【神輿見たまま】大和田はだか神輿(荒神輿) 平成22年7月23・24日(金・土)


 7月第4週は大和田氷川神社の大祭でした。

 

 この祭はっちゃんは平成7年から参加しています。最初の年は境内で20分程担いだだけですし、2年目は土曜日だけの参加。
 そして、3年目にして、当時の法被頭Kさんの許可を得て、氏子町会員外なんですけど、この祭が好きならばと言う事で、正式に法被を取らせて頂きました。当時宇都宮に住んでいたまつきちさんも一緒でした。その翌年にはトミさんも仲間入りして3人で参加させてもらいました。それ以来、毎年法被を取っていたのですが、平成16年〜18年の3年間、仕事のからみで休んでしまい、それ以降は法被を取らずに、野次馬として祭に参加してきました。当日参加で法被を廻してもらった年もありますし、法被の余裕がなくて、鉢巻きをを肩当てにしただけで担いだ年もありました。金曜日は休みで土曜日だけ参加した年もあります。土曜日の夕方まで他の神輿に行っていて、土砂降りの中、英橋(はやぶさばし)で休憩中の神輿を追いかけたなんて年もありました。
 なんだかんだ言って13年間、参加してます。続いてますね。はっちゃんの参加している祭でダントツに参加回数の多い祭です。毎年金・土の二日間にわたって行われる祭ですから。もちろん地元さんにはn十回連続なんて人がいるので、威張っているんじゃないんですよ。はっちゃんの素直な感想です。


 さてはっちゃんの今年の大和田の祭は、6月初めにショウちゃんからメールをもらった時に始まりました。

>おはようございます。
>鳥越祭も無事終わり
>来週は矢崎神社の祭りを担ぎます

>大和田荒神輿の日程の確認です
>7月最終金土だと
>7月30,31日で良いでしょうか

>町内からの申し込み葉書は
>例年ですといつ頃頂けるのでしょうか
>申し込みは私が致します。。。。。
 といった内容でした。
 大和田はずっと先のつもりでいたので「あれ?」と思いましたが、言われてみれば今年は日程が微妙な年ですね。はてさて、どっちなんだろう。昔床屋のSさんに、7月27日に近い金・土曜と聞いたんだけど。またはっちゃんの記録によれば平成11年には30・31日に祭りを催行しているし。でも微妙な曜日加減だな。さてどっちだろう?そうこうしているうちにはっちゃんの会社でも夏休みの予定表が廻ってきました。毎年この祭に会わせて夏休みを取っているはっちゃんですから、これは、キチンと確かめる必要が出てきました。
 祭典委員長のKさんと、毎年祭に参加しているベテランのS君の両名に日程と法被登録担当のお名前と連絡先を問い合わせるメールを出しました。返事が届き、祭は毎年第4の金・土と決まっているんだそうで、今年の祭典委員Hさんの連絡先も教えて頂きました。Hさんには6月24日に「住所・氏名・生年月日・電話番号・参加可能日」をFAXで送り正式に参加申し込みを致しました。

 と言う訳で、今年は正式に法被をとっての祭参加となりました。きちんと法被をとったのは10年ぶり位ですね。
 本来大和田氷川神社の大祭は7月27・28日に固定していたのですが、週末でないと出られない人が増えたため27日に近い金・土に変更となり、今年のように「本来は7月27日」との由来を知らない向きには迷う人が出てくる場合もあるので、最近第4週に固定となって来たようです。たしかに、今年は曜日の関係で1週間前後した祭があちこちにありましたね。

 祭の前夜8時頃に法被係のSさんから確認のため、「大和田氷川神社夏祭り 法被と高張提灯持ちの募集要項」がFAXされてきました。
 それによれば、高張提灯持ちは小学校5・6年生8名。法被の登録人数は概ね40人、年齢は概ね高校生以上、支度はふんどし・腹に晒し巻き・白足袋,各日の集合時間等々が記されていました。
 祭の由来等は一昨年デジタル写真家和田義男さんに来て頂いた年の見たまま報告No203 No204 No205に詳しく纏めましたので、今年のエピソードだけを書いておきます。

 金曜日はかみさんに送ってもらって5時ちょい過ぎに社務所に入りました。すでに、トミさん・シンちゃんは到着していましたし、今年初参加のUさんも支度を終えていました。Uさんは去年初参加のショウちゃんの友人でして、昨日もメールではっちゃんと祭支度の詳細についてやり取りをしていた人なんです。
 ことしは、金曜の割には結構法被衆がいますね。大変結構な事です。ムライ君が「先週来て法被の名簿をぜんぶ見たんだ。生年月日もチェックしたよ。」なんて言ってました。(改めて言わなくてもどうせはっちゃん・トミさんあたりが最高齢ですよ。わかってますヨ。でも怪我しないようにがんばりますからネ)

 去年は御霊入れの時に大雨が降ったので神官と役員さんだけで御霊入れが行われましたが、今年は天候に恵まれたので法被・高張り持ちも御霊入れに参加します。御霊入れが終わってかんぬき代わりに神輿の堂に晒を巻いているのを見て 、近くにいた奥さん「あれは何か特別ないわれがあるんですか」「荒れ神輿で神輿を大きく振りますから、神輿を守る為とご神体が飛び出さないように巻くんです。三社様も巻きますよね」「ああそうですか」察するところ、この奥さんこの祭を見るのは初めてのようです。


 神社を出た神輿は鎌倉街道を通り、旧川越街道を英橋まで行きます。例年ならすぐ折り返す所を、今年は坂の上ギリギリまでいって、神輿を一揉みします。中野で神輿を揉んだのは随分久しぶりじゃないでしょうか?この前はいつだったかちょっと思い出せません。橋から向こうは大和田地区ではなく中野地区となりますが、明治の頃から、中野地区にも法被が廻るようになったとの記録があります。河川改修で英橋があんな坂の上でなかった頃は、もっと激しく揉んだことでしょう。残念ながら、土曜日には例年通り上まで言って折り返すだけになってしまいましたが。
 また今年は、大和田の反対側の境。野火止のギリギリの所でも揉んでから折り返してきました。
 金曜日には「お頭様」の屋号で敬愛されているU宅で小休止するのは例年通りでしたが、土曜日の大和田仲町交差点で休憩無しで揉み切り、そのまま神社まで行ってしまったのには驚きました。今年は人が多かったから担ぎ切れたんでしょうね。これらは今年新しくなった法被頭や役員さん達の意気込みでしょうか?新しい法被頭は、T會で神輿を担いでいる人なんで、はっちゃんもあっちこっちでお会いする人なんです。


 境内では今年は拝殿の建て替え工事中(総工費6800万円だそうです。役員さん町会さんも大変でしょうね。)の為狭くなり、御仮屋の場所や警備本部の場所が例年とは違った場所におかれていました。ちょっと境内が狭くなってはいましたが、神輿を揉むには問題はありませんでした。



 新しい試みと、昔からのしきたりの調和をとりながらの大和田の神輿、今年も滞りなく終わりました。


 後日今年初参加ながら金・土の二日間来てくれたUさん。去年からの参加で土曜日に新人クマさんもつれて来てくれた、ショウちゃんから各々メールが来ました。
-----------------------------------------------------------------
>大和田荒神輿は面白いです

>月火と大腿筋がパンプアップしましたけど
>嬉しい筋肉痛です
>地元の皆様にはお心遣い迄頂きまして恐縮しております

>来年も伺いますので宜しくお願い致します

-------------------------------------------------------------------

>大和田は御輿も良いですが、若者との一体感ができて、いいです。
>一生懸命やっている若者に感動し、特に地元の祭を盛り上げ、伝統を伝えようとしている役員の方々には頭が下がる思いです。

>来年もよろしくお願いします。
------------------------------------------------------------------------------------------
高張り提灯持ちの子供たち

 また10年ぶりに法被の登録をしたはっちゃんにも金曜日に「足袋代」を頂戴致しましたが、はっちゃんは足袋を新調する必要もない為、土曜日に祭の寄付として奉納させて頂き、神社のお札・お神酒と手拭を頂戴致しました。

 毎年、「こんなきつい祭は、体力的に今年で終りかな?」なんて思いながら、結局参加してしまうはっちゃんです。来年も体に気をつけて新装なった拝殿の前でがんばって跳びたいものです。

    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ