【祭り見たまま】 第54回寒中水浴大会 鉄砲洲稲荷神社・弥生会 平成21年1月11日(日)



撮影 星宏幸さん

撮影 星宏幸さん

 柳津から帰って、見たまま報告も手つかずのまま、11日は中央区は鉄砲洲稲荷神社の寒中水浴大会に出かけました。鉄砲洲稲荷の寒中水浴大会は、以前パソコン通信NiftyServeの加藤秀俊さんの主宰する「生活文化フォーラム」に投稿していた時代(10年以上前のことですね)にかぼすけさんという方にさそわれた事があったんですが「禊と祭りではちょっと違うかな?」といった気がして参加しないでいたんです。
でも去年ご縁が出来た、和田☆フォトの和田さんと、弥生会の星広報副部長からもお誘いがあり、今年初参加を決めた次第でした。
 今年からの参加は予約制になったとかで、年末のうちに神社へ電話で参加の申し込みをしておきました。越中褌と白鉢巻を用意して当日清瀬8時半の電車で有楽町線新富町へ。新富町駅から5分程で鉄砲洲稲荷神社に着きます。



 神楽殿ではもうすでにお囃子の奉納演奏が始まっており、華やいだ気分が盛り上がってきていました。境内中央には大きな水槽が置かれ中には冷水が一杯入れられています。おまけに大きな氷柱が2本立っています。水の深さは60cm位でしょうか。水槽の回りはパイプいすが一周取り囲んでいて、警備をかねた観客席になっています。「う〜ん、これか〜」写真をちょっと撮ってから、社務所に入り受付を済ませます。住所氏名を書き参加料1000円(まあ昼食代ですね)を払って2階へ。

 社務所の2階は三部屋続きの和室のふすまをはずして寒中水浴大会の参加者控え室になっていました。SさんNさんショウちゃん。。。何人もお祭りでの顔なじみさんがいますね。っということは向こうからみるとはっちゃんもそうなのかしら。三部屋続きの和室はさながら年始交換会のようにも見えました。
 10時半から着替えます。といったって、服を脱いで、新しい越中褌に変えて荷物をまとめるだけですが。はっちゃんはこの日始めてGX200用の防水カバーを使ってみます。ビックカメラで買ったディカパックというビニール袋に鏡筒とプラスチックフィルターがついた簡便なケースです。カメラの操作性は良くありませんが安心して水のかかるところへ持ち出せるのがメリットです。でも家に帰って見てみると、広角端の28〜24mmでケラレが出てしまいました。35mmあたりで使っておいたほうが良いようです。それと、前ピンの写真もありました。まだまだGX200を使いこなすにはいろいろと試行錯誤が必要のようです。

撮影 星宏幸さん

 11時寒中水浴大会開始。まず「鳥船」と呼ばれるんだそうですが、みんなで体操です。と言ってもただの体操ではなくって、和船を漕ぐような格好をしたり、大声でせりふを唱え、手を強く握り振る「振霊」を行ったりします。体を慣らす意味もあるでしょうし、心を神様と一体化させる意味もあるんでしょうね。この日の指導者(道彦というんだそうです)は篠直嗣さんという氷川神社の宮司さんでした。道彦は毎年違っていてこの方は2回目なんだそうです。はっちゃんはこういった神道の行事はまったく初めてですが、まごつかないように丁寧に指導がありました。鳥船の間はカメラを持ってはいましたが、はっちゃん自身が撮影することは遠慮しました。
 その後、神社1周マラソン。裸足じゃなくて、草履着用なので、だいぶ楽ですね。柳津での足のしもやけやっと治ったばかりでしたから。電話で申し込んだ時にゴム草履持参と言われたので、はっちゃんはとうもろこし皮の表に裏にゴムタイヤが張ってあるものを持参して着用しました。今年の参加者は女性5人、男性50人強だったそうですが、白装束の女性はともかく越中褌一丁の男性が交番の前を走っていくのですから、これも祭りの名物なんでしょうね。ちなみに警察に届けは特に出していないんだそうですが、祭りの一環ですからね。

撮影 星宏幸さん

 マラソンが終わっていよいよ禊。道彦氏の指導の下、水中に入ります。最初は「お〜冷て〜ェ。」しばらくして「イタタッ〜」そのうち「まだかョ〜」終には「・・・・(無念無想)」(もちろんはっちゃんの心のつぶやきです。)約2分の禊が終わりました。2回目は弥生会の人達が中心に水に入ります。このときははっちゃんも写真を撮らせてもらいました。体はぬれたままですが、この日は陽当たりがよく風が無く絶好の寒中水浴日和。しみじみとお陽様のありがたさを感じる時でした。
 水浴が終わって、荷物を持ってすぐ近くの銭湯「湊湯」へ。「あつッあつッー」冷えた体に刺激がすごい。江戸っ子向けでお湯の温度もかなり高いんじゃないのかな。風呂から上がって社務所の2階で崎陽軒のシュウマイ弁当と町会のおかみさん達の手作りの吸い物で昼食を頂き鉄砲洲稲荷神社寒中水浴は無事終了いたしました。

 午後からは、和田さんの紹介で、鉄砲洲稲荷の寒中水浴大会や神輿を仕切っている弥生会さんの直会にも出させていただきました。はっちゃんも初参加の感想を求められまして「寒さからの回復がはやかった」なんて生意気なこと申し上げましたが、正直なところは水に入っていたときには、「もうこれで充分、まだ終わんないの〜」と思っていたんです。

 

 

 社務所で行われた直会も、その後の弥生会・石川幹事長宅に箇所を変えて行われた2次会も明るい愉快な会合でした。「笑点の大切り」やってんじゃないかと思う位の、ボケ・突っ込み・しゃれの連発です。曰く「人には三つのヨクがあります。一に食欲。二に性欲。三に寒中水ヨク」等々。まさに江戸弁の「ざっかけない」雰囲気ですね。手元の辞書で繰ると単に「荒々しく粗野である、ざっくばらん」と出てきますがかなりちがいます。もっと機知にとんだしゃれっ気のある無遠慮さです。石川幹事長宅では弥生会10周年の記念ビデオと2003年(平成15年)の銀座中央通華パレードの記念ビデオも見せていただきました。「50年後の世代に見せるための記録を撮っているんだ」と意気と志の高い江戸っ子達の楽しい飲み会でした。
 今回の写真ははっちゃんが撮ったもの以外に弥生会の星さんの撮影されたものを使わせていただきました。


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ