9月第2週は渋谷へ行ってきました。渋谷の神輿は、祭道では参加者数No1の祭りでして、この日も用意してもらった大人用45枚と子供用7枚の半纏が全部捌けてしまい追加をお願いしたほどの人気です。
清瀬始発9時5分の副都心線渋谷行き直通電車で一時間、10時ちょうどに渋谷に着きます。この電車で行ったのはN会長の家族4人と東久留米から乗ったI君、はっちゃんの計6人。各駅停車だったから、若干時間はかかったけど、乗り換えなしなんで、新しい線が出来て便利になりました。井の頭線西口前まで徒歩約8分。10時10分には神酒所に到着いたしました。みんな来てますね。神輿があがるのは12時だってのに。半纏を配り終えたのは10時20分。することないので(?)向かいのお店で「飲み」に入ります。さすが渋谷、ふらっとはいったこのお店24時間営業なんですって!朝から生ビール、なんか廻りそう!
11時半、町会長さん以下のご挨拶、役員の紹介等があって定刻12時に神輿があがります。この渋谷中央街の神輿は渋谷で一番大きいんだそうでして、台輪で2尺5寸(76cm)重量で120貫(450kg)だそうです。例年通り、町会さんに協力して4つの神輿同行会が仕切っています。内側二本の本棒は町会、外棒二本が同好会の決まりです。今年の祭道は最初に左肩前棒から、その後順番に左肩後棒・右肩前棒・右肩後棒と順番に担いでいきます。
12時に神酒所を出発して10分もしないうちに最初の接待。遠州屋さんという酒屋さんです。さっそくビール・オードブルで軽く腹ごしらえ、といってもはっちゃん達は下地はできちゃってますけどネ。その後246へ出て中央街をぐるっと一周したあと、マークシティ前の大ガードを抜けて109から、東急本店の方向へ。坂を上ったり下ったり渋谷は坂の町です。
毎年のことながら回りはすごいギャラリー。そして注目の的は祭道のレディス軍団。今年はなんと14歳から19歳まで未成年レディスだけで5人も来てます。Y君の後輩なんだそうですが。彼女たち「も」本当に若くて元気、そして「サマ」になってます。(「も」に注意してくださいね!)Y君も先輩として頭髪をお祭りカットで決めてきました。美容院でカットしてもらったんだそうです。
M総代ご夫婦も見えました。最近は年に二度、ここと世田谷しかお会いできなくなってますけど。今年は祭り好きな介護のプロも一緒で、奥様の負担を軽減しながら祭りを楽しんでいました。総代が神輿の端棒についた一瞬をものにすることができたので、
早速ビックカメラに飛び込んで、プリントして進呈しました。デジカメってこんなときは本当に便利ですね。
109前で勢揃いしてから連合を組んで道元坂をあがります。円山町のあたりに差し掛かったときに「はっちゃん」と声がかかりました。「いやーお久しぶり。」sato310さんと日暮里のKさんでした。sato310さんには大昔「niftyのお祭りフォーラム」のご縁で浦和祭りでお世話になり、その後日暮里をご一緒して以来ですね。年賀状とホームページではお顔を拝見してますけど、お目にかかるのは10年ぶりかな。このホームページを読んで、中央町会の神輿を注意して見ていてくださったんだそうです。続けているといいことありますね。
道玄坂を登りきったあたりで右に折れて「百軒店」へ。ネットで見たんですけど、この町は大昔、国土計画の前身が開発した町なんだそうですね。浅草あたりの一流店を誘致して、松涛族の御用達を狙ったもののようですね。今は東急本店あたりが務めている役割ですね。100年もたてば、町の役割も変わって来て当然ですが。百軒店の奥の千代田稲荷でご接待を受け連合は解散。中央街の神輿は単独で坂を下りハチ公前を抜け、マークシティで神輿を差して中央街へ戻ります。
突然背広姿の二人づれが「いいカメラ使ってますね」と声を掛けて来ました、「はあ〜コンデジですけど。」話してみるとリコーの関係者の方でした。はっちゃんが最近乗り換えたGX200を目敏く見つけて声を掛けて来たようです。「鯉口シャツの胸に突っ込んで神輿を担ぎながら、写真を撮りながらと二兎を追おうすると、一眼レフではでか過ぎて邪魔だし危ないんです。水準器内臓と自動のカメラキャップも非常に重宝してますよ。仕事ではコンバージョンの広角も使ってますし」と答えると大変喜んでいただけました。「まだ買ったばかりで、とても使いこなせていないんですけどね。」「どうぞ、十分に使い
込んでください。」との言葉でお別れしました。
中央街に戻ってお待ちかね「焼き鳥・ビール・カナッペ・ワイン」ご接待です。はっちゃん、去年の経験を生かしてまずは焼き鳥の列に並びそのあとチーズとワインの列に並びます。今年は要領よく並んだので両方堪能できました。さーて、あとひとがんばり。最後にもう一回中央街を廻って終了。丁度午後6時です。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした