【神輿見たまま】第六天榊神社 宮元町会 平成24年6月3日(日)

 6月第一週は蔵前榊神社です。あさ9時集合で、有楽町線飯田橋乗り換え総武線浅草橋到着8時30分。余裕で着いたはずなんですが、曲がらなきゃいけない交差点通り越して隣の町会に行ってしまい、思わぬタイムロス!やばい。神酒所へ着いたのは丁度9時。先に着いていたT会長達が町会さんに挨拶をする丁度のタイミングで間に合いました。本日借り出した半纏は9枚。K会K嬢の分1枚と、体調不良でこられなかった人の1枚分を除いて本日の祭道の参加者は7人でした。

 時間になり町会長さんの挨拶のあと神輿が上がります。隣の町会で聞きましたけど、此処宮元さんは、蔵元さんともいうんだそうですね。見ると神酒所には両方の提灯が掲げられていました。



 本日の主な予定は、午前10時から12時までの間に5町会神輿連合渡御と神輿の神社参拝。午後1時から4時までで、宮元の神輿だけが宮入参拝。去年震災で神輿渡御が無かった分、いろんなイベントが仕掛けられています。
 町内を渡御してから、さっき迷い込んだ町会神酒所前を通り、江戸通りへでると4町会の神輿が隊列を組んですすんできます。囃子屋台のトラックが先頭へ出て、その後に宮元の神輿が入り、どの神輿も止めずに5町会の神輿の連合が成立しました。こんな大通りでは5基もの神輿を止められないからですね。絶妙のコントロールです。

 宮元町会の神輿は元は本社神輿という歴史を持つ、4尺の大神輿ですけど、他の4町会の神輿も、みんな町会神輿としては、大きい立派な神輿です。どれも3尺以上ありそう。江戸時代から財力を誇った蔵前町衆の神輿ですね。駒札は先頭から宮元、精華、壽三、元蔵三、蔵前中央となっていました。五基の神輿が順番に鳥居に正対して神輿を差し上げ、定位置に止まり、参拝。担ぎ手のしばしの休憩の間に町会役員さんの参拝が行われていたんでしょう。給水タイムを終えて、神社の脇を通り連合を解散して、町会に戻ります。町会に戻って神酒所側の町内を少し担いで昼食休憩に入ります。



 午後は1時に神輿が上がります。今度は神酒所から見て江戸通りの向こう側、神社側の町内を渡御してから2時半に宮入参拝を行いました。榊神社の境内はそんなに広くないのに、屋台のテントが参道の両脇で営業中。外棒は肩を逆にして、棒の中へ入って漸く参道を抜けていきます。



 おや?ショートパンツに、靴下で担いでいる人がいますね。町内の高校生かな。こんな楽な感じで祭りに出る姿もいいですね。
 定位置に着いてから180度神輿を回転させ宮入参拝の準備が整います。この神社の参拝は、神輿の鳳を拝殿に背を向けて据え付け、神主さんが神輿と拝殿の両方に正対して、神事を行います。通常とは逆向きのような気もしますが境内が狭いのでこの方が都合が良いのかも。お祓い、祝詞、玉串を奉奠と滞りなく行事が進み無事宮入参拝が終了。

 その後は時間の許す限り町内を渡御して廻り、午後4時に神酒所前で盛り上がりを見せて、榊神社宮元町会の神輿は無事木が入りました。天気予報では午後に雨との予報だったんですが、すっかり晴れ上がり暑い位。梅雨入り前に、一儲けした感じの晴天の祭りとなりました。


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ