【神輿見たまま】鉄砲洲祭 宮元町会 平成14年5月4日(土)



 続いて5月4日は鉄砲洲神社の例大祭です。3年に一度行われる鉄砲洲稲荷神社の例大祭、今年は宮元町会へお邪魔してきました。

 はっちゃんたちが中央区湊一丁目の鉄砲洲稲荷神社着いたのは11時半過ぎ。駐車場を探したりしたり、着替えたりしている間に、12時になり宮元町会(湊一・二丁目)の大神輿が上がってしまいました。
 まあ慌てることはありません。宮元町会の大神輿、まずは町内を一周してから、銀座方面に向かいます。歌舞伎座まで行って、帰ってまた町内渡御、今日は延々8時間の長丁場なんすから。

 

 神酒所の公園には葦簾張り(ヨシズバリ)の立派な御仮屋が建っています。屋根はトントン葺き。珍しいですね。最近の若い建築屋に聞いてもトントン葺きを知らない人がほとんどでしょうね。(建築用語辞典では柿板・コケライタ)昔は屋根瓦の下は必ずこれだったんですが、いつのまにかルーフィングにとって代わられ、そのうちに瓦そのものが珍しくなってしまいました。いやこれは建築屋のはっちゃんの独り言です。はっちゃんたちが着いたときには神輿は出た後なんで、この写真は、翌日神輿が納まっているときに撮った物なんですが。
 神輿の諸元も書いてありましたんで紹介しておきます。
 昭和11年 行徳 浅子周慶作 
 台輪寸法 3尺3寸 延軒 勾欄造り 総素木神輿 
 屋根紋 前後に巴紋 左右に稲丸紋 御手綱 麻 
 棒鼻金物の紋は通称鉄砲角

  

 祭道の仲間で花を取ったり缶チューハイ等を仕込んだりしているうちに、神輿は新大橋通り・首都高速を越えて昭和通まで来ています。いよいよ、銀座ですね。めったに銀座の神輿渡御なんて出来ませんネ。昭和通をまっすぐ進み4丁目の少し手前で休憩。神輿頭から歌舞伎座入りに際しての注意があった後、順番待ちです。各町会神輿とも何回も入るため、どうしても予定より遅れ勝ち。歌舞伎座としては興業があるのでなんとか、2時までには終わってほしいんだそうですが、それはなかなか難しそうです。まだいくつもの町会神輿が並んでますから。

 休憩の間に神輿を抜けて歌舞伎座まで行って見ます。幕見の切符売り場に人が並んでいます。もちろん神輿見物の人は、正面玄関にぎっしりです。歌舞伎座脇の弁当屋においしそうな弁当がならんでいます。待ってる間に歌舞伎座指定の弁当を食べることにしました。柿の葉寿司と缶ビール・つまみで締めて1500円也。まあ歌舞伎座なんてめったに来やしませんから。近くの大野屋で手ぬぐいは買いますが。

 

 いよいよ順番が来て宮元町会の宮入。本日のメインイベントこれは是非是非神輿に着かねば。最初は中棒にとりつき歌舞伎座正面でさした後いったん後ろに下がって体制を整え担ぎ手も交代。2回目は写真をとり、3回目は前棒へ。なんだかんだで4・5回繰り返したでんしょうか。担ぎ手が交代でみんな入って満足した後、宮元町会の神輿は歌舞伎座脇の通りへ入って銀座四丁目東町会の神酒所で休憩。
 あとはひたすら帰り道。来るときと同じ距離のはずなんですが、これが長いんです。

 十分疲れきって、町会へ戻った頃にはもう夕方。鉄砲洲稲荷神社の神楽殿では奉納の神楽が舞われておりました。
 

 しばらく神社前の喫茶店でお茶した後で神輿に戻ります。神輿は夜の渡御のために提灯に灯を入れる支度をしているところでした。提灯に灯を入れ一段と重量感のました神輿が、宮元町会を一周します。さあ振る舞いのビールを飲んで、最後のひと担ぎだ〜。

はっちゃん QZM02610@nifty.comでした。

次のみたままページへ