューハイをいただきました。
1時頃に「はっちゃんいますか?」と尋ねて来る人がいます。この日は、去年の秋頃から時々連絡をとりあっていたW君が担ぎに来る予定になってます。本当は鎌倉で会う予定だったんですが、あの日雨模様で、はっちゃん達が行くのを中止したので、この日が初対面になってしまったんです。W君、彼女の運転の車で藤沢からの遠征。さっそくはっちゃんが用意しておいた半纏で支度を始めます。W君なかなか半纏が似合います。きいてみると、地元では何回か担いだことがあるんだそうです。
1時半水天宮の宮司さんにより御霊入れが始まります。講の本部から借り出してきた古くからの神輿を中心に、今日担ぐ唐破風造りの金の神輿、子供達が引っ張る太鼓が順番に御祓いを受けていきます。昔はこの小さな神輿担いだんだそうで、今も、祭礼期間中は、下清戸町内にある講元さんのお宅の門の所に飾ってあります。昔からの人たちには特に思い入れが深いようで、以前講元さんにいろいろお話を伺ったことがありました。
2時担ぎ出し、神社からでて、志木街道を進みます。行ってすぐ、最初の休憩。さっそくビールをいただきます。それとこの神輿名物しおむすび。何にも入ってない塩とご飯だけのおにぎりなんですが、これがうまいんですね。やっぱり米がいいんでしょうか。それとおっかさんたちの真心がにぎってあります。またちょっと行って講元さんのところで休憩。さっきの小神輿がちゃんと飾ってあります。講元さんのお宅は鉄筋コンクリート造りですが、門は屋根付の大木戸の門が正門です。もっとも普段はこの門が開いているのは見たことありません。脇の通路が普段の出入り口(といっても神輿を担いで通れるくらいの広さですが。)をお使いのようです。
天気に恵まれ、絶好の神輿日和。汗ばむくらいの陽気です。ここの神輿ちょっと行っては休憩が入ります。各御旅所での御接待もいろいろ趣向が凝らされています。おにぎりがあったり、煮物があったり、揚げ物があったり。本日の新人W君二人組はちょっとはなれたところで休んでいます。あまりお邪魔はしないようにしながら、時々御接待の品物を差し入れしました。祭道湘南支部長もサービスにこれ努めているようです。もっとも(内心では)ちょっとうるさがられていたかもしれませんが。
O副会長にお会いするのは、一年ぶりくらいじゃないかしら。他にも何人もお久しぶりがいます。やっぱり地元ですから、何とか都合をつけて、みんな集まるんですね。代議士のK先生さっきから随分熱心に担いでまけど、秘書の方が「明日大丈夫かしら」なんて言ってます。随分お好きななんですね。それに対してわれらが祭道の「N先生」はさっきちょっと顔を見せただけで、まったく担がないでどっか行っちゃいました。ここは先生の地元N市ではなくて清瀬市ですけど。。。まあ新参の議員のうちは、いろいろ自由にならない事も多いんでしょうね。
休憩中は子供達が交代で太鼓に挑戦しています。周りにロープを張ってから力を込めてドーンとね。
以前は随分早いうちから、神輿に乗って、みなノリノリだったんですが、今年は昨今の事情で神輿に乗るのは遠慮してきました。でも、最後の休憩を終えたところで、志木街道と所沢街道の交差点。そこで神輿を差上げ、大きく廻ったところで、箍がはずれたようです。最初は平心講の半纏のKさんが神輿に乗りました。やはり、最初は会半纏より町会半纏のほうが融通しやすいようです。そのあとはまず祭道の女の子その後は男もノリノリで、最後のひと時を楽しんだ後、丁度午後7時、再び講元さんのお宅に神輿が到着。天候に恵まれた連休初日。平心講の神輿は無事に納めることができました。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした