【神輿見たまま】石浜神社例大祭 南千住三丁目親公会 平成24年5月27日(日)



 5月最終週は石浜神社の大祭に行ってきました。ここの神輿は隔年の6月1日に近い日曜日に行われています。HPに残っている分では、はっちゃんがお邪魔したのは平成19年(No.172)と平成11年(No.81)の2回で、今回が3度目でした。外にもう1回ぐらいあるような気もするんですけど。。。

 さてさて、石浜神社の場所は地図を見て思い出したのですが、神酒所へはどうしていくんだっけ?記憶をたどって、泪橋交差点を目標に南千住駅から歩きます。途中で祭提灯とポスターを見つけ、親交会さんの神酒所にたどり着きます。本日の祭道は9時集合でしたが、8時20分頃には着いてしまいみんなが着くのを待ちます。実は9時が宮出しの時間だったようで、9時15分からの宮出し道中は同好会も担げたとのこと、さっさと着替えをすませて行ってくれば良かったかな。神輿の先導として、オープンカーに乗った宮司さんのパレードもあったはずだけど。

 10時に町会神輿が上がります。今年は大人が中若神輿、子どもは小神輿だそうです。中若と言うことは大若神輿もあるんですかね。帰ってから過去2回分の写真を見たところ、2回とも同じ神輿でした。中若神輿は小ぶりで扱いやすい神輿です。台輪が2段になっていて、一度改造をしたことがある感じです。このあたりが、”中”と呼ばれている所以かもしれません。次回行ったときに覚えていたら聞いてみましょう。

 午前中に町会の西半分を廻ります。五月晴れのカラッとした天候で陽向はけっこう暑いです。ちょっと担ぐとのどが渇きます。渡御中はアルコールが出ませんので、もっぱら冷たい麦茶で乾きを癒やします。途中で誰かの差し入れの缶チューハイ一缶飲みましたけど。
 12時昼休み。以前は屋根付き駐車場をお借りしてましたけど、今年はちゃんとした、集会場が同好会の着替え場所も兼ねて設えられています。中でお弁当をいただきます。それと、町会ご婦人方お手製のもつ煮込み、缶酎ハイ、缶ビール、ウーロン割りetc..。もつ煮込みは美味しかったですね。アルコールもさっき出なかった分以上に、随分勧められました。はっちゃんは1本しか飲めませんでしたが、小一時間で3本も飲んだ豪傑もいたような....。



 午後1時からの2時間は町の東半分を渡御、3時少し前に宮入して、1時間余りの休憩に入ります。このあたりは大規模な再開発をして、マンション団地となっている地区が多いんですけど、この南千住三丁目親交会の町会は、昔なつかしい昭和の町並・家並みとなっています。先々代の町会長さんの時代に再開発の話が持ち上がったのですが、この地区は反対の立場を取った結果、現在があるんだそうです。それでも、ほとんどの家は建て替えられ、木造住宅の不燃化が進み、公園を動かして都市計画道路が工事中だったりと、それなりに変貌を遂げて来ています。再開発がいいかどうかは、いろんな意見があるんでしょうけど、祭・神輿の視点から見ると、大規模マンション団地になった場所で、祭りが盛んな所は少ないですね。
 


 甘いものが食べたくなり、桜餅を買いに行きます。長命寺の桜餅屋さんまで、スマホの地図で見るとすぐの感じだったんですけど、歩いてみると結構ありました。往復で5キロ弱。早足で小一時間かかりました。10個買ってきて、みんなで食べます。3人ほど飲みに行っていたので数は丁度。汗ばんだ体に、品の良い甘さと、桜の葉の塩味が効いています。3枚包んである葉ごと一気にたいらげました。

 隅田川沿いの道からはスカイツリーがすっきり。好天に恵まれ神輿とスカイツリーのツーショットも撮れました。4時10分、道中を終えた本社神輿が親公町会に渡されます。持ち時間は1時間。本社神輿はベンガラ色の漆で仕上げられた大神輿。行徳の浅子周慶師の修復の銘が出されていました。昭和26年浅子周慶師作の台輪正3尺の神輿と、神輿名鑑に出ていました。最初のうちは前棒は町会半纏だけ。20分もすると、役員半纏から同好会半纏も前棒OKの許可が出ました。重い神輿です。担ぎ手は少なめで人数ギリギリで進んでいきます。なんとか持ち時間を担ぎ終え、交替場所のパン屋さんの角にたどり着きました。いやぁお疲れ様でした。普通に一時間歩くだけでも大変なのに、重い神輿を担いで来たんですから。さっき、甘い物でカロリー補給しておいて良かったな。
 
 町会神酒所に戻ってご挨拶。本日も無事終了。南千住駅までコミュニティバスに乗り、南千住から常磐線・山手線で帰宅しました。


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ