【神輿見たまま】渋谷金王神社大祭 渋谷中央街 平成22年9月19日(日)



 仕事が立て込んでいてN会さんの神輿をパスさせてもらい、一週間祭を休んだ後には渋谷の神輿が入ってました。道玄坂を御神輿広場に変えるお祭です。
 祭道の仲間がお邪魔するのは、中央街さん。神酒所は、京王井の頭線のコンコースの下を突っ切る道路に面していて、神酒所の正面が井の頭線の駅入り口になっている便利な場所。丁度マークシティのホテル棟とオフィス棟の連絡通路の下にあたる所です。
 清瀬発9時50分頃の地下鉄副都心線直通電車で渋谷に向かいます。集合が11時発輿が12時ですから、ちょっと余裕の持てる時間に着く事が出来ました。
 神酒所にはすでに、何人かの仲間が集まっていました。上着を脱いで鯉口シャツに着替えた所で半纏が配られます。ここ中央街では襟に「道玄坂一丁目・渋谷中央街」の染め抜きの入った籠目の柄の半纏がお決まりです。半纏を借用し、帯と鉢巻きは自前を締めて支度完了。11時45分の発輿式に臨みます。ここ中央街の神輿は渋谷で一番大きく、終夜営業の飲食店等が主力の町会でして非常に元気がいいのが売りなんです。



 担ぎ方は中央2本が町会さん。左右両側の添え棒を前後に分けて4つの同好会が順番に交替しながら担いで行きます。祭道は最初は右肩の前、その後は左肩の後と言った具合です。間違えないように、「肩の右左・棒の前後」と、「区間と時間」が書かれた紙が事前に配られています。



 出てすぐに最初の休憩・ご接待。担ぎ手みんなで「いただきます」と声を合わせて、ビール・サラミ・唐揚げ・バナナを頂きます。昼食休憩は1時半頃になりますからそれまでの「虫養い」をありがたく頂きます。ビールも美味いしご機嫌ですね。暑さも大分和らぎましたし。。。
 246の坂を上がり、小路に入ってしばらく渡御してから、またご接待。今度はフランスパンとサンドイッチが主力でした。その後中央街の大アーチをくぐって渋谷駅前を通り、109前の交差点へ入ります。そこは既に何機もの町会神輿が練り歩いています。中央街の神輿もまずは東急本店の方向へ暫く坂を上ります。見物客・買物客も沢山往来してます。みんな楽しい雰囲気ですがヒョットして不測の事態が起きないとも限りません。交通係はたいへんですね。ちいさな子供もいますし。東急本店通りを練り終えて109前の定位置に入り昼食休憩。1時半少し廻っていました。



 109前に各町会の神輿が整列し終えた所で、神社の鳳輦が到着し神事が始まりました。担ぎ手は鳳輦を正対して迎えた後は休憩時間。たらことおかかのおにぎり2個と缶ビールが配られ、小一時間の昼食休憩に入ります。去年までは銀行のロビーに入り込んだり、ビルの脇で昼食を摂ったりしてたんですが、今年は神輿の整列する場所が例年と変わって日陰になったので神輿の脇でそのまま座り込んで休憩を取る事ができました。



 昼食休憩を終えて、道玄坂を連合渡御。普通に歩いているときはそうでもないんですが、神輿を担いでみると結構急な坂である事が分かります。渋谷駅が谷底にあたります。だから銀座線ホームがビルの3階になっちゃうんですね。
 道玄坂の上で折り返し点に到着。道路がお祭り広場状態であるうえに、坂の頂上付近にある駐車場に出入りする車だけは徐行しながらも通行しています。気をつけながら神輿を廻して、ほっと一息小休止。残念ながら今年も百軒店の接待がありませんので、一気に坂を降りてしまい、109前まで戻って小休止。見物のご夫婦が「この神輿は大きいね」と話している声が聞こえます。駆け寄ったはっちゃん「この神輿が渋谷で一番大きいんですよ」「あそうなんですか?ありがとうございます」とお礼を言ってもらえました。



 109から渋谷駅前広場を通り過ぎてマークシティ前。正面で神輿を差し上げ、ガード下が担ぎ手の歓声で盛り上がります。次のご接待の「餃子」が焼き上がるまでの時間調整休憩。ここから、地元町会に戻り餃子・焼き鳥・カナッペ・ビールにワインとご接待の連続です。ゆっくりやすみ、満足した所で、最後の町会渡御の勤めをはたし、丁度6時に渋谷で一番大きな中央街の神輿が無事環御いたしました。

 読み返してみるとご接待の事ばっかり書いているようですね。食い意地が張っているようですけど、美味しかったんですから。。。。 

    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ