【神輿見たまま】第六天榊神社 宮元町会 平成20年6月8日(日)

 9週間ぶりに晴天の土曜の翌日曜日、この日の天気予報は残念ながら午後から雨の予報です。でもはっちゃん達は、蔵前に行きました。この日は第六天榊神社の大祭です。千貫神輿で有名な鳥越神社もすぐ近くで同じ日ですから、蔵前浅草橋界隈の朝は観光客はまだきていませんが、テキヤさん神輿屋さん達があつまって準備に大賑わい。


 10時に、宮元町会の神輿が上がります。随分大きなみこしですね。延屋根平屋台、台輪で3尺8寸位でしょうか。前後には宮元の提灯が、左右には七曜会の提灯が掲げられています。以前は本社神輿だったものを、ひとまわり大きな神輿を町会で製作して神社に寄進し、代わりに本社の神輿を町会に下賜されたものだそうですから、随分由緒正しい神輿ですね。それと、当時の宮元町会の経済力も。さすがに、江戸から続いた、本蔵前・蔵前一丁目の宮元町会です。世知辛い今のご時世ではこれだけの神輿を一町会で、寄進することはどこの町会でも出来ないでしょうね。



 神酒所の角をまがってしばらくすると、もう1基神輿が近づいてきます。駒札を見るとあっちも「宮元」しかも屋根には同じ七曜の紋が乗っています。高張提灯には「鳥越神社・宮元」と書いてあります。鳥越神社の宮本神輿は底抜き屋台のお囃子が神輿を先導しています。なるほど、今2基の神輿が渡御している通りは鳥越一丁目と蔵前一丁目の町境。と言う事は鳥越神社と榊神社の境界にあたるんですね。先導を榊神社の宮元神輿が務め、殿を鳥越神社の宮元が務めます。2基の町会神輿は、暫く連合渡御をしてから、各々左右に分かれていきました。
 そのあとに今度は榊神社で、神輿の宮入が行われました。神輿を神社に正対させて大きく差上げたあと、木が入って神輿を脚に載せて静止。そのあと、神輿を反転させて、今度は神輿の前に祭壇を作り宮司さんを迎えてお祓いが始まり祝詞が読み上げられます。
 なるほど、正式な神輿の宮入参拝はこういうものなんですね。普通連合の宮入では正殿に正対して神輿を差した後すぐ下がってしまいますけど。今回の宮入では一基だけですから充分に時間をとってお祓いが出来、式の後で役員さんと宮司さんが並んで記念写真も撮っていました。
 

 宮入の後はまた町内渡御。蔵前工業高校のあたりまで行って、神酒所へもどり昼食。ちょっと曇ってきました。座り込んで、お弁当を食べていると、救急車が通っていきます。ちょっと騒々しい雰囲気ですね。近くの半纏屋さんで聞くと秋葉原でなにか事件が起きたとのこと。うちへ帰ってびっくり、JRで隣の駅。わずか2〜3キロのところであんな大事件が起きていたなんて。

  

 午後もゆったり町内渡御。こんどは、江戸通りを蔵前2丁目の交差点まで行って引き返します。神酒所へもどっての町会長さんの挨拶では、今年はいつもなら本社神輿が出る年なんだけど、本社神輿が出ない代わりに、鳥越の宮元町会との連合渡御をしたこと、町会神輿の宮入参拝を果たしたこと等が触れられていました。肝心の本社神輿を出さなかった訳については残念ながら聞き漏らしました。
 最後に秋葉原の例の事件。お亡くなりになった方の御冥福をお祈りするとともに、怪我をなさった方の一日も早い御快癒をお祈り申し上げます。

 平成9年にホームページ向けに見たままの記事を書き出しで、今回でNo200 11年半かかりました。これからもマイペースで続けて行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ