梅雨入り前の最後の晴れ間。はっちゃん達は二年ぶりに八丁堀に御邪魔しました。山王様のお祭り、隔年におこなわれますが、町会のTさんと言う大先輩から御誘いいただいて、八丁堀4丁目東町会に御邪魔しています。
集合時間は八丁堀駅前の公園に12時15分ということで、10時53分清瀬発の直通準急新木場行きで待ち合わせ。およそ一時間程かけて新富町駅到着。神酒所へ向かいます。神酒所前の公園で祭道全員集合。本日の参加者は11名。半纏を11枚借り出しました。祭の寄付の花掛けによれば、この町会には5つの同好会がお邪魔しているようですね。確かに見た事のある人達なんですが、半纏を町会の半纏に着替えてしまうと、「どっかで見た顔だけど、何処だったっけ?」になっちゃいます。
町会の神酒所を出て約10分。京橋七の部連合渡御の出発点すずらん通りの交差点着きました。ここで連合の出発式4基の町会の神輿が連合を組んで出発致します。連合は1時15分〜3時半まで途中2回の休憩を挟んで6町会の神酒所を順番に廻っていきます。
連合の出発場所に、今年の山王祭の立派な小冊子「山王祭・下町連合」がおいてありました。昔御邪魔した事のある「日本橋一丁目(日本一)」を始めとする各町会の紹介が載っておりました。八四東のページにはS君が端棒で映っていました。アラ残念。くれば喜んだろうに。彼は今日は何処へ行ったんでしょうね。
冊子は帰りの電車の中で読んだんですが、殆どの町会は住人が減って町会の維持に悩んでいるようで、一部の町会は町会内の会社に勤めている人達に積極的に半纏の申し込みを受け付けていると記してあり、同好会なくしては神輿を出せなくなっていると書いてありました。マンションに住んでいる人達にも積極的に祭に参加してほしいとも書いてありました。日枝神社と言えば、氏子町会は都心中の都心ですし、住んでいる人も殆どマンション族ばかりでしょう。「祭を維持するのも大変なんだけど、がんばってます」と正直な心情が紙面にあふれていました。
町会渡御を終えて5時15分。終りの挨拶でも、参加同好会に丁寧なお礼の言葉がありました。また2年後にお会い出来ますようにと。
4月末から始まった長いお祭り連戦、夏祭りが始まるまでちょっとだけ休憩です。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした