【神輿みたまま】下谷神社の大祭 平成9年5月11日



  
 はっちゃんは5月11日(日)に、また祭りの梯子をしてきました。さいしょは下谷神社から報告はじめます。
 下谷神社は地下鉄銀座線稲荷町駅前にあるその名のとおりお稲荷さんです。去年は本社神輿の渡御もあったのですが、今年は陰祭りの為、町会神輿だけの渡御となっています。
 「祭道」の仲間達が御邪魔したのは、去年と同じ「徒一(かちいち)町会」さんです。朝9時半神酒所集合。この町会は同好会を沢山呼んでいるので、紹介のときには25〜30位の同好会が呼ばれました。同好会の責任者が一人ずつ前へ出て一礼すると共に参加者に半纏を確認してもらいます。半纏合わせの簡略番でしょうか?



【徒一町会】
 10時15分に神輿が上がります。彫刻が極彩色に塗られ、瓔珞もきちんとつけられた、非常に綺麗な神輿です。鳳の羽がバネでゆっくりと動くようになっています。去年は小鳥もくるくる廻っていたのですが、今年はきちんと止めてありました。鳥居も囲垣も赤く塗られ、二重勾欄四方階、唐破風の屋根です。神輿師の銘版は、「創業元禄二年 第十三代南部屋五郎右衛門 元浅草」となっておりました。台輪の大きさで2尺5寸くらいでしょうか。
 午前、午後各2時間ずつの渡御は、同好会の数が多いので、それなりの緊張感はありますが、前棒を各会で順番に交替して取っていく、秩序正しい担ぎでした。祭道で取ったときには、押え役から全員「祭道」の半纏で綺麗にそろいました。同好会としてはこの時が一番の華ですね。そして廻りで他の会が一所懸命盛り上げてくれます。
 午後からは、女神輿もでて、大神輿の前を渡御しました。こちらは八棟造りの非常に凝った造りでした。八棟造りの神輿は新橋の烏森神社が有名ですが、非常にめずらしい造りです。この町会さんはいい神輿を大小二座も持っているんですね。



【本社神輿】
 昼休みに、下谷神社の境内に飾ってある本社神輿を見にいきました。去年は町会渡しで3町会も担いだ大神輿が今年は神輿蔵のなかに飾ってありました。一文字屋根、二重勾欄の大神輿です。「台輪4尺1寸、総高10尺1寸 大正15年後藤直光」と書いた札が掲げてあります。
 「祭道」の会長は、はっちゃんが【神輿みたまま】を書いている事を知っているので、いろいろな神輿を見られるように、取り計らってくれます。おかげでこの祭りでは、唐破風、一文字、八棟と三種類の屋根の神輿を一度に見ることができました。
 
 
   はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ