【神輿見たまま】平心講 平成24年4月29日(日)


                        ★右下が去年までのご神体を納めるお社、右上が新しくなったお社★

 ゴールデンウィーク初日は清瀬平心講の神輿です。この神輿はどろいんきょの神輿で有名な、上尾市の八枝神社のご神体の獅子頭 (平方のお獅子様と言うそうです) を信仰する講の会のお祭りが本来の姿なんですが、清瀬市上清戸地区の祭りとして位置づけられています。
 去年は震災の影響で計画停電の真っ最中で、神輿は中止となり、神事だけが行われ、祭道の会員はN総代の店に集まって、一杯(いっぱ?い!!)飲むだけの寂しい一日となっていました。が、今年は、去年の寂しさを跳ね返し、盛り上がりを見せようとみんなが集まりました。



 この神輿は平心講の青い半纏と、清瀬市下清戸・伊勢八雲神社の黒い半纏、そして、同好会では祭道の半纏で担ぐことが出来ます。
 例によって日曜日なので、はっちゃんはプールでちょっと泳いでから、ロッカー室で神輿の支度に着替えます。出口のところでスタッフが「あら、勇ましい格好。そうだ!今日はお祭りですね。いってらっしゃい!」と声をかけてくれました。はっちゃんが会員になっている、ジムは清瀬市元町なので、神輿は近くまで来ますが、前は通らないんだけどね。

 お祓いが始まりました。この神輿の出立の修祓は、中清戸の水天宮で、水天宮の神主さんが行いますが、帰りは上清戸の講元さんの所へ帰ります。だから、宮出しは水天宮で、宮入は講元さんのお宅といった感じで、神社直接の祭りとは趣が少々違ったところがあります。担ぎ出してすぐに最初の休憩。ここで、ピッカピカの塩むすびをいただきます。ただ塩をつけてにぎっただけだけど、これが美味しいんですね。 プールから直行なのでかなりお腹もすいていたけど、ビールとつまみだけで我慢していた甲斐がありました。



 2箇所目の休憩が講元さんのお宅。例年通り屋敷門の中にご神体が飾ってあります「あれ?」御神体の感じがいつもと違ってますね。獅子頭が新しくなったんでしょうか?なんか大きくなったような気もするし...。帰ってから一昨年の写真と比べて解りました。御神体を納めるお社が以前は神輿そのものだったんですが(かつては、神輿として担いだんだそうです。)今年は棒を通すところの無いお社になっていました。屋根も小さくなっていますし。神輿としての役目が無くなったので、新調する機会に御神体を飾るだけの機能に割り切ったんでしょうね。御神体が見やすくなりました。コンパクトで取り扱いも便利でしょうし。やはりいろんな所で変わっていくんですね。
 ここの神輿は、担ぐのは上清戸地区だけですから距離はそんなにありませんが、休憩とご接待は何度もあります。 天候にも恵まれ、こども達が曳く山車の太鼓と神輿が、ゆっくりまったり、町内を練り歩きます。こども達が棒にのって神輿をあおっています。なかなか達者な子もいますね。特に小さな二人姉妹が秀逸、御両親の教育の賜でしょうか。



 夕暮れ時になりました。ファミリーレストラン脇で最後の休憩。そこを出てすぐ、志木街道と所沢街道の交差点で神輿を廻し交通遮断。いよいよ大人達も神輿に乗り始めます。 まあ恒例のことです。上手に仕切る人から、ちょっと手がしなっていて、鳥のように見える人まで様々。それもご愛敬でしょう。交差点では薄暗がりだったのに、講元さんのお宅に戻ってきたときにはすでに空は真っ暗。何度も差し戻し大いに盛り上がって午後7時、去年の憂さを充分に晴らした平心講の神輿でした。


 


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ