9月第5週の神輿はお休みで10月第1週。この日は祭道の多くの会員の氏神様「北野神社」の大祭の本社神輿渡御が行われました。
朝8時半集合で神事が始まります。神輿の御霊入れは白布で神輿を覆って入念に行われ、その後9時に神輿が発與いたします。高張り提灯を先頭に、トラクターに引かれた大太鼓が続き、その後に神輿が渡御。トラクターというのもいかにも収穫祭でいいですね。このあたりはちょっと前まであたり一面の田圃ですからね。
この神社の来歴は”練馬の神社”(昭和48.3.20 練馬区教育委員会発行)によれば「創立年代は未詳であるが古来”番神様”とよばれ村民の崇敬が厚く、天保の頃には、法華教の三十番信仰のなかで村民の信仰を集めていた記録が残っている。これが明治維新の神仏分離の際、祭神を菅原道真公とし、社名を北野神社と改めた(大意)」んだそうです。
法華経から菅公というのもちょっと唐突な感じもしますが、明治期の神社の調査は、神社庁の役人が村人に聞いて記録したんだそうです。雷神様は文教の神様とともに、水神・農耕神としてもあがめられていたそうですから、そちらの方面から、天神様が御祭神になったのでしょうか。
祭道の会員はいろんなところで重要な役回りでした。T会長代行が総代の半纏を着て前を歩いてますし N君は黒い役員半纏で神輿を上げるときの拍子木を入れています。大太鼓の上に載っている会員もいますし、会を辞めたK君も白半纏ではりきってました。K君久しぶりです、元気そうでなによりです。はっちゃんも祭道復活まで3年半以上かかったけど、君はまだもうちょっとかかりそうですか?待ってますよ。
2回目の休憩は大きなスーパーマーケット。以前は飲み物等を接待していただいたんですが、外資系になって以来は店先に神輿を休ませてもらって、お手洗いを貸していただけるだけのようです。エス様以外の神様には奉仕しちゃいけないんですかね。地元の貢献ってのもあっていいんでしょうけど。。。。
この後一路土支田の公園まで一気に長い道のりを行くんですが、今年からは小学校を借りて5分位のトイレ休憩が入りました。やあ大助かりです。かなりビールも入った上の、秋の気候ですから。
折り返し点の公園で休憩・昼食。テントとブルーシートの休憩所が作ってありました。またまたビール・チューハイ・中には焼酎ロックなんてのもいて大いに飲みまくり。トドか鯨のごとくにごろ寝したのまでいました。
ワンちゃんも祭り半纏です。
府中の大國魂神社の世話役をしている方から、このホームページを見ているという事で声をかけて頂きました。神輿のある日を調べたりして頂いたりいているんだそうです。最近神輿に復活したこともご存知で、今日は祭道が来るからはっちゃんに会えるかもという事で、半纏に適当に声をかけたら「ピンポン!ハイ私です」でした。見たまま・感じたままを書き散らしているホームページで「参考になる」なんていっていただけると「ほんとうれしくなっちゃいます。」
建材屋さんと区営の老人ホームで休憩接待の後、駅前通りにもどります。この時朝買ったパン屋さんにもう一度寄ってメロンパンを買いました。朝はクロワッサンの形をした小倉アンパンを買ったんですけど、どちらも生地がしっかりしたフランスパン風の歯ごたえで大変おいしかったです。3個づつかって1個は自分で食べて、他の2個は”女性にだけ”プレゼントをしたんですけど、周りにいた男共がちゃんとかじって食べてました。
駅前通で最後の休憩、その後商店街を抜けて駅前ロータリーに入り一気に宮入。大盛り上がりで長い神輿渡御が無事終了。その後T代行奥様手作りのお稲荷さんをもらって自宅に帰りついたのは7時ちょっと前でした。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした