【神輿みたまま】幡ヶ谷氷川神社の祭 平成9年9月23日


 こんばんは 9月23日(火・秋分の日)の【神輿みたまま】です。
 はっちゃん達「祭道・武野會・関東百人睦」の面々は幡ヶ谷氷川神社の祭に行って来ました。
 ここんとこずっと、雨の狙い撃ちですね。この日も、新座での集合時間(午前11時)には雨がザアザア降っておりまして、集合場所での最初の挨拶がみんな異口同音に「きょう、でるの?」でした。
 武野會のM会長が一喝「連絡がない時は、出ることになっているんだ」
 ハイ おっしゃる通り。我々は担ぎ屋は、今週雨で流れても、来週他が在りますけど、町会さんは一年間ずっと準備をしてきて、待ちに待った「その日」です。見送ったら、また来年ですから、多少の雨では止められませんよね。
 お邪魔したのは、去年と同じ幡ヶ谷本町西町会さん。神酒所集合12時半です。雨はまだ降っています。神酒所には町会の担ぎ屋さんはほとんど、いません。街頭スピーカーで放送が繰返されます。「今日、1時から西町会の御神輿が出ます。また3時から4時まで六号大通りで神輿の連合渡御が行なわれます.......。」ポツリ、ポツリと半纏姿が集まってきます。町会の担ぎ手さんも、「待ちに待った」とは言うものの、「えっ、ほんとにやるの?」ってのもまた、本音でしょう。
 神輿は延べ屋根、勾欄作り、台輪の大きさ2尺強。正月にお邪魔した、石橋の小川政次師の神輿です。



 時間になって、神輿が上がります。でも、まだまだ、神輿は担ぎ手が少なくて「ガラガラ」です。神輿の大きさはそんなにありませんが、ここの神輿は出てすぐ六号坂を登るので、人が少ないと辛いものがあります。
 坂の途中の最初の休憩所に着いた頃には、人が増えてきました。何人かに分かれて、交替で昼食をとりにいきます。
 雨はまだ結構降っています。ここの町会は、同好会の半纏は一切通りません。襟と背中に「幡本西」、腰に松葉模様が染め抜かれた藍染めの半纏です。後から来るメンバーのために、上からもう一枚半纏を羽織っていましたから、あまり濡れませんでしたが、半纏一枚だけだったら、身体まで濡れたかもしれません。
 町会を一周り廻って、連合渡御の出発点まで来ました。幸い雨はほとんど止んできました。各神輿がそろうのを待って、時間調整をします。担いでいたときは気にならなかった寒さも、神輿が止まってしまうと、寒くなりますね。この町会は、連合渡御が終るまでアルコールを一切出さないので、こんな時はつらいです。

   はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ