毎年2月11日に明治神宮で神輿が出ておりますが、今年は、祭道で持っている万灯神輿を萬歳會さんに貸す形で、マイ神輿を担ぐことができました。
去年は、御花見をかねて川原で担いだ、われらが神輿ですが、今年は天下の原宿・表参道で担ぐ。その準備ってやっぱり大変でした。
万灯神輿ですから、まずは提灯の用意からです。赤い「祭道」の提灯や個人持ちの名入提灯。それと、神輿の先達をするの高持ち提灯。なんだかんだで50個位は用意しなくちゃいけません。今日頼んで明日できるものじゃありませんから、去年の秋には注文しておきました。
そして、前週のうちに神輿の点検整備をして、不足部品を買い足したり、あるいは、若い連中に組み方を教えたり。前夜7時には、トラックに積み込みをし、当日は6時集合でおろして現地組み立て。雨模様の当日は透明ビニールシートをかぶせなきゃいけませんし。
かくいう、はっちゃんは仕事が忙しくて、当日9時半現地集合といったありさまで、全く御手伝いできませんでしたが.....。
はっちゃんの準備は、自分の身支度でした。神輿を出す会の会員は締め込みじゃまず
いということで、前々週の土曜日浅草「あだちや」で黒の腹掛けと股引を買ったんで
す。N代行からは「2万円超えるよ」といわれてたんですが、既製品で間に合う体型の
おかげで、足袋とあわせて16,800円也ですみました。
当日朝9時半。地下鉄表参道駅前に神輿が据えてありました。会員と顔合わせの後、
神輿を眺めます。やっぱり、ちゃんと提灯で飾った万灯神輿はかっこいいですね。はっ
ちゃんの名前もちゃんとついてました。
祭道の神輿の渡御は一番最後、N代行の木を合図に神輿があがったのは10時半廻ってたかな。ハナエモリビル、同潤会アパート、海外ブランドショップ、コンドームショップなんてのも。表参道ならではの風景を神輿が渡御してまいります。
明治通を越して坂を登りきったところが原宿駅前。石造りの橋から向こうは町名も代々木神園町。神宮の境内です。鳥居前で小休止。神輿を止める拍子木はT副会長が入れました。
小休止の間に駅のコンビニで缶ウーロンを調達。境内は喫煙飲食厳禁の為、神輿が鳥居をくぐる前に慌てて飲み干します。(なんとしても、アルコールを調達したいはっちゃんでした。)
境内にはいると、気温がぐっとさがりますね。さすが神宮の杜です。小砂利が敷かれた参道を神輿が渡御していきます。祭道と豊龍睦の若い連中が交代で神輿の脚を担いでいきます。「台車にしなかったの?」「アスファルトのところは台車でもいいけど、砂利のところはかえって邪魔になるから、結局担ぐことにしました。」「そうだね。ごくろうさま。」
神社正殿に到着して、一斉参拝の儀式も終了。祭道マイ神輿が表参道・神宮神苑を渡御した、記念すべき「平成15年・皇紀2663年建国祭神輿渡御」は、無事終了いたしました。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした。