10月第3週は世田谷へ行ってきました。世田谷は馬にちなんだ地名が多いですけど、本日の町会さんは「上馬東西睦」祭礼は「駒留神社例大祭」です。
この日朝9時にI君が自宅まで迎えに来てくれました。その後N総代・アックンを乗せて、4人で上馬へ向かいます。上馬のM宅へ着いたのは10時半頃だったでしょうか。M宅では先に着いた仲間達がM総代の奥さん手作りの料理をほおばりながら、祭の祝宴が始まっています。はっちゃんも、さっそくお刺身・ポテトサラダとビール等々を頂きました。療養中のM総代は今日も入院中。この前お目にかかったのは一昨年の渋谷の神輿の時でしたね。M総代が端棒に付いた時の写真がこのホームページにも載せてあります。
11時半頃に神酒所に移動します。上馬東西睦はその名の通り東と西の町会が隔年で当番町会を勤めます。今年は西の町会が年番で、西町会が当番の年は同好会半纏が通らない決まりになっています。M奥さんが15枚用意しておいてくれましたが、足りなくてもう4枚の半纏を借出しました。アックンとかN君の奥さんとか半纏を借りない人もいましたから、本日は、M総代のお膝元とあって参加者が多く車5台+電車組の参加者となっておりました。
12時半神輿があがります。むむ!ちょっと担ぎ手が人が少ないですね。脇を歩いている半纏姿がほとんどいません。浅草宮元製の標準的な大きさの町会神輿ですが、この人数ではちょっと厳しめのようです。
神酒所から、国道246へ出て少し行ってから神輿が止まりトラック移動。この間は上に高速道路の屋根がかかった交通頻繁な通りを担ぎます。「うっ排気ガスがすごい。体に悪そう!」この辺りに住んでいる方達は毎日大変ですね。
国道246と環七が町内を十文字に走っていて町会が4つに分断されているため、渡御の朱引きは4つに分かれその間をトラックに載せてつないで行きます。トラック移動の間は神輿は休憩となるのですが、神輿の用心の為にトラックの荷台に乗った少数の担ぎ手以外は歩いて移動となる為、担ぎと歩きをあわせると、かなりの歩行距離を強いられるんです。
少ない人数と歩行距離。結構辛めの渡御ですね。2時半頃一旦神酒所に戻ってから最後の渡御に出かけます。その間にある会社の前で丁寧な接待を頂きました。栗ごはん・お赤飯のおにぎりや酒・ビール・唐揚げにお新香・果物まで、ゆっくり休み飲んで食べて疲れを癒し、最後の宮入に備えます。
環七と弦巻通りの交差する駒留陸橋が只今リフレッシュ工事中と言うことで、4町会神輿の交差点での勘合は中止され、各町会神輿が時間をずらして、別々に宮入することになっていました。なんでも、陸橋が片側各一車線通行になっている為、神輿が下の交差点の車の通行を止めてしまうと渋滞に拍車がかかると言うことで、警察の許可が下りなかったんだそうです。上馬交差点のトラック横断といい、駒留陸橋の勘合中止といい、この町会は自動車交通に翻弄されているようです。もちろん、この辺りの幹線道路は後から出来たんですけどね。困難に負けずに、少ない人数を乗り越えて、祭を実施して行く町会の方々のご苦労は、大変な物があると察せられます。
神輿の宮入の間にアックンは屋台のくじで3等が当たって景品に大きなモデルガンをもらってご機嫌でした。こんな祭の思い出が、将来の神輿好きを育てて行くんでしょう。はっちゃんたちも、たこ焼きや牛串焼きにしばしの舌鼓を打ちました。
宮入を終え、神輿はまたトラックに乗せられ神輿前に戻り、最後の担ぎの後、町会会館で直会。みんなで町会を後にしたのは6時になっていました。
毎年祭道では、神社の祭はこの祭が最後。後は各地の市民祭になります。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした