【神輿見たまま】 越後湯沢温泉祭 平成21年8月15日(土)



【事前の騒動】
 大和田神輿(7/24・25) 商愛会神輿(7/26) 海水浴(7/27〜29) 清瀬ふれあい祭神輿(8/2)と続いたハードスケジュールが開けてすぐの8月3日、6月末に受けた資格試験の発表がありました。悔しいかな1個ミスをしていましたが、40問中39問正解で「合格」という事でちょっといい気持ちになってたはっちゃんでした。ところがいい気持ちもホンノつかのまでして、8月5日に突然「ぎっくり腰」に襲われてしまいした。きっかけは水曜休みの朝から植木の手入れをして、シャワーの上がりに冷水を浴びてから、部屋着の甚平に袖を通している時に、くしゃみをしたとたん「グギッ」っと「魔女のひと突き」に遭いました。こうなったらもういけません。洗面所から這って出てくるような始末でして、去年浴室を改造した時に、洗面所にもタオル掛けを兼ねた手摺をつけておいたんですが、こんなときに役に立とうとは(涙)。
 24時間寝たきりのままうんうんうなって、翌朝、病院の整形外科へ行って、診てもらいました。幸いその頃には痛みは大分治まってまして、レントゲンの結果も特に問題なし。「くしゃみ程度でもなるときななるんだよね。安静にしていれば2週間程度で治まるよ」との診たてでした。んでもって、その週に予定していた、虎ノ門琴平町の神輿はパス。約10日程おとなしくして回復を図り腰の違和感も無くなってから、次の祭に出かけたんです。
 前置きが長くてすいませんね。いやあ、ぎっくり腰で寝ている時は「ホント、どうしよう」「一週間入院かな、それとも会社休んで、自宅で寝てるのかな?」「仕事の引き継ぎ、電話でできるかな?」なんてマジに悩んだんですヨ。ギックリ腰なんて30年前に一度やった事があるかな位でしたから。幸いに大した事にはならなかったんですが、でもだんだん年ですネ。自覚しないうちに、疲れがたまってたんでしょうね。
「気をつけねば」といいながら、次の祭行脚も結構ハードスケジュールでした(笑)。
 今回の祭の基本スケジュールは7月の終わりに立てたんですが、遠征2本立て。「越後湯沢温泉祭」と「盛岡舟っこ流し」2本の重連です。
 8月15日越後湯沢温泉祭(夕方5時からなのでその日休めれば自宅から直行。休みが取れなければ2時過ぎに会社から新幹線で行く)その後、夜行の寝台特急あけぼのをつかまえ、秋田経由で8月16日朝に盛岡入り。盛岡で時間をつぶして椀子そばか冷麺を食べた後「舟っこ流し」に参加して、夜遅くの新幹線で帰宅。自宅着8月17日午前0時半という計画です。
 試験の結果が発表になった8月3日に池袋駅のみどりの窓口に、並んでみました。幸いあけぼのは「ゴロンとシート」が取れ、秋田新幹線とやまびこも指定席が取れました。準備万端整ったあげくのギックリ腰騒ぎだったんです。



【越後湯沢まで】
 これからやっと本題です。
 まずは最初の祭。毎年8月15日固定の越後湯沢温泉祭です。この日は江戸祭道では参加者は総代以下10名余。会長はお休み。ほとんどのメンバーは朝車で出かけて、川原でバーベキューをしてから4時頃に西山町会の神酒所に集まります。はっちゃんはひとりで朝7時に新座発の電車にのり、大宮で「特急水上1号」を捕まえ、越後湯沢着10時21分。越後湯沢駅で時間をつぶして12時00分の上越線で水上へ逆戻り。また水上で1時間程時間をつぶして13時42分発の電車で14時17分に越後湯沢着と相成りました。読んだだけでは何をやってんだかわかりませんよね。なんてことはありません。上越線の上り線のループに乗ってみたかったんで普通に来るより一回余計に往復しただけです。上越国境の下り線は新清水トンネルを直行してしまうので景色が全く見えないんです。でも、下り線のループも車内では電車が大きくループしているのは分かりますが、景色は良くありませんでした。湯檜曽のあたりでそれと分かるくらい。帰ってからネットで見ると、ホームへおりると良く分かるんだそうですが。結局随分の時間つぶしでした。(もちろん片道650円の乗車券はちゃんと買ってますよ。この上越国境の間は必ず、車掌さんが来て車内改札があります。そして片道1本づつのビールもね。)
 まだ集合まで時間があります。着替えをかねて、駅の中にある温泉酒風呂に入る事にしました。何回も越後湯沢へ来てますけど、温泉に入った事は一度も無いし、今夜も風呂へ入れないし。。。800円也を払ってお風呂へ。温泉酒風呂 お湯はたっぷりコンコンと湧き出ているお風呂でしたが、窓も全くない浴室で結構息苦しかったです。浴槽と洗い場と脱衣場を出たり入ったりするだけ。これなら、もうちょっとあるいて、適当な旅館で、景色を眺めながら、日帰り入浴をすれば良かった。今度来た時はそうしましょう。そもそも、朝早くに家を出過ぎたんですかね。かみさんに「せっかく朝早く、起きたんだから早く行ったら。。。ただし、湯沢や盛岡でギックリ腰になってもゼッタイ迎えに行かないからネ!」なんて言われて、送り出されたもんですから。うちのかみさん「亭主元気で留守が良イ!」が信条のようです
 風呂で祭の身支度を整え、小腹が空いたので駅の立ち食いそばを食べている所に電話が入ってきました。「もしもしAです。一本早いのに間に合ったので、いま駅につきました。」今回「舟っこ流し」のことを教えてもらっていたAさんが米沢から着いたんです。改札口に行ってみるとAさんが立っていました。「初めまして」とは言いながら、お互いネット写真では、顔を存じ上げている方でした。たまたまAさんも今日休みが取れたという事で米沢から温泉祭の神輿に駆けつけてくれたんです。だから湯沢の方ははっちゃんが世話をして、舟っこ流しの方はA さんに面倒を看てもらう形とあいなりました。お祭り仲間ネットワークの面目躍如!



【西中町会の神輿】
 西中町会の神酒所へ行きます。西中町会の神酒所は、湯沢町歴史民族資料館の駐車場にテントをしつらえてあります。もう祭道のメンバーは既に到着済。また友好会の栄飛竜さん達も到着済でテントの中でビール・日本酒・おにぎりで歓談中でした。はっちゃん、Aさんも早速乾杯!またAさんのおくさまから手作りのパンとスイートポテトのお土産まで頂戴いたしました。パンははっちゃんがもらい(このパンは夜食・明日の朝食で非常に重宝させて頂きました)、スイートポテトは祭道の女性軍が喜んで頂きました。
 4時半に、担ぎ手が神輿の前に集合。町会長さん、神輿頭等の挨拶の後5時丁度に神輿が温泉街に繰り出します。まずは温泉街を駅方向へ。この神輿、夕方の部は主立った旅館を順番に回り、「休憩と接待を受け、お返しに旅館の繁栄と本日お泊まりお客様の多幸を願って手拍子を打つ」と言う形で進んで行きます。はっちゃんは温泉場の神輿は他を知りませんが、だいたいはこんなもんなんでしょうね。今日の昼に苗場でも神輿が出たんだそうですがやはりこんな感じだそうです。そういえば大和田で、草津へ行ったなんて人の話も聞いたっけね。 
 神輿が上がって2回目の休憩が「越後のお宿・いなもと」でした。クラッシクなボンネットバスとマツダR360の軽自動車・軽のオート3輪等が屋根付きの車庫で大事に展示してありました。ナンバーもついている現役で、ボンネットバスに至っては雪道でお客さんを乗せて走っているとの表示がありました。オーナーの趣味なんでしょうか。その他印象に残っている休憩所は、「国家公務員共済・ゆきぐに」「ホテル双葉」「ホテルニューオータニ越後湯沢」等々。各旅館で休憩するたびにご接待。缶ビール・生ビールなかにはtwo dogsなんてカクテルまでありました。ちょっと行っては休憩。ちょっと行ってはご接待。その度に神輿を差して手拍子でご返礼。スキー場もある温泉場ですから裏道は坂が多いんです。おもったより力を使い、丁度良い加減に、出来上がってしまいました。そういった担ぎ手の中にあって、随分強肩の女性がいました。カナダ出身で自転車で世界を廻っているんだそうで、さすがパワーがあります。随分長い間端を担いでいましたね。
 祭道初お目見えのAさんも積極的に神輿についています。江ノ島等に担ぎにいってらっしゃるのは知ってますけど、担ぎを見ると、結構あちこち行ってるようですね。根が体育会系だそうでして、体力は充分のように見受けました。そんなAさんは今夜は米沢に帰るとの事で、8時過ぎの新潟行きに乗るべく神輿が神酒所に戻った所で抜けて行きました。
 神酒所に戻って一休み。夜の7時半からは温泉通りを通行止めにして、神輿にあかりを入れて渡御します。越後湯沢温泉祭の神輿に、はっちゃんが最初にお邪魔したのは、平成13年の事でしたが、その時は西中・布場・滝澤と3つの神輿が出て、温泉街で連合渡御を組んでいました。次にお邪魔した時は平成19年この時は西山・滝澤2基の連合になっていました。そして、ついに今年は西山だけで温泉街を渡御する事になっていました。夕方の渡御の時にはホテル双葉の角で、滝澤の神輿とはすれ違いましたから、神輿は出てはいるようですが、連合渡御を組む所までは到らなかったようです。最初に町会長さんから挨拶がありましたが、今年はそれに変えて、温泉街を全面通行止めにして、道路で神輿と花火をゆっくりと見物できるようにしたんだそうです。
 8時から花火があがり、神輿は歩行者天国となった、温泉街を何度も往復します。あるときは花火に向かって、あるときは花火を背にして。この各花火にはスポンサーがついているようで、打ち上げ前にスポンサーからのコメントが読み上げられます。温泉旅館や企業以外に、湯沢中学校第○○会同窓生というようなスポンサーもありました。





【ごめんなさい】
 神輿がまた神酒所に戻ってきました。「あらあら!うちのわかいのが神輿に乗ろうとしてる。あげくに神輿頭に帯をつかまれて下ろされちまったよ!しょうがないなぁ」さっき神輿が上がる前に神輿に乗らないように、との注意を受けたばっかじゃないか。「温泉祭の神輿で、神社の神輿じゃない神輿に、人が乗る事については、浅草のように、神経質になる必要はないじゃないか」ったって、それはお前らの理屈。客人は、町会さんの決めた事には従わなきゃだめだよ。調子に乗りすぎての若い連中の行為にお詫びを申し上げるとともに、来年も、お邪魔させて頂けますようお願いしますね。
 神輿は例年通り9時過ぎまで渡御したようですが、はっちゃんは9時34分の「たにがわ」に間に合うように、お土産に缶ビールを2本頂戴して、9時前に西中町会の神酒所を失礼しました。

 
    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ