【神輿見たまま】大和田氷川神社 はだか神輿(荒神輿) 平成21年7月24・25日(金・土)

 ここんところ、はっきりしない天気だなあと思っていたら、戻り梅雨なんだそうですね。九州や山陰ほか、あちらこちらで被害が出ているようで、お亡くなりになった方もいらっしゃるようで、お見舞い申し上げます。
 さて、例年ならとっくに梅雨明けのはずの7月最終金曜・土曜大和田のはだか神輿(荒神輿)が例年とおり催行されました。去年デジタル写真家の和田さんに取材に来ていただき、この10数年のみたままレポートを集大成して紹介したあの祭です。去年は天候に恵まれ素晴らしい写真が撮れましたが今年はどうなるんでしょうか?はっちゃんも、24日から6日間の夏休みを取って、この祭に備えています。といっても、たまっていた代休を消化するだけなんですけど。(ここんとこ6月頭から急に忙しくなって、代休が随分たまってましてね。)
 祭の初日24日は朝から時々激しい雨が降る天気です。この神輿、町内に張って有るポスターにもある通り雨天決行の神輿です。何年か前には、神輿もろともシャワーを浴びた様になった事があります。また台風の襲来とぶつかった年もありました。そのような日でも祭は行われてきました。幸いな事に、はっちゃんが、自宅の押入から晒を引っ張り出したり、足袋を下駄箱から出したり仕始めた頃にはうっすらと日が差し始めました。何とか行けそうかな。
 カメラはどうしようか?土砂降りならデジカメではトラブルが心配です。防水ケースの実力の程は狭山で良く分かりましたが、フラッシュが使えないので夜の祭では無理でしょうし、使い捨てカメラは安全ですが、現像したりあとでスキャンしたりいろいろ面倒です。考えた末、出たとこ勝負で、いつものデジカメを持って行く事にしました。



 神社についたのは、丁度5時。世話役さん達が鳥居の前に花飾りを立てたり、花掛けを掲示したり、最後の準備中でした。雨のため少々準備が遅れ気味なのかもしれません。
 拝殿前にいらっしゃった加藤会長に挨拶をしてから、社務所にはいります。まだ誰も来ていないかな?っとおもいきやもうトミさんが来て、すっかり支度を済ましていましたし、S君達地元の法被衆の幹部連中は集まっています。はっちゃんも挨拶もそこそこに、着替えを済ませてビールをいただきます。

 はっちゃんとトミさんの向かいに一人でいた若者はビールじゃなくてお茶を飲んでいます。「ひょっとして未成年?」「ええ高校2年なんで、ちょっとビールはヤバいんで。」そりゃそうですネ。彼は片山のプールの監視員のアルバイトをしていて、誘われたんだそうです。「この神輿、カッコ良くて、前から担いでみたかったんで、ほんとワクワクしています。」との事でした。まだ17歳なんだそうです。法被衆幹部のS君よろこんで、「高校生から担ぎたいなんて、素晴らしい。おれなんか小学生の頃は、親父を見てかっこいいとあこがれていたけど、中学・高校の頃は褌姿がカッコワルくて絶対担ぎたいと思わなかったもんな。」と言っていました。なるほど、今の高校生位の方が、褌姿に抵抗感がないのかもしれませんね。今年も大和田・片山の両市民プールの監視員の若い連中が何人も来ています。彼らは体力もあるのでトンボが決まってますもんね。(この神輿では添え棒はトンボと呼んで、見せ場見せ場で神輿を揉む時にはピョンピョン跳ばなければ行けません。)
 あともうひとり、えらく体格のいい青年がいました。彼は大学4年生。中学校時代からラグビーをやっていて、社会人になってもラグビーを続けて行くつもりなんだそうです。他にもいろいろおなじみさんから新人さんまでいましたけど、はっちゃんから見て一番光って見えたのはこの二人でした。

 雨は土砂降りになりました。でも法被衆には声がかかりません。社務所でビールを飲んでます。と行っても盛大に飲む訳ではありません。飲み過ぎると担げなくなりますし、褌姿では小便もなかなかままなりませんし。7時少し前になって雨があがり、法被衆が境内に出る事になりました。神輿の方はすでに、堂に晒がまかれすっかり準備が整っています。御霊入れの儀式は神主さんと役員さん達だけで、済まされておりました。こんな事ははっちゃん初めてでした。が荒天のときは今まででもあったんだそうです。法被衆の体力を無駄に消耗しないようにするための役員さん達の心遣いなんでしょうね、ただでさえ、今年は若干人数が少なめで、金曜日は30人・土曜日は50人位の予定なんだそうです。30人というと結構きついですね。ほとんど入りっぱなしで抜けられないことになりそうです。
 時間になりました。神輿が上がります。はっちゃんはトミさんとともに本棒の後、堂の直後に入りました。さすがに人数が少ないせいか、拝殿前でちょっと揉んだくらいですぐ鎌倉街道側へ出てしまいます。
 「やんよー、やんよー」大声でかけ声をかけて進んで行きます。大雨は上がって何とか天候が持っているようですが、でもときどき、小雨がぱらつく天気。結局カメラは社務所の鞄の中に置いてきました。中途半端にカメラを持って担いだら人に危ないですし、雨でぬれたらカメラにも良くありませんから。本日の町内渡御は担ぎに専念しましょう。
 観音様のお堂前の上町・新座駅前の下町で揉んでから内田亭で休憩。中町交差点で揉んで行きます。例年通り・手順通り。でも若干短め。まあ人数が少ないんですから、よくがんばった方と言っていただきたいですね。予想通りはっちゃんもほとんど抜ける間がありませんでした。





 境内に帰ってから、休憩時間にカメラを取り出し若干写真を撮りました。ISO感度1600で撮ります。ストロボも焚くのですが、なかなか追っ付きません。やはりISO1600では相当ノイズが出てますね。「雰囲気が伝われば良し」としましょう。
 境内には新しく砂が入れられてますが、水たまりがあちこちにあり、ビショビショにぬかるんでます。はっちゃんも尻餅をついてしまい、褌もろとも泥んこになってしまいました。もちろん足袋は、境内を出発したときからすでに泥んこです。法被衆は全員泥まみれ。役員さんでも泥はねを浴びてましたもんね。

 はっちゃんがトンボにないっている時に、「よお。はっちゃん〜はっちゃん〜」と声をかけてくれた人がいました。跳ぶ時はにがんばって足をあげている「つもり」なんですが、なかなかカッコよく決まりません.....最高齢(おそらく)の法被に敬意を表しての激励と受け取らせていただきましょう。
 結局金曜は、小雨がぱらつく程度でなんとか土砂降りには会わずに、境内で二度揉んでから、神輿を御仮屋におさめ、無事渡御を終える事ができました。丁度10時でした。

 土曜日。この日はっちゃんは朝5時起きで自宅の庭の草むしり。猫の額のような庭でも小一時間かかって、後ろ半分が終わりました。なんせ、会社を夏休みを取って、祭3日間連戦ですから少しはかみさんのご機嫌を取っておかないといけません。家から出にくくなっちゃいますんで。
 社務所へはチャリンコで夕方4時50分に着きました。この日、はっちゃんも褌を締めたり腹巻きを巻いたりの支度を若い衆3人ばかりの支度を手伝いました。「お願いします。」って突っ立ってる若者にふんどしを締めてあげるのも意外と大変ですね。自分のを締めるのはは手探りで締め加減も無意識でできるのですが、人のだと見ながらやるだけにかえって錯覚を起こしそうになります。締め加減も良く分からないし。腰の腹巻きもちゃんと力を入れて巻かないとあとで緩んでくるとみっともないし、危ないし。んでも、あとで彼らをそれとなく見てたけど、緩んだ褌はいなかったようで、まああの程度の締め具合で良かったみたい。



 土曜日ですから遠来組も多数来てくれてます。ショウちゃんは八王子から今年初参加。シンちゃんはちょっと遅れて上町の休憩から駆けつけてくれました。ニイツマ君は奥様連れで二日とも参加。神輿のT会のS氏も小金井から来てくれました。ムライ君は昨日来てくれましたが今日は残念ながら仕事。皆様遠路ご苦労様です。この日は町内渡御・境内渡御とも法被衆も多数いましたし、参観者も多数。境内はあふれんばかり。神輿が観客に突っ込まないように役員さんが汗だくになるほどでした。昨日の雨で境内は地面は湿って得ましたがそれでも、充分に見せ場を造る事ができて、観客にも満足していただけた事でしょう。

 なんといっても、この日カッコ良かったのは初日にも触れた、ラグビーをやっている彼でしたね。二日目で要領が分かったんでしょう。後棒を押さえる時はスクラムの要領で神輿が下がらないようにきっちり押さえてましたし、トンボに入った時には足の上がりがすばらしかった。大活躍です。まず他に人の倍くらい人の肩くらいまで軽々と跳んでましたもんね。何とか写真を決めようとがんばったんですがはっちゃんの腕では物にできませんでした。真ん中あたりで高く上がっているのが分かりますか?本当はもっともっと足が上がっていたんです。


 
    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ