ついこの間秋が深まったなんていってましたけど季節はめまぐるしく動いていきます。震災以来、朝は5時起きの習慣になっているはっちゃんには、夜明けが暗くなっているのが、一番の季節の知らせです。 ふっと気がついたら立冬(8日)。ほんと、朝も寒くなりました。
一週おいて、飯能祭に行ってきました。例年11月の1週に入っていた祭の神輿がでなくなったので、一昨年初めて行った、飯能祭にお邪魔することにしました。前週にN総代に飯能に行きたい旨の話を通してから、何人かにメールをして、参加者を募った結果、当日9時に飯能に集合したのは、Kちゃん、Kさん、Tさんそれとはっちゃんの4人でした。
水曜日にはっちゃんちの近くの酒屋で用意した酒2升をぶら下げて久下稲荷神社へ向かいます。
久下稲荷には、山車が4基ほど整列していましたが、神輿はまだ出ていません。飯能祭は一昨年お邪魔しているので、様子はわかっているつもりで、8時10分清瀬発9時飯能集合で来たのですがちょっと雰囲気が違います。半纏を着た責任者らしきひとから、「祭道さんは、だれの紹介ですか。私は聞いていませんが。」なんていわれたり!輿信会さんと貫神會さんの名前を出したので、追い出されることはありませんでしたがなんか変です!
しばらく見ていて様子がわかりました。神社からパレードの出発点までは地元町会と地元同好会だけで担ぎ、一般の会は11時集合に変更になっていたんです。10時に宮出しとなり、山車と一緒に神輿も出て行ってしまいました。神社で待っていてもしょうが無いので、神輿のあとを着いて行きます。しばらく行って、屋台店が並んでいる交差点で神輿が止まります。そういえば、一昨年もここで、大休止があって、昼食休憩後に本格的に担ぎ始めましたっけネ。神輿を交差点においたまま神社へ戻ってきたときには10時半になっていました。神社へ戻ってから輿信会の会長さんに「祭道さん、おにぎりがあります。食べてください。」と声をかけていただき、手むすびの暖かいおにぎりをいただきます。本来は関係者だけに用意してあったものを、早く来すぎた我々もお相伴に預かったもののようでした。
11時になり、続々各会があつまってきます。あれあれ?祭道のNくんとKくんも平服姿で挨拶に来ました。T会長に言われて来年から担げるように挨拶に来たんだそうです。「なんだ。話は通ってんだから、ちゃんと、担げる格好で来ればよかったのに」というわけで、二人は今日は見学のみ。都合本日の参加者は6名!?になりました。
半纏合わせのあと、各自歩いてさっきの神輿のところまで。神輿が上がるのは12時20分と言うことで、あたりを散歩します。大通りにあった、呉服屋さんの店先に青と黒の小紋の肩掛けの財布を売っていました。昔大島の椿祭のときにもらった東海汽船の名前入りの財布がぼろぼろになっていたので、ちょうど良い機会と買い求めます。あだち屋にも売っているんですけどちょっと大きすぎるのでもう一回り小さいものを探していたんです。この前飯能祭に来たときには、竹の鬼おろしを買いましたっけ。飯能の街ははっちゃんのフィーリングに合うのかもしれません。
神輿に戻ります。時間になって神輿が上がります。中央通りは両側が露天でぎっしり。山車を先頭に二基の神輿が連合で進んでいきます。飯能祭は山車がメインで神輿は少ないんですね。
あれ?祭道の連中どこへいっちゃったんだろ?私服の二人はしょうがないとしても、半纏の連中もどっかへ行っちゃいました。あとで聞くと休憩中にラーメン屋さんへ入っていたんだそうですが。ケータイに電話をしてくれたようですが、会社のケータイで今日は持ってこなかった方の番号でした。
中央通りで1回、角を折れて駅前通で1、回銀座通りで3回休憩を入れていきます。駅前通の休憩のに缶チューハイ1本買って飲み、銀座通りの休憩の時に、お焼きと棒シュークリーム・モンブランを買って立ち食い。何となくお昼にしてしまいます。一人きりだったので今日は結構担ぎましたね。連れがいないと写真もあまり撮らないし。
銀座通りの終点でパレードが終わり、宮入は3時半。以前あったカレーの直来も無くなり、ご挨拶をしてすぐ解散。飯能駅からの電車は4時ちょい過ぎでした。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした