【神輿みたまま】新井神社例大祭(その2) 平成13年1月7日(日)


【東の浜(2)】
注連縄待機
 東の浜へどてらを着た集団がはいっていきます。彼らが今日の立て役者、裸
で神輿を担ぐ連中です。後を追って東の浜の見物席の一番前に陣取ります。担
ぎ手達はむしろが敷かれた席にすわります。彼らも口に白い紙をくわえていま
す。  しばらくして、大注連縄をくぐって神輿が東の浜へ入ってきます。ほぼ同時
にむしろにいた担ぎ手達は、一斉に着物を脱ぎ捨て、六尺褌一丁に裸で海へ駆
け出します。揃って四方に礼をした後、裸男達は「御招船」にかかった桟橋を
手で押さえて、神輿渡御の役員達が船に乗るのを支えます。
出立役員乗船 
 役員や捧げ物をもった人達、警護の人達が船に乗り終わった後、神輿と裸男
達が浜の真ん中へ進み、神輿を担いできた白装束の男達から裸の男達へ神輿が
引き継がれます。他で見られるように神輿を脚に乗せずに直接担ぎ手が交代し
て引き継がれました。このときには神輿は4点棒になっていました。
 さっきの東の町会での祭事の後4点棒の台に乗せられたのでしょう。

【裸神輿】  引渡の時に渡御の役員から船の責任者「お渡し申す」「お受け申す」
とかの
挨拶があったらしいのですが、浜の向こうの方なのでよく聞こえませんでした。
 白装束の担ぐ厳かな渡御から、一転して六尺褌一丁の裸男が担ぐ勇壮な神輿
になりました。といっても静かに担ぐのですから、江ノ島や大和田等の裸神輿
とは全く雰囲気が違うのですが。
 神輿は浜を大きく7回廻ります。最初は、膝くらい迄海に入っていたのが、
徐々に深く迄入り、最後には男達の肩のあたりまで海に入って担がれます。男
達の肌は冷たい海の水で真っ赤になっています。声がないので、勇壮と言うよ
り、寒さに必死に耐えて担いでいるように感じられてしまうのですが。
  神輿の練り

 

【船出】
 7回廻った後、神輿は船端から直接船に乗せられ、裸男達の手によって船を
縛った綱が解かれ一気に二艘の船が海へ出ていきます。


 海の上で再び祭事が行われ、1時間後に西浜へ到着。
 西浜で神輿を船から降ろすときに、再び裸男達に担がれて、その後また白装
束の男達に神輿は返されるのだそうです。
 でもはっちゃんは、船を見送ったところで、伊東名物の干物を買って帰路に
就きました。だって見るだけの祭ってなんか不満が残るんです。

【祭の起源】
 新井神社に氏子会長のSさんを教えていただき電話でお話を聞かせていただ
きました。
 鎌倉時代に海から霊石が新井の浜に流れてきたが東の浜の子供達が、海に流
してしまった。今度は霊石が西の浜に流れ着き、それを拾った西の浜の子供達
が海岸で遊んでいた。中町の大人がそれを見て、もったいないとそれを取り上
げ、お寺の近くの高台に社を造り霊石をお祭りしたところ時化がやんで海は静
かになり大漁となった。というのが大略の祭の起源なんだそうです。そこで今
でも霊石の入った神輿を正規に担ぐのは白装束の中町会の12人の神輿掛だけ
で、東の浜の若衆が褌一丁で海へ流し西の浜の若衆が褌一丁で神輿を浜へ拾い
上げ中町の神輿掛が正装で神社まで担いで帰るのだそうです。

【やっぱり気になります】
 でもそれだけでしょうか?
 口に白紙をくわえ神様に息を吹きかけないようにする位の、厳格な祭でなぜ
六尺褌一丁で神輿を担げるんでしょうか?片や白装束で担いでいるのに。
 いくつか気になることがあります。
1)渡御の役員は基本的に中町会だけで構成していること。
2)「網元」の看板を掲げた家やいかにも「旧家」然とした家が中町会には多か
 ったこと。 3)法螺貝を吹いて先導する子供達はかつては中町会だけで選んでいたが今は
 新井地区の子供達から選んでいること。
4)12人の担ぎ手達は本来は中町会だけだけれども今は東・西から2名ずつで
 中町会から8名だしていること。
5)中町会の連中は絶対に裸になって神輿を担がないと会長が言い切ったこと。
6)中町の役員の羽織には三巴やカタバミ等の普通の家紋が入っているが西と東
 の町会の役員の紋は「東」「西」の文字が刺繍されていること。
7)そして「祭礼行事 静岡県」(桜風社)には「船の乗組員達」が裸になって
 担ぐとあったこと。
 
【はっちゃんの勝手な想像】
   等々から祭の起源は別として、身分制が非常に厳格だった時代には海の平穏
と大漁を祈願する祭の正規の担い手は名主・網元等名字帯刀を許された中町会 の
人達であり、御招船の方は船頭・先役等以外の東・西の船乗り達は単なる祭
の「人足」だったのでは?
 そして「人足」は神輿を船を乗せたりおろしたりする手伝いの合間
に担ぐことを黙認されていただけなのでは?
 との勝手な思いがしてきました。
 裸の担ぎ手が船乗り達とすれば「六尺褌一丁」というのは正装であり礼をつ
くしているということになるはずですから。

  祭の前半をちらっと見ただけでの勝手な想像です。
 でもやっぱり祭は見るだけより参加したいですね。ちょっとでいいから......。

      はっちゃん QZM02610@nifty.com でした。


次のみたままページへ