【神輿みたまま】第六天榊神社 平成9年6月1日




 こんばんは はっちゃんです。「祭道」の仲間達は、6月1日(日)台東区蔵前の第六天榊神社の大祭に行って来ました。
 大祭といっても今年は陰祭なので本社神輿は出ません。町会の神輿だけですが、はっちゃん達の行ったところは、蔵前一丁目の宮本町会で、台輪3尺5寸、延べ屋根の神輿でした。屋根紋は丸が七つの七曜です。
 境内には本社神輿が飾ってありました。神輿の本によれば台輪の大きさ4尺2寸だそうです。屋根紋は七曜、延べ屋根、平屋台でした。
 午前中は蔵前1丁目の町会を渡御。午後は、近くの町会まで渡御しました。この日はすぐ近くの銀杏岡八幡神社、須賀神社も大祭で、神輿は両方の神社の鳥居前で、神輿を差し上げ、休憩していきます。銀杏岡神社では、テントの御仮屋に本社神輿が飾ってありましたし、須賀神社では、縁日が出ていたほか、笹団子のついた絵馬も売っていました。



 午前中10時から12時まで町会を渡御し、午後1時から連合渡御をした神輿は、夕方5時に過ぎに、神酒所に戻り楽しくこの日の渡御を終るはずでした。
 ところがこの日は最後に残念な事が起きてしまったんです。
 前で神輿を仕切っていたある同好会の会長が、棒に入ろうとした祭道の会員の襟首を強くつかんで制止したんです。もちろんうちの会員は無理に入ろうとした訳ではありません。その会長は朝から、自分の会の会員がいるときは勿論、自分の会の会員が全くいないときでも、前に入るのを止めたり、端棒の交替を妙に促したり、何となくとげのある仕切り方で、気になる存在だったんですけれども。
 すぐ脇にいた、祭道の会長が強く抗議して襟から手をはなさせ、その場を収め、渡御が終ったあとで、仲立ちの同好会を間にはさんで、強談判です。色々言い訳を言っていた相手の会長も、最後に頭を下げ、みんなで手を締めて一軒落着とはなりました。
 でも、襟をつかまれた彼は、その日初めて袖を通した、ダボシャツの襟を、大きく破かれてしまいました。背中と胸に刺繍で「江戸 祭道」とはいり、彼の名前も入った特別誂え。朝の車のなかで、みんなに御披露目していた物だったんです。
 帰りの車のなかで彼は「祭道は喧嘩の会じゃないから、相手が先に出すまでは、手をだしちゃまずいと思って、我慢したんだ....。」と、口惜しそうにつぶやいていました。
 
 
   はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ