湘南で神輿した翌週は、狭山市の八雲神社の大祭。大神輿に盛大に水をかけるお祭りに行ってきました。
この日はしばらくさぼっていたプールへ寄ってから行ったので、狭山市駅着は12時すぎになりました。駅へ降りてみると駅前は再開発の真っ最中で全くの様変わり。いつも目印にしていたタクシー屋の建物が全く姿を消しています。駅前の交番で、「八雲神社はあっちですか?」と確認して歩いたのですが、進んで行くと、記憶の中の風景と違います。結局道に迷ってしまい、何人かの人に聞いて、八幡神社の境内にたどり着いたのは12時半頃になっていました。(あのおまわりさん八雲神社を知らなかったんだな。はっちゃんも八幡様と言えばよかったんだけど)
境内の結婚式場で着替えをすませてから、神輿を追っかけようと、道順を聞いていた所、「いっしょに行きましょう。神輿のいる場所は今電話で確かめましたから。」と若狭会の会員の方。裏道経由で連れて行ってもらいました。
神輿に追いついた所は、丁度新しくできた大通りに差し掛かったあたり。はっちゃんが着いたとたんに頭からザバーンとバケツの水がかけられました。おやおや!やっぱり祭道T会長ですか。会長例年この神輿の日はかつぐより、もっぱら水掛専門なんですよね。一日中バケツとホースを手から離しません。はっちゃんも準備よろしく、デジカメを防水ケースに入れてきてますから、あわてず、頭からバケツの水の洗礼を受けていますけど。梅雨は上がったはずなのですが、空は曇りむしむしした陽気で、頭からの水が結構気持ちいいんですね。
この日の支度はどうせびしょぬれになるので、赤褌と半纏白足袋だけ。帯も晒だけにしました。ぬれて型くずれをしちゃうとあとが面倒なもんですから。終わってみると、案の定白い晒が半纏の色に染まって緑色になっていました。
小さな子供達が、白褌一丁で水鉄砲を持ってはしゃいでいます。お父さんお母さんの手を振り切ってあっちこっち飛び廻っています。本当に楽しそう。おっとっと、神輿の前ですってんころりん。危ない危ない。
古くて塗装もぼろぼろだった大神輿ですが、最近になって塗装の手入れがされたようです。井垣も朱色から潤み朱に変わりましたが、きれいになっていました。この神輿古過ぎて全面補修は不能のようですから、大事にこまめに手入れをして使い続けて行く方針のようです。
3カ所の末社を廻り、商店街でも休憩接待を受けて、神社へ帰り着いたのは5時頃だったでしょうか。ときどきしかお日様の顔はみられない曇り空の日でしたが、びしょぬれになっても気持ちのいい気温、水掛け日和に恵まれた楽しい若狭会の水掛け神輿でした。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした