【神輿見たまま】甘縄神明宮大祭  平成13年9月15日(土)


 9月15日(土・祭)は、はっちゃん一人で鎌倉へ行ってきました。
 長谷睦の会長Mさんからメールでお誘いを受けた、甘縄(あまなわ)神明宮
の大祭に行ってきたんです。

 朝ちょっと出遅れたはっちゃんがJR鎌倉駅に着いたのは11時半。駅前の酒
屋で酒2升を奉納用に包んでもらってから、江ノ電で長谷駅下車。甘縄神明社
の長谷睦さんの神酒所に着いたのは集合時刻の12時を少々廻った頃。すでに
各会の紹介も始まっておりました。慌てて支度をして、神輿のところに行った
とき丁度神輿があがる頃。汗を拭き拭きM会長にご挨拶をさせていただきまし
た。
宮出し  宮入

 はっちゃんの不勉強でお話を聞くまで知らなかったんですが、甘縄神明宮と
いうのは、御祭神は天照大神で、鎌倉の中でも一番古い神社なんだそうです。
しかも今NHKテレビで大評判の北条時宗が生まれた場所でもあるんだそうで
すネ。長谷というと大仏と観音様ぐらいしか知りませんでしたが、さすが鎌倉。
由緒ある名跡がゴロゴロしてるんですね。

 甘縄神明宮の神輿は屋根も堂も白木で、一切の飾りがない素朴な神輿です。
この神輿をどっこいで担ぎます。M会長の話では「どっこいは湘南方面の担ぎ
方で、鎌倉は天王唄を歌いながら担ぐのが本来の姿だったんだろうけど、いま
ではどっこいが主力になってしまって、天王唄で担ぐのは、五所若さんの一基
だけだ。」とのことでした。トラックに載せられた古い神輿がありました。
 この神輿よく見ると、台輪の二辺が伸びてそのまま担ぎ棒になっています。これ
が本来の鎌倉の神輿なんだそうです。台板の一部が割れていました。勢いよく
かつぐどっこい担ぎでは棒に無理がかかりやすいんでしょうね。後で見た子供
神輿にも一町会だけ同じ形式の神輿がありました。

 

 神社を出た神輿はいったん由比ガ浜大通をまっすぐ駅方向へ進んだ後、町会
の境で折り返して長谷観音の方向へすすみます。このとき大人神輿の後を町会
の子供神輿が連合で渡御いたします。子供神輿の連合は鎌倉でここだけなんだ
そうです。
  
「わっしょい・わっしょい」のかわいい子供達の歓声が大人神輿の後に続きま
す。

 棒の付き方がちょっと違います

 長谷観音参道入り口からは順番を入れ替えて、子供神輿を先に立てて最後
尾を大人神輿がすすんでいきます。子供神輿の連合はこの間だけでしたが、こ
のあとも宮神輿が各町内を渡御するときには、町内の子供神輿もいっしょに渡
御していました。そして境内には子供達が絵を画いた夜高行灯が飾られていま
した。長谷睦さんや町内のみなさんの次世代を育てていこうという気持ちが伝
わってきますね。
 
 各会の半纏を着た担ぎ手の中に、二人だけ「車夫(正確には人偏に車の字が
つかわれていました。)」と背中に書かれた半纏の若者がいます。人力車の
車夫なんでしょう。今日は仕事をやすんで神輿のご奉仕でしょうか?

 長谷観音で休憩の後、神輿は大仏さんの方向を目指します。神輿が大仏さん
のすぐ近くで休憩中の間にはっちゃんは高徳院の山内に入り露座の大仏さんを
拝観してまいりました。神様と仏様を一緒におまいりするのも日本のおおらか
な習慣でございます(笑)。
 

 本来なら一番景色がいいはずの、由比が浜脇の国道を渡御するときに限って
雨に降られてしまいましたがそれ以外はおおむね天候に恵まれた、甘縄神明宮
の大祭。12時20分に宮出しをしてからきっかり5時間。5時20分に無事宮入が行
われました。

 この日は神輿を担ぐだけでなく、長谷寺・大仏・由比ガ浜等の鎌倉観光がで
きましたし、昔馴染みのIさん御夫婦にも会うことができ非常に有意義な一日と
なりました。

 家に帰ってから長谷睦さんのホームページを訪れてみます。
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~TETSUYA/hasemutsumi/ 
年間を通じて地元に密着していらっしゃる様子を拝見しました。

はっちゃん QZM02610@nifty.com でした。

次のみたままページへ