連休のど真ん中で荒天が襲いました。29日?1日にかけては全国的に好天に恵まれたのですが、3日はえらく荒れた天気となり、茨城地方では竜巻で、亡くなられた方まで出た位でしたネ。後日ネットで、新築2年目のお宅が基礎もろとも完全にひっくり返されていて、敷地には砕石だけがきれいに残されている写真を見ました。改めて自然の猛威に震える思いです。(合掌!) 東京地方も朝から激しい豪雨でした。
去年お休みとなり、3年ぶりの鉄砲洲稲荷神社の例大祭で、宮本町会にお邪魔するべく、半纏合わせにも出席していたのですがこの天候では、正直言って元気が出ず、はっちゃんひとりで朝8時半にお邪魔して、お祝いの金封を受付に届けるだけで失礼させてもらいました。公園には雨にも負けず、元気な担ぎ手さん達が沢山いたんですけれども...。
Mさんに撮ってもらいました
天候が大分収まった4日は朝から祭道の仲間達と鐵砲洲公園に集まります。この日は連合渡御と神輿の宮入が行われる日です。同好会の受付で登録を済ませ、着替えて、神輿につきます。鐵砲洲の大祭も去年の大震災で一年延期になり、パンフレットも去年のまま、日付を一年読み替えて使っている位、待ちに待っての大祭です。でも残念ながら天候には恵まれていません。が、天気予報では二日続けて雨の予報が、4日だけでもお日様が顔を見せてくれるのは、良しとしなければいけないんでしょうね。
宮本町会をでて、どこをどう通ったのか良くわかんないんですが、連合渡御の出発点に着いたのは11時20分になっていました。朱引図で見ると、新富町辺りのようです。足袋やさん、三味線屋さん等々江戸情緒たっぷりの町並み・家並みが並んでいる辺りでした。
大分早いお弁当をいただいて、12時が連合渡御の出発時刻。その前に毎年正月の寒中水浴にお目にかかっている弥生会のM会長A前会長I幹事長達幹部が、集まってご挨拶と手拍子で出発式。「連合渡御おめでとうございます。」のご挨拶がありました。丁度良い具合にお天道様が顔を出して、きれいな写真が撮れました。正月にはげっそりやせていたI幹事長も、今日はすこしふっくらとして、大分健康を取り戻した様子、何よりでした。
ちょっとだけ京橋四の部・京橋五の部併せて12町会で連合渡御渡御をしたあと、銀座方面の四の部はまっすぐ神社の方へ向かいますが、入船・湊の五の部は明石町聖路加の方面へ大きく迂回をしていきます。渡御の距離を均等化させるとともに、宮入の時間差をつけるための工夫もあるんでしょうね。
聖路加ガーデン前で休憩。ぱらぱらっと雨が来ます。毎年正月に会っている、西浅草のSさんにバッタリ。Sさんは今日はお囃子でご奉仕。ご奉仕の合間に仲間で写真を撮ってもらいました。
しばらく真ん中で担いでいたんですがちょっとだけ前にはいります。「おっ重!これは大変だ!」写真を見ても重そうでしょ!この天候と迂回路で、大分担ぎ手が減っている感じです。
湊二丁目の神酒所辺りから雨が激しく降ってきました。しばらく日よけテントの下で雨宿りをしていましたが、結局「雨宿りのあいだだけ、ちょっと飲みに行こうぜ?」「そうだね。ちょっとだけ。」でも皆様ご承知の通り、「ちょっと」ですむわけがありませんね。結局雨が上がっても「乾杯?」というわけで、本日の神輿は、尻切れトンボで終わってしまいました。後から聞くところによれば、宮入を待っている間の雨は凄かったけど、宮入のときはちゃんと晴れて、きれいに宮入が出来たんだそうです。チョット残念。
せっかく、町会さんに半纏を通してもらったのに、ちゃんと担がなくってごめんなさい。翌日の晴天は庭の手入れをし、朝顔のグリーンカーテンをつくったりして、充実した9日間のゴールデンウィークでした。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした