【神輿見たまま】第六天榊神社 御鎮座1900年大祭 平成22年5月30日(日)

 神輿の途中でツバメの巣を見つけました。

 ことしの5月は日曜が5回ありましたが、最終の5週目は榊神社の神輿に行ってきました。ここも、1900年の記念大祭と言う事で、本社神輿が出る事になっています。
 7時15分にI君がはっちゃんちまで迎えに来てくれます。その後、T会長を迎えに行って、蔵前に向かいます。本日祭道は、3台の車に分乗して蔵前に向かいます。
 榊神社の町会は例年宮元町会に御邪魔しています。宮元町会の駐車場は、元御役所の体育館。広い駐車場を持った施設ですが、今は使われていないんだそうです。民営化とかいろいろ喧伝されていますけど、あっちこっちに立派な遊休施設があるんですね。そのうち、JRみたいな超優良会社になっていくんでしょうか?ドイツの同業の会社も大変儲かっているそうですし。
 宮元町会もお決まりの半纏を着る事になっています。半纏は洗濯代1枚500円で御借りできます。ただし、各会9枚までの枚数制限がありまして、本日の祭道の参加者14枚には大分足りません。時間が経って、余裕が出たと言う事で、残り3枚廻ってきました。若干の足りない分は交替していくことにしましょう。

 朝の挨拶がありました。本社神輿は5年ぶりの本社神輿。集まった同好会は約30で、宮元町会の割当は90分だそうです。鉄砲洲の宮元町会の割当も90分でしたけど、集まっている人数が数段違います。最初はともかく終りの方では結構開いた感じになるでしょうね。その分ゆったりした神輿になりそうです。

 神輿の待機場所は、三原橋交番角。神輿が来るまでまだ大分時間があります。浅草橋の駅あたりまで散歩します。あ〜っ残念。お目当ての佃煮屋さんは日曜日はお休みでした。ここで昔買ったはぜの佃煮絶品だったんだけど。日曜休みと言う事は、祭りの日以外に着て買ったんですね。いつきたのかは思い出せませんが。その他銀杏岡神社も今日がお祭、毎年同じ日です。3基程の神輿が出ておりました。
 本社神輿が浅草橋駅の方向から進んできました。

 
 


 交差点で柳橋2丁目から本社神輿を受け取り、さっそく担ぎ始め。はっちゃんたちは、いつもの左肩前棒につきます。ゆっくり担いで交替。あとは、神輿の後を付いて歩き後棒に入り、小休止の後またまた前に入り。90分を楽しく有効に使います。ここの神社は9カ町会なんだそうです。隣は柳橋。ということは、裏通りの方は、料亭なんかが並んでいるんでしょうか?今度機会があったら歩いてみましょう。
 昼食休憩の後は、今度は宮元町会の神輿を担ぎます。町会神輿とはいえ、元の本社神輿と言う由緒正しい大神輿。充分な重さがありました。午後も約2時間ゆっくり担いで、第六天榊神社大祭・宮元町会神輿渡御無事終了。来年もお会いしましょうとの会長さんの挨拶で三本締めて散会致しました。

    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ