【神輿見たまま】第58回湯沢温泉雪まつり 平成22年3月6日(土)



 2月14日に祭道のK君からメールが来ました。

K君>湯沢の雪中神輿は行く人いるんですかね?

はち>いまのとこ、誰も聞いてませんけど。3月第1でしたっけ。

K君>そうです  土曜日ですけど  今日湯沢の町会の人から電話があってよろしくお願いしますとのことでした。

 ということで、かみさんに「越後湯沢の温泉、宿取れたら行く?」「そうね。いこうか」と言うことで話は決定。久々にかみさんと二人で温泉へ出かけることにしました。もちろん、温泉へ入りに行って「ついでに神輿」と言うことであって、「神輿のついでに温泉」ではありません。
 かみさんと二人で温泉なんて何年ぶりでしょうか?去年、箱根へ行った時は家族四人でしたから、二人きりで行ったのは、はっちゃんの母親が亡くなったあと、いろいろ面倒見てくれたかみさんへ慰労のために二人で富山県の山奥、大牧温泉で2泊してきて以来です。

はち>こんにちは。越後湯沢へはかみさんと二人で行く事にしました。かみさんは旅館で温泉へ。私は合間に神輿へ。
はち>旅館は会社のエージェントから「音羽屋」に予約を取りました。
はち>夏の神輿で休憩する、「ふたば」と「ニューオータニ」の並びの旅館です。
はち>結構高い(涙)土曜日で祭りでトップシーズンですからね。
はち>神輿の集合場所と集合時間/終了予定時刻を教えてください。
はち>宿に食事の時間を伝えなければ行けないので。
はち>お願いします。

 とK君へメールしたのは2月17日のことでした。

K君>おはようございます
K君>俺はS君と行きます
K君>夏と一緒の旅館で素泊まり四千円です
K君>集合はロープーウェイ乗り場に四時半、6時担ぎ出しらしいです
K君>何時終了かは聞いてません
K君>湘南支部長がよく勝手に来てますが声かけましょうか?

はち>終了時間は音羽屋さんに聞いてみます。
はち>担ぐ場所はロープウェイで上がってから担ぐのですか?
はち>地図で布場ゲレンデが良く分からないのですが。
はち>支部長が行くのだったら声をかけてみてください。

K君>ロープーウェイ乗り場から歩いてすぐのところから担ぎ出しです
K君>湘南支部長にも連絡入れておきます

 ということで、湯沢雪まつりの祭道の参加者はK、S、湘南支部長、はっちゃんの4名となりました。

湯沢温泉観光協会からは
観光>お問合せありがとうございます。
観光>雪中神輿の詳細をご案内致します。
観光>担ぎ手集合時間・・・16:30 ロープウェー乗場 日本間
観光>出立式・・・18:00 ロープウェー乗場
観光>神輿スタート・・・18:15 ⇒ 布場で折り返し
観光>神輿終了・・・19:45  ロープウェー乗場
観光> *その後ロープウェーにて入浴可
観光>完全解散・・・20:45
観光>以上、よろしくお願い致します。

 の返事が来ました。

 食事の時間は音羽屋さんに電話したところ
「私どもとしては、先に食事をしていただいたほうがいいですね。後になると、おしまいが何時だか分からないので困るんですよ。お食事時間を早くするのは何時でもかまいませんよ。」との女将さんの言葉で、食事時間は4時半からお願いすることにしました。

 会社の旅行エージェントで予約を取った後で、はっちゃん自身も、ネットで探してみたのですが、「越後湯沢・雪まつりの土曜日・二人・お部屋食」の条件では、音羽屋さん以外には泊まれる所が見当たりません。二人で一泊二食で3万9千円弱を払い込みます。会社のエージェントを利用したので来月に二人分、8000円の補助金が出るんですけど。
 さらに「湯沢・布場・スキー」等をググってみました。
その結果。最近のスキー板はカービングタイプと言うらしいこと。湯沢高原はロープウェイの上にも下にもスキー場があること等が分かってきました。さてどうしよう。スキーは、ここ何十年来全くしたことがありません。かみさんはスキーが大嫌いで、昔いっしょに行った時も「板脱いで歩いて降りる!」と言い出したことがあるくらいなんです。
 もちろん、今回も「スキーなんてとんでもない。アタシは温泉にあったまりに行くだけ。したければひとりですれば。。。」
以上で、調査と準備が整いました。あとはワクワクして当日まで。。。。。



 当日。はっちゃんは一人で朝7時に家を出ます。清瀬・秋津・新秋津・武蔵浦和・大宮。大宮からの上越新幹線はものすごく混んでいて、上野からすでに立ったままの人がたくさん乗っています。大宮からではデッキに乗るのもやっとの位。立ちっぱなしの1時間の後、越後湯沢到着は9時過ぎでした。
 あいにくの小雨の中。歩いて7分で音羽屋さんに到着。予約してある旨話して、貸しスキーを申し込み、荷物をあずけ着替をします。
音羽屋さんは、初代がこの辺りで昔盛んだった、田舎歌舞伎(旅館の案内にあった言葉です)が大好きな人で、その人が開業した旅館なんで「音羽屋」と号したんだそうです。客室が18室くらいの、こじんまりとした落ち着いた旅館です。夏の神輿ではすぐちかくの、「ふたば」「ニューオータニ」さんには来ているのに、今回来てみるまで、この旅館には全く気がつきませんでした。

 かみさんが来るまでは、久々のスキーを楽しみました。かみさんが来てからゆっくり部屋食。
久々の温泉を楽しんだ後いよいよ神輿。部屋で赤褌を締めて、半纏を着て、支度は通常の神輿と同じですが一つだけ違うのは、5本指靴下と足袋の間にビニール袋を履いたこと。もちろん雪中神輿対策です。音羽屋旅館の玄関を出る時に女将さんが見送ってくれます。「素敵なお支度ですね。ちゃんと法被も持ってらっしゃる。でも寒そうですね。お気をつけていってらっしゃいませ。」



 ロープウェー乗り場についたのは5時45分。2階和室には、もうたくさんの担ぎ手が集まっています。祭道の3人はとっくに到着していました。「来た来た。遅いから心配してたんだ。」とのことで、さっそく缶ビール一本飲んでから神輿の所へ集まります。今日は会の半纏は通らないとのことで、背中に「雪中」の文字の半纏をはっちゃんの分も借りておいてくれたので、2枚半纏にします。寒さしのぎに助かります。



 乾杯の後担ぎ出します。夏と違って、温泉街の通りを一直線に担いで行きます。本日この通りは通行止め。屋台のテントが並びます。屋台の灯りに照らされながら、神輿が進んで行きます。ほとんどお互い顔なじみでして、和気あいあいとした楽しい神輿です。はっちゃんの顔見知りの方もたくさんきてますネ。一昨年までは、町営だったロープウェー等施設の経営が去年から民営に切り替えられ、そのあおりで去年は中止だった神輿ですが、今年は無事復活。常連さんが各地から駆けつけました。といっても、はっちゃんがこの神輿に参加したのは、今年初めてなんですが。



 ゲレンデと新幹線に挟まれた通りを神輿は進んで行きます。布場ゲレンデの端っこの駐車場が祭の本部になっているようで神輿はそこまで行って折り返します。以前はもっとゲレンデを担ぎ上げたようですが、今年は駐車場のテント前で折り返し。雪中神輿と言いながら、雪の所を担いだのはほんの10m位でした。それでも、足袋はぬれたので、下に履いたビニール袋は足の冷え止めに役に立ってくれました。足が冷えてくると担ぐどころでなくなりますから。

 布場ゲレンデファニナリスノーパークにはちいさな雪の灯籠がたくさん作られているようです。でも神輿を担いでいるはっちゃん達からはほんのちょっとしか見えませんが。ローソクが入れられかわいい灯がともっています。最近あちらこちらの観光ポスターで見るようになりました。ミニかまくら とも呼ばれているようです。一番下の祭壇の真ん中に雪のハートのシンボルがつくられており、写真撮影スポットになっている場所がありました、はっちゃん達もパチり。今日の記念撮影。これが今回のトップに掲げた写真です。

 出発地点に帰り着いたのが7時半過ぎ。100名のたいまつ滑降隊を乗せたロープウェーが出発する時でした。あの人達が上に着いてゆっくりコマクサコース・布場ゲレンデを降りてくると花火があがり雪まつりは終了です。花火の音は旅館の風呂で聞きました。

 はっちゃんは、翌朝 はかみさんといっしょに帰るつもりだったんですが、朝起きてみると天気予報がはずれて「雪だ!」
結局二日間スキーを楽しみました。
 何十年ぶりのスキー。コースは安全第一のeasyコースしか滑りませんでしたが、それなりに充分楽しめました。来年から時々スキーもやろうかな?


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ