【神輿見たまま】平成20年紀元祭 平成20年2月11日(月)

 2週続いた日曜日の雪もなんとか晴れた祭日の月曜日、世間では3連休の3日目(といってもはっちゃんは土・日も仕事で会社へ出てましたから久しぶりの休日ということになるんですが)原宿へ行ってまいりました。「紀元祭」ということで、祭道では今年最初の「会」としての神輿です。



 池袋で「ようっ」と声をかけられ祭心会のNさんと原宿まで一緒に行きました。
「萬歳会は俺たち3人くらいで始めたんだ。うちに帰れば最初の年からの木札をとってあるからわかるけどもう20年位になるかな。」との事でした。この神輿は毎年駕輿丁に木札をくれるんです。あとでうちに帰ってから数えてみたら、はっちゃんも6枚持ってました。

 神輿の支度のまま自宅から電車で西武線・山手線と乗り継いで原宿へ向かいます。本日の支度は、黒股引・黒足袋・白の鯉口・黒腹掛けに半纏・白献上帯の正装姿できめました。外套を着ていないので、ホームにいるときなんかはちょっと寒いんですけど、電車に乗ってしまえば充分あったかい。何年か前まではこの時期でも褌姿で神輿してましたから、ずいぶんあったかい格好をするようになったもんです。今年はこの姿に紀元祭の木札と祭道の新年会にもらった還暦記念の赤い木札を首からぶらさげて担ぐことにしました。

 神輿の集合地点の表参道駅前についたのが丁度9時50分。本日は萬歳会の万燈神輿が3基。ほかに江戸前が2基かな。茨城下妻なんて幟もありますね。湘南のどっこいもあったし、川崎のヨコタ・城南のチョイチョイもありました。結構あっちこっちから集まってますね。全部で10基くらいあったんでしょうか。例によっておなじみさんにご挨拶。かつて祭道にいたY君にも会いましたし、大和田で毎年会う「かわさきクン」も川崎道祖神さんの前で会いました。今日は半纏姿で「やあ はっちゃん、これがほんとの姿。今年は大和田行ける? なにワダさんが来るの?じゃがんばんなくっちゃね」とのご挨拶でした。

 祭道の連中が集まりました。この日は20人弱。副会長は市会議員の選挙で大忙しだし。(1456票獲得当選おめでとうございます。新座市のために頑張ってくださいね)この時期としては良く集まったほうかな。おや〜若頭のS君も若頭補佐のS君も、二人とも股引なんかはいてるヨ。先輩のみっちゃんが締め込みなのに。。。補佐のS君なんか襟巻きまでして「さあ〜むいんだもん!」なんてぬかしてる。(笑)
(新年宴会で40才以下は締め込みなんて言ってたのはだれだ?)まあ今年ははっちゃんも正装なんでそれ以上つっこみませんでしたが以前の様に「締め込み・生足」だったら絶対つっこんでるヨ。

 11時に神輿が上がって、先頭の万灯神輿に取り付きます。木目がきれいな欅造りの万灯神輿です。額の中には例年通り日の丸が入っていて、今年は「天皇陛下御在位20年」のたすきがかかっています。そのあと2基の万灯。4基目は鵬和会の宮神輿。祭道の連中はここまで順番に担いでいきます。

  

 そのあと湘南支部長とはっちゃんのふたりで後ろのほうに行きます。「川崎道祖神」はっちゃんと支部長で久しぶりにヨコタ担ぎに挑戦しました。ヨコタ担ぎは渡御の要所要所で神輿を左右に大きく振り見せ場を造りながら進んでいきます。新座の大和田と似ていますが体の向きが違います。(大和田は体を神輿の進行方向に向けて飛びますが、ヨコタは体を進行方向直角に、神輿をはさんでお互いに向かい合うような体の向きで飛ぶんです。)蛙跳びを続けているうちに息が切れてきて、「早くやめようよ〜」と心の中で叫びながら、とりあえず一区切りだけがんばりました。(何回飛んだんだろう?)支部長「すぐやめるかと思ったら、いつまでもとりついているんだから。。。」

 明治通りの交差点の歩道の脇で呉服の古着屋さんが店開きをしています。N会長たちが覗いています。はっちゃんも覗いてみました。男物女物の長着や襦袢・帯等がつるしてある中に「トンビ」が3着ばかりかかっていました。休みの日には時々和服を着ているはっちゃんなんですが、和服用の外套を持っていないので、冬はよっぽど天気のいい日でないと外へ出られないんですね。神輿のときは角袖がいいんで、会長たちは角袖を探していたようなんですが、着物の時はトンビも古風でいい感じです。ためしに袖を通してみると着丈もぴったり、値段も手頃(5999円!)。3着の中で一番しっかりしているのを選んで買うことにしました。ダメもとで「もうちょっと何とかなんないの?」「ダメ!暖かくなって値段を下げたばっかりだから」ということでした。着て歩くと「いや〜アッタカイ」



 神輿が明治神宮の鳥居のところまで来たところでリタイア。このあとは文化館の前の広場で宴会が始まりました。お会いした会の方に年末にはっちゃんが作った祭道の神輿カレンダーを進呈して今年一年のご厚情をお願いして、今年初の「祭道の公式の担ぎ」が終了いたしました。


はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ