【神輿見たまま】第24回鶴ヶ城さくら祭り(会津若松) 平成20年4月20日(日)

 はっちゃんは久しぶりに会津若松へ神輿に行ってきました。
 この祭りはペンギン君が毎年行って祭道の連絡窓口になってくれていました。でも彼が亡くなってからは連絡もつかなくなっていたので、一周忌も過ぎた今春供養をかねて一人で行くことにしたんです。

 朝6時過ぎに自宅を出て、新幹線・磐越西線快速と乗り継いで、会津若松到着が10時少し前。神輿があがるのは11時ですから、時間ギリギリ間に合います。駅のコインロッカーで着替えて、駅前のスーパーマーケットで酒2升化粧箱にいれてもらい、タクシーで市役所へ急ぎます。地酒だとなんなんで一応全国銘柄の酒を選びました。 市役所前広場では、たくさんの人が集まっています。さっそく受付のテントで名刺を出して御挨拶。ペンギン君が亡くなったことは、向こうさんも御承知で、「これからはここへ連絡すればいいんだな」との言葉でした。
 鳶衆のハシゴ乗りのあと、各地からの参加団体の紹介です。随分多くの会が来ているんですね。地元福島や関東はもちろん、北海道の会も紹介がありました。いろんなところから来ているようです。はっちゃんも、群馬のSさんほか、いろんな会のおなじみさんとお会いしました。



 その後市長さん以下お偉方の挨拶のあと、神輿があがります。神輿は2基。白の飾綱の一ノ宮と朱の飾綱の二ノ宮、どちらも延屋根白木造りの大きな神輿です。二ノ宮の発與のしきりはRさんが取っていました。



 2基の神輿は狭い市役所脇の通りを抜けたあと大通りへでてお城に向かいます。家老宅の庭跡の石碑がある、お城真正面の歴史豊かな通りを神輿が進みます。鶴城小学校前を抜けたあと古風な建物があります。「会津酒造歴史館」の看板が掲げられています。「宮泉」の文字も書いてあります。大きな造り酒屋さんですね。お決まりの杉玉もぶら下がっています。ちょっとおじゃまして、濁り酒を試飲。(その直前まではちゃんと担いでいたんですよ。)見たところ担ぎ屋さんはほとんど「御挨拶」に行ったようです。(笑)



 神輿の前は子供神輿やヨサコイ等のパフォーマンスのパレードが先導します。今年は行けなかったけれど、鎌倉祭りと同じような感じですね。沿道の桜が満開。以前この祭りにお邪魔した時はちょっと早い感じでしたけど、今年はぴったり桜満開のお祭りです。3週間前にかみさんと小金井公園でお花見をしたはっちゃんとしては、今年は2度もお花見が出来たことになります。
 お城の手前「追手町」の角に土蔵を改造したしゃれた和菓子屋さんがありました。ちょっと入って見ます。起上り小帽子をモチーフにしたかわいいお菓子を見つけて、蘇民祭で出会ったSちゃんが闘病中だったのを思い出し、お見舞いの代わりに一つ買って帰ります。はっちゃんの自宅用にも落雁を買いました。



 神輿はお堀に差し掛かります。本当に桜がきれい。鳳が桜の枝に当たらないように、竹の棒を桜の枝をちょっと持ち上げると、満開の桜の花吹雪が神輿にかかります。沿道のカメラマンもシャッターをバシャバシャ切っています。石垣を抜けてお城の中へ。坂道を上がって本丸の広場へ。たくさんの市民の方がお花見の真っ最中でした。丁度お弁当の時間。酒どころ会津ですからお茶とお弁当だけのわけがありません。花より団子の酒盛り宴会があちらこちらで広げられていました。



 またRさんのしきりで木が入って神輿が止まります。広場のビニールシートでは酒処会津お決まりの大宴会がはじまります。ペンギン君の昔なじみのSさんから一人で来たはっちゃんを見つけて「祭道さん、一緒に食べませんか?」とお誘いを受けたのですが、残念ながら帰りの予定の電車まで余り時間がありません。御遠慮申し上げて、祭好会さんに御用意いただいたお弁当をうけとり、はっちゃんは満開の桜をあとに、会津若松駅に急ぎました。

 でもお城と桜ってのは本当に良く合いますね。それと神輿も。。。。。。

はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ