越後湯沢の温泉まつりの神輿は曜日にかかわらず、毎年8月15日に行われます。で、はっちゃんは前にお盆の帰省の列車の乗り換えの時にちょっとだけ、お邪魔したことがあるのですが、今年は水曜日と重なったので、休日の神輿としていくことが出来ました。
午後1時半に、Kさんちに集まって、T君の車に便乗させてもらいました。行ったのは、「祭道」のKさんと、「武の会」のT君夫妻。4人で大型のワゴン車ですから、ゆったり楽々のドライブでした。(運転はT君ですから、はっちゃんは乗った早々から後ろの席でビールを飲みながら、ご機嫌です。)
途中渋滞も無く、湯沢温泉に着いたのが3時半。支度をして、西中町会の神酒所へ顔を出します。すでに祭道の会長以下先発組みが、ビールをいただいています。彼らは朝から出て、今夜は湯沢でお泊りです。お昼を食べてからでて来たんですが、おにぎりをいただきます。やはり新潟米。おいしいですね。漬物もおいしいし。
あまり長くいると、神輿の上がる前に、酔っ払ってしまいそうなので、ちょっと町内を散歩してみます。旧国道沿いに温泉街があり、民宿・土産物屋・貸しスキー屋(只今休業中ですが)が並んでいます。
商店街の中心は、線路をはさんだ反対側のバイパス寄りのようで、今回の「お祭広場」なんかも駅の反対側の広場にあるんですが。でも温泉場の中心はこちら旧道側で、老舗旅館なんかも一歩入ったあたりに散在しています。「湯沢劇場」なんてのがあったり「射的屋」「土産物屋」があったり、昔からの温泉場です。まだ明るいからそれほどでもありませんけど、暗くなったら、雰囲気が出てくるんでしょうね。
5時になって神輿が上がります。最初は町内の練り歩きということで、旧国道から、一歩裏手の、温泉街を渡御していきます。大所の旅館やホテルで休憩。飲み物・食べ物の接待があり、3本締めで旅館と宿泊客の繁栄を願って次へ移動と言った形でした。5箇所くらい休みましたかね。中には公務員共済組合とかの経営のホテルもありまし、大手ホテルチェーンなんかもありました。山沿いのアップダウンの激しい道を神輿が進みます。
途中で若い衆の集団がTシャツ短パン姿のままで担いでくれました。担ぎかたを見ていると経験がある風で、後で聞いてみると、熊谷から来たそうで、うちわまつりの時に町内の神輿を担いでいるんだそうです。「たまたま仲間通しで湯沢に来て、神輿が上がってたのでとびこんできたんだ」との事。熊谷は1週間後に40.9度の日本記録を更新した暑い街。彼らも暑さは平気ようでバテないでしっかり担いでました。
旅館街を一回りしたあと、7時半から連合渡御。以前お邪魔したときは、3基の連合でしたけど、今年は2基だけになっちゃったみたいですね。羽田流のヨコタで担いでいた神輿が出てないようです。(ネット情報では3基連合と書いてあったんですが。) 連合では雪国資料館から温泉街を駅方向へ「いなもと」とか言う老舗旅館まで往復してくるものでした。折り返し点の少し手前頃から花火が上がります。いつもそうですけど神輿と花火の2ショットはうまくいきません。三脚がないとうまく取れっこないのはわかっているんですが、でも何回もチャレンジ。結果は無残なブレブレでした。
連合の出発点雪国記念館前にもどったのが、9時15分。連合を解いて、神酒所へもどったのが、9時半。無事3本締めで渡御終了しました。去年までは町営だったので、神輿が終わるまで、あいていた温泉も今年からは民営化とかで5時で閉館していまして別の場所が指定入浴所になったようです。入浴券がほしい人は会長までとの案内もありましたが、はっちゃん達「日帰り組」は遅くなるので着替えただけで帰ることにしました。「温泉場で温泉に入らないで担いだだけで帰っちまう。」なんてのもいいんじゃありませんか。
「笹だんご」と「かんずり」を土産にはっちゃんがうちに帰り着いたのは11時45分でした。あすは通常通り仕事です。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした。