【神輿見たまま】鳩ヶ谷氷川神社例大祭 平成23年7月17日(日)



 6月18日にFさんからメールが来ました。メールによりますと、Fさん大宮近くから鳩ヶ谷へ転勤になったんだそうで、ご縁のある鳩ヶ谷の街起こしを兼ねた「鳩ヶ谷氷川神社」の神輿のお誘いでした。日程は7月第3日曜。いまの所は開いていますが、例年ですと狭山の水掛神輿あたりが入ってくる週です。二週間程、時間をいただいて2週目の畑中と4週目の大泉学園の間でぽっかり3週目が開いているのをN総代に確認してから、参加させていただく旨返事致しました。なんでも、随分以前からはっちゃんのこのホームページを読んでいただいている方も見えるんだそうです。楽しみですね。
 でも、畑中を早退してはっちゃんが帰った後、解散の時に、T会長から翌17日の週は「上尾に行く」との旨の話があったんだそうです。翌月曜日にみっちゃんから電話がありました。「会長に一言いっておいた方がいいよ」とのアドバイスをもらい、別件の報告を兼ねて会長に電話連絡をして、鳩ヶ谷へ行く旨の話を、通しておきました。 でも前週になって急にいわれても。。。。 ということで、上尾のS支部長ごめんなさい、来年日程が合えば是非行かせていただきますね。

 当日N総代も店が忙しくて来られなくなり、というなんだかんだで祭道では、鳩ヶ谷へ集まったのは、 TさんKさんはっちゃんの3人。思い起こせばこの3人+Fさんで一昨年飯能まつりに一緒に行ってました。今年は国分寺が中止ですから飯能まつりが予定どおり行われれば、また飯能まつりにご一緒できるかもしれません。
 
 当日11時神社集合。はっちゃんは出口を間違えたので、みんなより先についてしまいました。境内は3段に分かれ最上段には古い神輿がおかれ、中段には今日担ぐ大神輿と女性用の中神輿が置かれていました。 大神輿はなぜか2点棒!この訳は後で分かりました。11時から正殿前に据えられた古い神輿の前で神事が始まっています。



 はっちゃんのミスで若干のすれ違いがあったけど、無事Fさん達とあう事が出来ました。この日のFさんグループは、四谷須賀神社の半纏が3人、こちらの須賀神社の神社半纏が3人、祭道の半纏が3人、計9人。みんながそろい、一息ついた頃に神事が終りました。







 神輿の出る時間12時となりました。渡御の行列は、榊を持った神主さんを先頭に太鼓や幟、榊の生木を従えたなかなか立派な行列です。ところが神輿と言えばなんとなくその辺にいる人だけで担ぎ始めます。「えっこれが宮出し???」しかも2点棒で、支えの綱等もなく非常に不安定な状態で担がれています。鳥居をくぐり石段の所で危なく神輿が転倒する所でした。結局肩入れしないで、腕で支える感じで運んで行きます。神輿の台輪にも抑えの人がついていひっくりかえらないようにしています。参道が非常に狭い為に大通りまでは2点棒で行き、大通りへ出てから4点棒に組み直すんだそうです。渡御の時間表にも「運ぶ」と書いてあります。棒も短く担げる人が少なく非常に重い不安定な神輿になっています。大通りを暫く行った所で神輿を組みます。渡御の時間表によれば、神社を出てから亀田屋さんまで20分間。ここでお練り準備として4点棒に組み直す時間も含めて30分休憩 、会長さんの挨拶があり その後さらに20分運んで、、、渡御の開始は1時25分ということのようでした。でもあの運び方は危ないですね。 階段部分はしょうがないけど、階段を下りた所からは台車で運ぶ事を考えてもいいんじゃないでしょうかね?
 神社の半纏は襟が「須賀神社」背中の紋は「鳩」の丸い籠文字になっています。須賀神社は鳩ヶ谷総鎮守氷川神社の摂社の扱いになっているようで渡御の予定時間を書いた紙には「平成23年氷川神社末社、須賀神社夏祭り  神輿お練り道順」と書いてありました。そう言えば狭山も八幡神社のなかの八雲神社の祭礼になっていましたっけね。このあたりはいろいろ歴史的な経緯がありそうですね。
 通りの表示を見て知ったんですけど、鳩ヶ谷は「日光御成道」の宿場として栄えた所なんだそうです。「日光御成道」というのは徳川将軍の日光参詣の為の専用道路として、東京本郷の追分で中山道と分かれ、岩渕・川口・鳩ヶ谷・大門・岩槻をへて日光街道に合流するまでの道だそうです。本郷追分と言えば、「本郷も兼安までは江戸の内」と言われた地下鉄駅にもある川柳でも有名なあの場所ですね。鳩ヶ谷の江戸以来の歴史的な位置づけが明治の鉄道の開通に伴い大きく下落。バス便しかなかった傍流の街が、「南北線・埼玉高速鉄道の完成で大きくベッドタウンとして復活」というのはあながち外れでもなさそうです。通り沿いに古い立派な造りの酒屋さんとならんで新しいマンションがあちこちに建っています。
 神輿は裏道には入らず、旧街道を往復する単純な渡御となっており、20分程かついで、15分程休憩・お接待という感じです。夏祭りの縁日が開かれているところもありました。「焼きそば200円」がいかにも町会さんの価格です。生ビールも安く販売されていました。こちらはお接待がたっぷりあるので縁日に顔を出す必要はなさそうですけど。新橋S會のSさんにお会いしました「ひさしぶり、今日は何人で来たの?みんな元気?」なんて話が弾みます。例年ならあっちこっちで顔を合わせているんですもんね。その他にも何人もどっかで顔を見た事のあるって感じの方もいます。中には怪我をして車いすに乗ったI會会長も。今年は参加者が増えるだろうと予想して急遽リストバンドを用意したんだそうです。でもリストバンドを確認なんて事は最後までありませんでしたけどネ。
 暑い日差しが少し和らいで来た午後5時。神社への細い道の入り口の所で木がはいって本日の渡御は終了。神社へ戻って古い神輿の前でFさん達と記念写真を撮りました。祭道の二人はその時どっか行ってましたんで映ってません。
 帰りは飯田橋経由で帰宅。これではっちゃんは埼玉高速鉄道は「浦和美園→東川口」の一駅間を除いて完乗しました。四谷須賀神社のMさんも言ってましたけど、鳩ヶ谷って意外に近いし便利なんですね。

 今回はFさん撮影の写真を主に使わせていただきました。




    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ