7月21日(木)のランチタイム。いつもは、会社のビルの食堂街のお弁当や社員食堂で済ませる事が多いはっちゃんですが、「この日は そろそろポスターが張られるはずなんだけど、そもそも今年はあるのかな?」なんて思いながら虎ノ門の方へぶらぶら歩きます。あった。あった。ありました。しかも今年は御鎮座一千年記念だそうです。今年は都内での神輿ものすごく少ないですから、これは貴重です。 さっそくその場でポスターの写真を撮り、琴平町会長さんに、電話をして半纏を申し込みます。
例年は5時半虎ノ門一丁目の神酒所集合。担ぎ出しが6時ですから、5時15分に会社の終業ベルが鳴ると同時に、ロッカー室で着替えて出れば丁度ピッタリなんですけど、 ことしは一千年記念とあって、神輿の出発が5時。しかも神社からだそうです。神社は神谷町駅前ですから歩くと結構ありますもんね。さらにポスターによれば「4時45分までに集合すれば車で送ります」となっています。これは少し工夫をしなければいけません。といっても、前週の大和田と同様、金曜日の現場打合せの日ですから、帰り道をなんとかすればなんとかなるでしょう。最初からこれを予定に入れて、金曜日に現場打合せを入れた訳では決してありませんからネ。たまたま上手くいったんです。くれぐれも御間違えのないように。オ願イシマスネ。
予定より一本前の田園都市線の急行に間にあったので、4時半に着くはずが、4時過ぎに、虎ノ門一丁目・琴平町会の神酒所に着く事が出来ました。大分余裕が出来ました。折よく祭道のK君が着いた所。それともう一人の人も。3人同時に半纏を借りる事になりました。「あ、じゃあそこで着替えてから、三人でタクシーで神社まで行ってください。はいこれタクシー代」ということで3人一緒に行動する事に。3人目の人は着替え所で名刺交換させていただきましたが、八王子から来たU会のU会長。Uさんはこの見たままのページを見ていただいているんだそうで、はっちゃんも事は良くご存知のようでした。着替えてタクシーで西久保神社へ行きます。タクシーの運転手さん「西久保八幡神社ってどこですか?神谷町駅前。ああわかりました。じゃあ、ここまっすぐですね。」という感じで連れて行ってくれます。御鎮座一千年と言うからには由緒ある神社なんでしょうけど、そんな有名な神社ではないですよね。
御祭神は神社のHPによれば、
品陀和気命(ホンダワケノミコト・応神天皇) 息長帯比売命(オキナガタラシヒメノミコト・神功皇后) 帯中日子命(オキナカツヒコノミコト・仲哀天皇)
の三柱でご夫婦とそのお子さんなんだそうです。
早く着いたので、発輿式まで時間の余裕があります。境内をちょっと一周。顔なじみがたくさんいました。皐月会のSさん、鳩ヶ谷であったSさん。元祭道湘南支部長M君。下谷のN君も。「大和田なんで来なかったの?金曜日は法被頭入れてたったの30人!大変だったんだヨ」「なんでぇ。どうしてそんな少ないのょぅ」「君が来ないからだよ」「んだって、都合が悪かったンだもん」
境内には3基の神輿が据えられていました。手前から宮元、真ん中が毎年担いでいる琴平町、奥が八幡宮の木札が掲げられています。八幡宮の木札の神輿は神社の倉庫にしまわれていたのを出して来て据えたんだそうです。この神輿は屋根が小唐破風で落ち着いた雰囲気のいい神輿でした。琴平町会の半纏で担ぐのは宮元以外の2基だそうです。
今日は、テレビ東京の生中継があるんだそうです。「やば!俺はまだ勤務時間だ」爆笑!幸い生中継はテレビ東京前で午後6時半からだそうです。じゃあ安心して写される事が出来ますネ。(笑い)
5時から発輿式。祝詞・参拝・挨拶と続いて、神輿を階段から下ろします。担がずに、腰高でゆっくり下ろして行きます。琴平町の神輿は軽い造りなので、楽に下ろす事が出来ました。霊友会前で正式に発輿準備。この霊友会の大きな建物も、神社の敷地なんじゃないでしょうか?都心の神社は、ビルを建てたり、大きな団体に敷地を貸したりして、「経営」の安定化を図っている所が多いですよね。今日の解散点の琴平神社などはその最たる者です。
5時40分正式に発輿。ぐるっと廻って桜田通りへ出て、再度神社前を通り、テレビ東京前へ向います。先頭を行く提灯に、神谷町、飯倉町、琴平町、八幡町、巴町、明舟町、我善坊町、広栄町、桜川町、虎ノ門四丁目、千石山、麻ノ葉町と12の町会名が掲げられています。町会さんでもらった地図にはその他に狸穴町・六本木一丁目・赤坂一丁目が乗っかっていました。この辺りが氏子町会なんでしょう。今の地図で見ると麻布・虎ノ門・六本木・赤坂位しか出てきませんけど、地図から消えた町のほうが情緒があるような気がするのははっちゃんのヒガ眼でしょうか。森ビル・テレビ東京あたりがこの祭の大スポンサーのようで、神社のぼんぼりにも名前がいくつも出ていました。この辺りには大きな再開発ビルがいくつもありますもんね。
テレビ東京前で生中継。コマーシャル前に元気な担ぎ姿を映すとかでみんなで気勢を上げます。でもカメラ位置から考えてテレビに映っているのは一番前の宮元の神輿。2番目の琴平町の神輿は遠景だけで担いでいる人の顔までは映っていないでしょう。安心!?! 振舞いのビールとスイカを頂いて、棒からはなれます。ここで約半分。いままでがんばってずっと棒に付いてきましたから暫く休憩します。
そういえば今日の交通整理はお巡りさんが一人も警備に出ていません。消防団の制服を着た人達が交通整理にあたっています。東北地方の応援で、警備に人を出せないというのも都内の祭中止の理由に挙げられているとか聞きました。やっぱりこのあたりでもそんな影響があるんでしょうね。消防団の一人が”袋に入った太い棒のようなおおきな物”を担いでいます。「何を担いでいるんですか?」「担架です。」 思わず言っちゃいました。「役に立たないといいですね。」相手も苦笑です。
巴町の神酒所で休憩。それから桜田通りへ出てしばらく行って、折れて琴平町の神酒所で休憩。最後の休憩の後虎ノ門の交差点を超えて琴平神社へ宮入。神輿を差して盛り上がります。また祝詞があがり、正式参拝の後3本締めて今日の渡御は無事終了。総距離2390メートルだそうですけど、結構ありますね。それと今日はがんばって3分の2位担いでいたし。
神酒所へ戻って軽く直会に参加の後、お赤飯とビールを頂いて、サラリーマン姿に戻って会社に戻りました。ええ勤務先はここから大通りはさんで1分です。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした