ゴールデンウィーク初日の4月29日 平心講の神輿が出ました。この神輿 祭道のN総代の店の隣の日枝神社から神輿が出発します。とはいっても、神輿は日枝神社の神輿ではなく、埼玉県上尾市平方の八枝(ヤエダ)神社のご神体の御獅子様を借りて上清戸地内の巡行したのが起こりです。八枝神社から借り受けた獅子のおさまった小さな神輿は、祭の間、講元さんのお宅の門に飾られています。長老は「昔はこの神輿を担いだんだよ。」と懐かしそうに言ってました。
さて、今日担ぐのは、浅草宮本商店製の金の神輿です。この神輿は上清戸の平心講・下清戸の伊勢八雲神社それと江戸祭道の三種の半纏で担ぎます。はっちゃんはもちろん祭道の半纏ですが、祭道と平心講と両方の会員になっているメンバーは平心講の半纏で担ぎます。
神事が始まるのが午後1時半。今日は祭道の会員も原則全員出席なので、30人弱の会員が集まりました。引き続き2時宮出し。といってもふつうに担ぎ出して、鳥居をくぐって道路へ出るだけです。宮出しの左肩のは祭道の女子が担ぎます。
水天宮の鳥居をくぐると志木街道。欅並木のきれいな道路です。新緑の欅並木の下をちょっと行って最初の休憩。まずはビールそれと塩握り。ここのお握りは絶品です。越後湯沢の塩握りもおいしいですけど(あそこは魚沼米の本場ですもんね。)塩だけのお握りなんですが、お米の種類が違うんでしょうか、それと精米したて炊きたての新鮮さもあるんでしょうね。
2カ所目の休憩は講元さんのお宅。ことしも門の所にご神体が飾られており、テントではお札も授与されていました。次が幼稚園の近くのお宅。上清戸地内の講員のお宅を順番に訪問し、庭先で休憩して行きます。鯉のぼりがゆったりと泳ぐ庭でビール・手作りの煮物唐揚げそして塩むすび。気持ちのいい午後の神輿です。
7カ所くらい休憩したでしょうか。どのお宅の庭も手入れが行き届いてます。はっちゃんちの猫の額の庭でも雑草引きが大変なのに、こんなに広い庭では本当に大変でしょうね。
最後の休憩がファミリーレストランが前にあるお宅。ここで夕暮れ。いよいよクライマックス。祭道・平心講の会員が神輿の上に乗ってあおります。最近これが出来る神輿場は極めて少なくなりました。最初に乗るのが、祭道と平心講両方の会員のKさん。その後両者の会員が棒に乗って行きます。10人以上乗ったでしょうか。日も完全に落ちてあたりは真っ暗。
神輿はまた講元さんのお宅に帰り着き、正門の脇から入って庭先に入ります。時刻は7時花火があがります。神輿は大きく盛り上がってから、平心講の渡御を無事に終える事が出来ました。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした