【神輿見たまま】第25回 鶴ヶ城さくら祭 平成21年4月19日(日)



 鎌倉の翌週は会津若松へ行ってきました。この神輿、一昨年の正月に客死した、ペンギン君の供養をかねて、
去年から一人で参加を復活しているんです。でもこの時期、祭道の会員はみんないろいろ用事があって参加不
能。今年もはっちゃん一人で行ってきました。



 前夜にほかの祭の説明会があって富山県高岡市のビジネスホテルに泊まったはっちゃんは、日曜の朝4時
15分高岡発の夜行列車に乗って、北陸線・信越線・磐越西線経由で会津若松へはいることにしました。大阪
からの「きたぐに」はなつかしい583系の寝台急行電車。はっちゃんが乗ったのは自由席の1号車ですから寝
台のセットが勝手にできないようにロープで結わえてありました。それでも大昔学生時代、北海道旅行の時に
乗った幅広の寝台を思い出させるゆったりとした座席、高い天井。かつての特急時代を思い出させる堂々とした
車両です。洗面台なんかも新しいようで、大切に整備されているようです。車内は空いていて、4人分BOXの座
席を独り占めして横になり、早起きした分の寝不足を補うことができました。
 体は、楽できましたが、あまり空いているのも、この列車の将来を考えると心配な点もあります。
(ほかの祭のことは、その時が来たら報告させていただきます。神輿でも裸祭でもない、歴史ある雅な祭です。)

 磐越西線の快速「あがの」はハイパワーを生かして、磐越西線を疾走していきます。3両編成の乗客のはかな
りの部分は、この日運転されるSL列車の撮影目的のようでして、沿線の撮影ポイントを目指して順次降りていき
ます。はっちゃんも、新津での乗換え待ちの間に、SL列車が車両整備をしている所を見ることができました。

 さて、10時42分。約6時間の列車の旅を終え会津若松到着。車内で着替えをすませていたはっちゃんはタク
シーで市役所へ向かいます。10時集合ですから、もちろんみんな集まっていて、恒例のはしご乗りの真っ最中で
した。この祭、会津祭好会さんの徳と顔なんでしょう、全国あっちこっちから担ぎ屋が集まっています。はっちゃん
が着いた時にはもう会の紹介は終わってましたけど、あちらこちらの顔なじみさんにご挨拶をします。池上のRさん
にも神輿があがる前にご挨拶をすることができました。Rさん、今年の祭好会さんのカレンダーに大写しで載って
まして、遠方駆けつけ組では、この祭の再重鎮のようです。



 木がはいって神輿があがります。はっちゃんは二の宮に付きました。ここの神輿は二基とも白木作りですが、力綱
が白の一の宮と朱の二の宮とで見分けがつきます。外棒の真ん中あたりについて一番前までトコロテン。ゆっくり端
まで担いで息が上がった所で棒を離れます。
 一人で来ていても、半纏を見つけて声をかけてくださる方も多く、「今日は会長は?」とか「総代は元気?」とか。あ
ちらこちらでご挨拶をさせていただきました。なかには「読んでますよ。」なんてうれしい方も。。。



 神輿は、お城への大通りでお待ちかね、宮泉銘醸の酒造歴史館に差し掛かります。大きな杉玉の前で、樽酒が
振る舞われています。お邪魔して「聞き酒」玄関の樽酒と。中に入って、生酒を飲ませていただきました。大通りの
桜は見事な満開。天候に恵まれて桜の花の下を神輿が渡御していきます。神輿の鳳が桜の枝にあたりそうな所を
棒でひょいと上げて、ついでに少々揺すって桜吹雪を舞わせます。なかなか見事な演出ですね。



 神輿がお城の中へ入ってからもう一回棒について、時間は12時半。神輿が天守閣まで行って木がはいるまで
にはもう少し時間がありましたが、はっちゃんは十分満足して、神輿から分かれ、タクシーで駅に戻り郡山回りで
帰宅しました。



 今回の旅は
新座→大宮→上越新幹線→越後湯沢→ほくほく線快速「ゆめぞら」→直江津→富山→ポートラムで岩瀬浜往復→
富山→高岡→急行「きたぐに」→新津→快速「あがの」→会津若松→郡山→東北新幹線→大宮→新座
 久しぶりに「乗り鉄」な旅でした。


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ