【神輿見たまま】浦安三社祭り 平成24年6月17日(日)



 6月3週は夏のオリンピックと同じ年、4年に行われる一度の浦安三社祭りに行ってきました。浦安駅11時ということで、9時20分の有楽町線直通で、飯田橋乗り換えで向かいます。この日電車でいったのは、代行、会長、みっちゃん、S君、はっちゃんの5人。浦安駅に着くと、浦安生まれで今回の神輿をアテンドしてくれた、ミノル君が改札口のところで待っていました。はっちゃんは東西線はそれなりに使っているのですが、浦安駅に降り立ったのは20年位以前かも。大昔海楽・美浜で用があった時に利用した以降は記憶がありません。新浦安駅が出来てからは、もっぱら、そっちを利用していましたから。



 浦安は青ベカ物語の漁師町、パークシティ等のベッドタウン、ディズニーのリゾートタウンが混成された街ですけど、三社祭りはもちろん、漁師町のにおいそのもののお祭りなんです。
 ポスターやホームページによれば、浅草の「三社祭り」と違って、 春と秋に分かれて行われていた「清瀧神社」「稲荷神社」「豊受神社」三社の祭りを、同日に行なうようにしたというのが命名の由来だそうです。調整には浦安市も入り、街のシンボルの祭となりました。
 昼食をすませて最初の神輿へ。さて神輿は今どこにいるんだろう?ダウンロードしておいた朱引きを兼ねたポスターをミノル君に渡します。以前は街のあちこちに貼ってあったんだそうですが、「経費節減なのか今年は見当たらないな」と思っていたんだそうです。公式ホームページからダウンロードしてもらうのが主催者としては、一番安上がりですね。地図の場所へ行ってみると稲荷神社の神輿が休憩中。名の通り稲荷紋に駒札は「当代島(とうだいじま)」と掲げてあります。神輿師行徳後藤直光の札が掲げてありました。



 神輿があがります。かけ声は「まえだ!」「まえだ!」のようですね。ちょっとテンポが速めかな。女神輿では端棒がポーズを取って、いい顔をしてくれました。楽しそうでしょ。
 本社神輿に肩を入れました。テンポが速いのと人が多い事で、息苦しくかなり汗をたっぷりかきました。
 はっちゃん達が抜けた後しばらくして、交差点に出て神輿が止まりました。「女は抜けろ」と声がかかっています。そのうちに腰を屈めて、神輿を低く構えて廻りはじめました。かけ声は「まわれまわれ」その後揉んだり差したり放り上げたり。観客が大きな拍手を送りました。正しくは



「摺り・神輿を低くを揺らさずその場で一周」
「揉み・地すりとは一変し上下に激しく揺らしながら一周」
「差し・頭上高く持ち上げま一度その状態でピタっと静止。その後ゆっくりと一周」
「放り・担いでいた棒を3回叩きます、すぐに神輿を頭上高く3回放り上げる」
という動作をしていたんですね。「地すり」と呼ぶかなり荒っぽい担ぎです。
 そういえば、以前お邪魔した四ツ倉の神輿も担ぎ始めにぐるぐる回り出して驚きました。やはり、漁師町独特の気風があるんですかね。 風のうわさで聞きいたところによるとその四ツ倉では、今年は神輿をトラックに載せて渡御したんだそうです。震災・原発の傷はまだまだ癒えてません。一日も早く以前のように元気な祭りができますようお祈りいたします。



 ミノル君の奥さんが犬を連れてきていました。秋田犬です。さすが大型犬なので人混みでも堂々としています。
 その後高校のグランドを抜けて豊受神社の神輿に入れてもらいます。豊受神社の神輿も提灯を掲げた交差点で「地すり」を披露しました。神輿の前に仮装の一団が踊っています。ちょっと、グロテスクな感じもありましたけど、踊っている集団は楽しそうでした。地図を見た感じでは、提灯の辺りが清滝神社の鳥居前のようです。なにせ街の地理がわからないので、自分がどこにいるのかも全くわからないのですが。



 3時少々廻ったところで、猫実に戻ってきました。はっちゃんはこの後もう一カ所廻りたいのでここで失礼をすることにします。総代とS君・みっちゃんもここで帰ることになり、ミノル君に駅まで送ってもらいます。短い時間でしたが4年に一度の熱気に触れさせてもらった「三社祭り」でした。



    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ