【神輿見たまま】虎ノ門一丁目琴平町会 平成20年8月8日(金) 

 今年も、お盆直前の金曜夜、はっちゃんは会社の更衣室で着替えて、神輿してきました。前日の木曜日に、例年通りに町会さんのテントが出ているのを確認しておいて、金曜の朝、家をでる時に神輿の支度(と言っても鉢巻用の手拭・足袋・鯉口・赤褌だけですけど)を通勤用のリュックサックに入れて準備万端ととのえました。
 3時のお茶の時間に会社を抜け出して、半纏と帯の借用を申し込みます。受付の奥さん「半纏あるかしら。ちょっと待ってくださいね。」そこを通りかかった町会長さんが「1枚ならいいですよ。」とこころよく用意してくださいましたけど。はっちゃんも名刺を出して御挨拶させていただきました。でも、いつもとようすが違いますね。この町会はこんなはずではなかったはずだけど。。。。。

 5時半にロッカー室で着替えて、半纏姿で町会のテントに向かいます。すでに恒例の太鼓が始まっていました。新橋皐月会の連中には会って久しぶりの御挨拶をしましたけど、去年来ていた、はっちゃんのその他のお知り合いにはあいませんね。「まつり親父」「Nさん」「Mくん」みんなどうしちゃったんだろう?
 でもその代わり、やたら外国人が目立ちます。男性女性。背の高いのから中くらいまで。白い人から黒い人まで。10人じゃ利かないですね。あとはどっかの会が一組。それと、以前からこの神輿で顔を見た事のある人。大丈夫なんでしょうか。まあ神輿は小さいですけど。



 神輿があがりました。いやー合わない事合わない事。肩の高さもテンポもまったく会いません。外人連中、はなっから合わせようって気がないみたいです。サンバのリズムで自分達で神輿を刻みます。神輿が左右前後に、まったくばらばらに揺れています。あれじゃ神輿が壊れちゃいます。最初の休憩で、外国人を連れてきた責任者に、担ぎ方を説明してもらいます。「セイヤ、セイヤ、でゆっくり皆でテンポをあわせて。。。。」
 ほとんどの人達がフランス語を話しています。一応皆さん、神輿はテンポをあわせてかつがなきゃいけないものだと言うことは理解してくれたんでしょうか。次の担ぎでは多少はそろってきたようですが、でもすぐテンポがアップして早くなってしまいます。



 琴平神社の境内で休憩中にさきほどの責任者の方に聞いてみました。「今日来たのはフランス人が多いけど、イタリア人やドイツ人もいます。仕事とか会社とかの仲間ではなく、西東京の外国人の宿舎に泊まっている人達です。20人以上来るはずなんだけど、神輿を担ぐ辛さを知っている連中は、わざとおくれて、直会だけに来るつもりかもしれないな。」とのことでした。帰ってからネットで見てみると「西東京・外国人・宿泊」でそれらしきのはひっかかりました。あたっているかどうかは判りませんが。
 まあここの神輿で突然20人も半纏を押さえられたら、無くなっちゃいますわな。受付の奥さんがあわてた理由がわかりました。

 でも、大分なれてきて、格好がついてきた頃に、神輿は町会テントに無事帰還。恒例のビルの谷間のさわやかビール。



 町会さん心づくしの赤飯を頂戴して、はっちゃんの残業神輿を無事終了することが出来ました。

 今日西久保八幡神社のホームページを見たらここの町会の神輿の写真が出てました。残念ながらはっちゃんは鉢巻がチョコット写っているだけでしたけどネ。


はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ