【神輿見たまま】狭山八雲神社大祭 平成22年7月11日(日)


 仕事の方は先週中にスケッチを協力事務所の方へ渡したので、今週は向こうの作業待。ちょっと空きが出来て、土・日の連休が取れた7月の第2日曜です。
 狭山の水掛け神輿に行ってきました。今年は、江ノ島と狭山が重なったのでどっちにしようかなと迷っていたのですが、考えた末湘南方面は来年にして、今年は狭山の方へ御邪魔する事にしたんです。(去年は、一週ずれたのでどっちも行けました。そのかわり畑中がパスとなりました。行きたい所へ全部行くのはどちらにしても無理ですよね)

 10時半集合の連絡があったので、10時過ぎに西武新宿線狭山市駅につきました。去年は再開発真只中だった駅周辺ですが、今年は駅前広場や再開発ビルもあらかた出来上がっており、駅前広場やロータリーが最後の仕上げ中でした。去年はあてずっぽうで歩いて、すっかり迷子になったので、今年は地図を確かめ方向を見定めます。はたして、八幡神社・東武サロンへの道は大きく様変わりをしておりました。
 東武サロンは今日は昼にハワイアンのパーティーが開かれる様で、神輿の連中の他に、ハワイアンの支度をした人達も出入りしています。半纏姿とムームー姿。どちらも日常からちょっと離れた光景ですネ。



 神輿があがったのは1時。大分待ちました。神輿があがった所を2〜3枚写真を撮ってから棒に付きます。今日はカメラを防水ケースに入れて準備万端。ただしこの防水ケースを使うとケースのふちのケラレができるので、後でトリミングの手間がかかるのですが、カメラの安全の為には変えられません。



 と思う間もなく、いきなりバシャッ!頭からバケツの水が降って来ました。「あれ?エッ!まだ大丈夫だと思っていたのに!」神輿の前を行く軽トラックに古い浴槽が積んであり、その中に水がタップリためてあるようです。ホースのある場所までは少し間があるからしばらくは大丈夫と思って油断していました。幸い今日は曇り空ではあるものの気温は高く、多少の水なら気持ちいい位の陽気です。水掛け神輿向きの陽気、「暑くなく寒くなく」ですね。一昨年の深川が真夏にも関わらずエラク寒かった事を思い出しました。こういった祭は天候次第で楽しくもありつらくもなります。



 今年の渡御朱引きは駅の向こう側。駅前広場をパスして踏切を渡り、白山神社が最初の休憩でした。ここの神輿の朱引きは3コースあり3年ごとに回っているんだそうです。かなり氏子町会も広いんですね。狭山市駅を中心にした狭山市の中心部ほぼ全域が氏子町会のようです。駅前の中央通を郵便局方向へ。大通りを進んで行きます。

 この神輿「担ぎ手」と「かけ手」がいます。おや?あの半纏の彼ら、神輿を先回りして、沿道の各家・商店に飛び込みでホース・水栓を貸してもらうべく、お願いに回っているようです。
 貸してもらえれば、意気揚々とホースを握って、神輿を迎える準備です。子ども達はもちろん大人達も水鉄砲に水を補給し、バケツに水を満タンにして神輿を待ち構えます。神輿が近づくと一斉放水。嬌声が飛び交います。神輿が通り過ぎて行ってから、お礼の挨拶をして次のホースを探しに行く。いははやご苦労様です。沿道のお宅も3年ごとの恒例の事ですから快く貸して頂けるようです。担ぎ手・かけ手同様、水を貸して頂いたお宅にもきっとご利益がありますよね。年に一度の大人の水遊び。子供たちも頭から大人に水をかけても叱られない夢のような一日です。



 頭から足袋の先までぐっしょりぬれて、また白山神社まで戻ってきました。例年なら駅前広場へ入り神社下の町会から坂を上って宮入なんですが今年は再開発の工事の関係で交通規制がありトラック輸送でざっと回った後、神社の近くから直接、宮入道中になりました。
 来年からはコースも整理され、新装なった駅前広場に、神輿が繰り込む事になるんでしょうね。

 梅雨の真っ最中と言うのに、徒御の間は雨も降らず、気温も下がらず、曇り空の水掛け日和に恵まれた、狭山八雲神社の大祭でした。

    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ