【神輿見たまま】江ノ島天王祭  平成13年7月15日(日)

こんばんは はっちゃんです。

7月15日(日)神輿戦線にカムバックしたはっちゃんの久しぶりの見たまま報告で
す。
 6月の終わりにトミさんから「江ノ島どうするの?」とのメールはもらってたんで
す。でも仕事がめちゃめちゃ忙しかったのと、その結果ちょいと体調を崩したのとの両
方で返事が出せなかったんですが、何とか前週で仕事が一段落して、神輿にいけるめど
がたちました。
 そうとなったらどこへ行こうか?例年この日は江ノ島と狭山の天王祭が重なるんで
す。江ノ島の海中渡御は夏の醍醐味・狭山の250年以上昔の古い神輿を担いでの水掛渡
御も暑い日ならではの爽快神輿。うーん 迷いますね。なんせ久しぶりなんすから。
 で、両方の美味しい所取りをしちゃったんです。

 前置きが長くなりました。まずは午前中の江ノ島の分からです。
前夜のうちに小田急のホームページで片瀬江ノ島行きのロマンスカーの時刻と空席の有
無を確認。6時15分に自宅を出て新宿駅へ着いたのは7時半。40分のロマンスカーに
楽々間に合います。ロマンスカーの中でまずはビール。うとうとしながら8時44分片瀬
江ノ島駅到着。改札口でトミさんと落ち合います。
 おやお久しぶり。武の会のタケちゃんとNくんもおなじ電車に乗っていたようです。
彼らは去年江ノ島と狭山を梯子したはずなんですが。聞いてみたところ今年は梯子をし
ないそうです。「二箇所連荘だと電車の乗り継ぎをうまくしないと無駄が多いよ。」と
のことでした。

 江ノ島海岸の浜茶屋の呼び込みに誘われて手近な茶屋で支度です。小田急の往復割引
券を見せると2割引。一人1200円でした。
 支度を終えて江ノ島神社(辺津宮)へ行きます。しばらく待っていると、神事が始まり
ます。祝詞・玉串奉奠と続き、「しゃんぎり」が始まります。錫杖をもった男衆を先頭
に小太鼓(でんでん太鼓みたいです)・笛・太鼓の一団が神輿を三周します。

江ノ島神社の神輿  しゃんぎり

   担ぎ出し。頭を棒の中へ入れて、どっこいで担ぎます。江嶋神社辺津宮から担ぎ出し
おなじ境内の八坂神社・弁天様の前で大きく神輿を差し上げて境内を練り終わり、参道
の階段にかかります。
 宮出し
 階段をゆっくりおろします。踊り場の加減で急に軽くなったり重くなったり、今はだ
いぶなれましたが、はじめてのときは結構驚きました。ゆっくり慎重におろします。急
な階段を何回も折れ曲がりながら下まで下ろし、隊列を整え江ノ島の狭い参道を神輿が
渡御していきます。あまりにも狭いので観光客は土産物屋の中から神輿の渡御を見てい
ます。
 浜辺に着きました。ここで神輿整備のためしばらく休憩です。白褌一丁になった男た
ちが神輿に取り付きます。瓔珞をはずして胴にさらしを巻き、飾り綱を交換・担ぎ棒に
長い丸太を添え、海中渡御の支度が整いました。
 時間になりました。はっちゃんも白褌で神輿に取り付きます。(海中渡御は白褌の男
性に限ります。)
以前は岩場から直接神輿を海に入れたんで、足を滑らせてけが人が出た事もあったんで
すが、昨近は公園の脇に仮設の桟橋が出来ていてそこから海に入ります。
 海に入るときは神輿が後ろ向きに入ります。今年はかなり海が深い気がしました。汐
の加減なんでしょうけど。担ぎ手の肩までたっぷり汐に浸かってゆらゆらと神輿が進み
ます。ときどき肩を変えて逆方向に進みます。
 海中渡御の始まり

 奥に神官の乗った船が見えます
 船が3艘近づいてきます。一艘には神主さんと囃し方、もう一艘は巫女さんが乗った
船。最後の一艘は江ノ島の観光船としてつかわれている船ですね(誰が乗っているんで
しょう)。神主さんの祝詞・囃し方のお囃子を奉納する中で、巫女さんがバケツに海水
を汲んで何杯も神輿・駕輿丁にかけてくれます。船が神輿に近づけないのでザンブリと
かぶるわけではありませんが、汐の飛沫が飛んできて担ぎ手一同積極的に汐浴びをいた
しました。
 半時ばかりの海中渡御無事終えて、今度は神輿は前から陸に上がります。桟橋を上が
り、公園を横切り、ヨットハーバー脇で消防団の頭からの放水を受け神輿と担ぎ手の塩
を洗い落としてから木が入り今年の海中渡御が終了しました。
 神輿も人も水洗い
 浜で祭道のM会長・K副会長・M君に会い弁当をもらって、はっちゃんとトミさんは浜
茶屋へ帰りシャワーを浴びてさっぱりとしてから新宿行きの急行に乗りました。正午
チョイ過ぎの小田急の急行はガラガラ。ビールと助六寿司の昼食をゆっくり済ませるこ
とが出来ました。
 
はっちゃん QZM02610@nifty.com でした。

次のみたままページへ