【神輿見たまま】江ノ島神社天王祭 平成24年7月8日(日)

 7月1日の祭りは休み、で8日が第2週日曜でした。この日は、祭道の仲間達は新座畑仲へ行ったのですが、はっちゃんは一人江ノ島へ行きました。午前中江ノ島天王祭・午後が極楽寺熊野神社大祭のコースです。
 新宿発、7時41分発の小田急の急行に間に合いました。8時10分の特急のつもりだったのですが、大分早く新宿に着いたので、箱根湯本行きの急行に乗ります。最近の小田急のダイヤでは、新宿から江ノ島までの直通急行はほとんど無いようで、相模大野か藤沢のどっちかで乗り換えが必要になっています。以前は相模大野で分割して後ろ4両「片瀬江ノ島行き」というのが多かったような気がするのですが。さいわい、夏休み前の日曜とあって、新宿からも相模大野からもゆっくり座って、江ノ島到着8時51分。
 東浜では、江ノ島に一番近い紀伊國屋旅館直営の浜茶屋で着替えます。ここが、東浜の端っこなので、最近はもっぱらここを使っています。一昨年の割引券を出すと1500円が1200円になりました。気をよくして缶酎ハイを一本もらいます。結局着替え・荷物預かり・シャワー・缶酎ハイ併せて1500円ということになりました。早い話が缶酎ハイ一本がお得意様サービスってことかな。支度は、白褌に白鯉口シャツ、後は半纏と白足袋。海中渡御の時は白褌以外不可なので、後の着替えの面倒を考えると最初から白にしておく方が楽ですもんね。
 江ノ島大橋を渡り参道の突き当たりから、エスカーを一区間だけ乗って江島神社辺津宮へ向かいます。江ノ島観光用エスカレータ、エスカーは通常400円位かかるんですけど、天王祭の日のこの間は、半纏姿だと無料で乗せてもらえるんです。以前は知らなくて息を切らせて登ったこともありましたっけね。エスカーのこの区間は折れ曲がった2本のエスカレータを乗り継いでいくようになっています。



 神社では神事の真っ最中でした。玉串奉奠が終わり宮司さんの挨拶が終わり、「しゃんぎり」がはじまります。8時10分の特急で来てたらちょっと忙しかったかもしれません。というか、神事の最初からちゃんといようとしたら、7時10分の特急で来る位じゃないと駄目なんですね。
 錫杖と笛と太鼓で囃す「しゃんぎり」の隊列が神輿を3回廻ってから、神輿が上がります。神輿が上がるところを写真に撮ってから、棒につきます。神輿は狭い折れ曲がった石段をゆっくりゆっくり降りていきます。石段の具合によって、神輿が肩から遙か離れたり、一気に重さがかかったり。力を合わせてゆっくりゆっくり。
 石段の終わりで隊列を整え、どっこいがはじまります。参道を降りきったところで、脇にいた女性2人に「はいるかい?」「ええ、ぜひ!」で交替。木が入ってから「かつげたかい? 海に入るときは担げないから、今のうちに担げて良かったね。」「初めて担ぐことが出来ました。ありがとうございました。」と言うことでした。
 神輿が海中渡御の支度をしている間に、はっちゃんも、江ノ島大橋を渡って、浜茶屋で半纏を脱ぎに戻ります。足袋も脱いで白褌一丁で、神輿に戻ります。おっと、カメラを防水ケースに入れるのも忘れないようにしなきゃ。20分で着替えと往復だから結構忙しいんです。
 途中で、祭り親父さん会いました。「荷物預かろうか?」「今日は息子がいるから大丈夫」とのこと。隣にいた若い人が息子さんだったんですね。急いでいたのでろくに挨拶もしませんで失礼しました。
 白褌の一団が神輿を担ぎ、桟橋から海に入ります。結構顔見知りがいます。さっきは気がつかなかったけど。新ちゃん、ショウちゃん。おやおやもう一人のショウくんも。顔見知りが何人かいると写真を撮るために、棒から離れるとき都合が良いんです。棒に戻りたいとき直ぐに入れてもらえますから。



 今年は汐の加減でしょうか。かなり、深いところまで海に入りました。足が着かない所まで入ります。 おっとっと、海水を飲みそう。はっちゃんの背丈で、時々浮いてましたから、小柄なショウくんは立ち泳ぎをしてたんじゃないでしょうか。海の深いところに長く入り、海中渡御を堪能して桟橋から陸へ戻ります。これだけ禊ぎをすれば、女神様もきっと満足していただけたことでしょう。
 陸へ上がって駐車場からマリーナ前の辺りで「ヨー、ハイ、ハイ、ハイ」とかけ声に合わせて、神輿を担いで両脚で飛び上がります。これ、うまくタイミングを合わせないと腰をやられちゃうんですね。一回ガツンとやられました。
 消防団の放水シャワーで汐抜きをして、江ノ島町内に入り休憩の拍子木が入りました。女神様の神輿はここで昼食休憩。午後からは橋を渡って腰越まで遠征して、男神様との逢瀬です。



 はっちゃんは、女神様の神輿とはここでお別れして、浜茶屋へ戻ります。浜茶屋でシャワーを浴び、体の砂を落とし、鯉口シャツ・半纏・白足袋姿で通常の神輿姿になりました。ただし暑いから帯は勘弁してもらって。これから軽く昼食をして極楽寺へ移動します。
 帰ってから写真の時間で調べると、しゃんぎりがはじまったのが9時55分。神輿が上がったのが10時2分。神輿が参道へ着いたのが10時半。海中渡御の支度して動き出したのが10時50分。海中にいたのが10時55分から11時20分。陸へ上がって、汐抜きをしたのが11時27分。神輿が止まったのは11時半でした。こうみると、分刻みの神輿渡御が滞りなく行われている事がわかりますね。
 


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ