9月第3週は渋谷へ行きました。この日集合は10時だったんですが、大分早く渋谷へ着いたのでしばらく散歩してから、集合場所へ行く事にします。東急本店、文化村、神泉あたりをゆっくり歩いてセンター街へ戻ります。いくつもの町会で祭の最後の支度中です。この日祭道で集まったのは40人強。今年はM総代の体調が悪いそうで、世田谷方面のメンバーが全員お休み、湘南支部長も来ていないし。例年よりちょっと少なめかな。
ここ渋谷センター街の神輿は渋谷金王神社の氏子町会の神輿では一番大きい神輿なんですが毎年4つの同好会が主幹となって担いでいます。区間ごとに、前右肩・後右肩・前左肩・後左肩 と順番に交替していきます。また警備や掃除等のお手伝いも4つの会が毎年交替で担当しています。今年は祭道の年番にあたりまして、朝の顔合わせでみんなに役割が与えられます。はっちゃんの割当は午後のハチ公前からマークシティ前までの交通警備のお仕事でした。
朝の打ち合わせが終わって発輿式までの小一時間は、神酒所向かいの居酒屋さんで時間つぶし。もちろんただつぶす訳ではなく、「中生」を2杯ばかし引っ掛けながらです。でも安いですね。24時間営業のこのお店、朝10時を過ぎると、データイム料金だそうでして、中生一杯300円。おつまみ込みで一人1000円強で収まりました。いい気分になってから、発輿式。その後神輿が上がります。最初祭道は後右肩。いつもと逆肩ですが、みんなで担ぎます。ここの神輿は公平に廻ってきますから。ちょっと行ってすぐ最初の休憩。酒屋さんのお振る舞い。ビールとバナナとソーセージでお腹をいやします。さっきの居酒屋でつまみ少々の虫養いをしておいたのでその程度で丁度いいですね。
バナナ2切れをほおばってまた担ぎます。神輿が出たら、お掃除当番はさっそくお仕事。むかし漫画で「レレレのおじさん」なんてのがありましたね。バカボンでしたっけ?今日は祭道の「レレレのお兄さん達」の出番です。「きょうはいい神輿日和ですね....」なんていうんでしょうか。
今年から少々朱引き(渡御の順路)が変わっていまして、中央町会の狭い急な坂道を上がったり降りたり。神輿としては、なかなか厳しい道を進んでいきます。246は例によって歩道の渡御ですし。やはり、渋谷は坂の街ですね。でもことしも、「いつもの看板」と中央町会の神輿のツーショットをゲットいたしました。
中央街の大アーチをくぐったら渋谷駅前。これから渋谷で一番華やかなあたりを神輿が進んでいきます。ここで、祭道が「前の左」にはいります。まずは、レディファーストで左前を女性で固めます。はっちゃんは写真を撮ってから、神輿を担ぎ終えて順次出て来た女連に、おはぎを一個ずつ進呈。さっきの休憩中に東急プラザの地下で仕入れて来たんです。秋ですね。ちょっと小振りで薄甘のおはぎがおいしいです。もちろん、配り終わった後ではっちゃんも神輿につきます。ガードをくぐって109広場前で各町会神輿がそろってから昼食休憩。おにぎり2個とビールをいただき、その間にビックカメラで、さっき撮った未婚の女性達の分だけをプリントしておみやげ。なかなか女性サービスも熱心でしょ。(はっちゃんちのかみさんにもこれをやれたらいいんですけどね。はっちゃんは外面がいいんですかね。)109広場で休憩の直前に、円山町の神輿についているSato310さんに会えました。今春、いわきの四倉に連れて行ってもらって以来です。Sato310さんも日暮里町会のかたもお元気そうで何よりでした。
Shibuyaですから外国人もたくさんいます。観光客から、長期滞在風のお買い物ついでに祭見物の人達まで。もちろん半纏なしで神輿に着いちゃいけないきまりですが、外国人の場合は黙認。 "ドゥユゥ トライ トゥ ザ ミコシ ? イッツ ポータブル シュライン!" で意味は通じます。何人かは担いでくれました。中にはちゃんと半纏を着てかなりのあいだ担いだ人もいました。
連合渡御で道玄坂を往復。残念ながら、今年は千代田稲荷へは入りません。あのあたりの危ない雰囲気もなかなか素敵なんですけど(なんて事言って、夜はホント怖いでしょうね。)道玄坂を降りて来て109広場を過ぎてから、ハチ公広場脇から、マークシティ正面まで。この間ははっちゃんも交通整理の御奉仕。ロープを張って車と担ぎ手を仕切ります。ほんのちょっとで御奉仕タイム終了。若い連中に比べると遥かに楽なお仕事です。
マークシティ前で神輿を差した後は、また大アーチをくぐって、町会御還御。あとは楽しいギョーザ・焼き鳥・カナッペ・ワイン&ビール! うれしくておいしい、町会渡御でもりあがった、渋谷中央町会の神輿でした。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした