【神輿みたまま】清新座栄の祭  平成9年9月7日(日)



 こんばんは はっちゃんです。
 この9月7日に祭道の仲間達は新座・栄の商店街の祭に行って来ました。商店街の祭と言っても単なるパレードではなくて、ちゃんと地区の角々まで、神輿が渡御する、本格的な祭です。
 新座市栄には「栄飛龍」さんという神輿の同好会があります。今日の祭はこの会の神輿がでました。
 神輿は大きさ2尺少々。延べ屋根、二重勾欄の白木作りです。どうも神輿の専門職の仕事では無く、腕指物師の仕事のようです。でも造りは丁寧です。
 あと、神輿の特色としては、担ぎ棒を通す為の金色の箱がありそこにすっぽりと神輿が入るようになっていることです。小さめの神輿の場合は、本棒の間が狭くなって担ぎ難いし神輿が目立たないので、短い棒を通してそれをさらに担ぎ棒に載せるといった工夫をしている神輿は多いのですが、台輪を入れる箱を造っているのは、はっちゃんはこの神輿の他に知りません。
 午前10時集合。山車が出た後、簡単な挨拶があり、お神酒で乾杯の後すぐ神輿が上がります。15分位には上がったんじゃないでしょうか?結構早いテンポです。
 短い商店街を抜けた後すぐ住宅街に入ります。栄飛龍さんの会員が仕切る中、同好会仲間が、交代で担ぎます。いつも見かける近隣の同好会仲間ですから雰囲気は和気藹々です。
 農家で休んだときには、きゅうりの糠漬がでます。去年もこの味に感激しました。汗をかいて乾いた喉に、塩と糠の効いた御新香とビール。う〜んうまい(^_^)/
 御昼休みをはさんで午後もたっぷり担ぎ、夕方には、祭道のN代行の唄う湘南甚句に合わせて、どっこいかつぎもありましたよ。
 夕方4時をまわった頃、出発点にもどって渡御終了。
 引き続き「鉢洗い」があります。
 鉢洗いでは、役員や駕輿丁が輪になって取り囲む中、各同好会から一人づつ出てきて、一升桝にそそがれた酒を飲み干しました。
 各会代表は、神輿の渡御の時の態勢をとり、桝を肩に担ぎます。栄飛龍さんの会員が両側からかかげた桝にたっぷりと一升瓶の酒をそそぎます。代表は、神輿渡御の時のテンポを取りながら酒を飲み干します。廻りの連中は、「セイヤ、セイヤ」で威勢をつけます。飲み干したら一升桝を逆さにして頭の上に掲げて、終りです。
 とまあこういう事で、神輿屋流の一気飲みなのですが、酒を注ぐ側は、一升瓶の口を指で押さえて、勢い良くたっぷりと入れるように見せながら、注ぐ量を加減する。飲む方も桝に入っている酒を、いかに見事に飲み干す様に見せるか。両者掛け合いの技量となります。でも中には本当に沢山入ってしまい、苦しそうな顔になったり、景気良くこぼしながら飲んだりと、思わぬハプニングが場内を沸かせます。各会の代表が終り、最後に「栄飛流」さんの代表がこれは本当になみなみと注がれた桝を飲み干してこの日の神輿は終りです。

   はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ