(白い粒は、トンボの足袋で撥ね上げた砂粒です)
今年の大和田は一本のメールから始まりました。
===========================================
●5月15日 Mr M wrote
こんにちは、和田フォトHPを見て初めてメールさせて頂きましたMと申します。
部外者ですが、今年の荒神輿に初めて参加したいと思っているのですが、その際はっちゃんさんに連絡と和田フォトさんでありました。
和田フォトさんの内容は四年前のものでしたので、現在も同様かはわからないので、是非とも御返事を頂けたらと思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●5月17日 hattyn wrote
こんにちは Mさん 返事遅くなりました。
大和田の神輿を担ぎたいと言うこと。了解しました。
ただし、私は町会の人間ではありませんので、単純に行って担ぐだけならお世話できますが、
きちんと登録をして半纏をとって、二日間担ぎ通すのならしかるべき人を紹介します。
どちらにしますか?
●5月17日 Mr M wrote
Mです。はっちゃんさん、返信有り難うございました。
今回初めてということもあり、お手間をお掛けしますが、はっちゃんさんにお世話になりたいと思っております。参加のコツ等を事前にご教授頂けたらと思います。
今年の大和田神輿は7/27と28でしょうか?
自分としては二日とも参加したいのですが、仕事の都合上、一日のみになる可能性はありますが、それでも参加は可能でしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●5月18日 hattyn wrote
こんばんは 今年は7月27(金)・28(土)
どちらか一日だけでも、かまいません。金・土どちらでしょうか?それはいつ頃に確定しますか?
なるべくなら、金曜日がいいのですが。
やはり土曜日だけという人が多いので、土曜日だけだと、法被が無いかもしれません。
法被が無くても担ぐことは出来ます。サラシ一反と白の地下足袋があれば。
話を町会役員に通しておきたいので、住所と名前・電話番号を聞かせてもらえませんか?
よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●6月7日 hattyn wrote
こんにちは。
先ほど 大和田の今年の法被係Hさんに私を含めて3名の名前・住所等をFAXしておきました。
これで正式に登録されますから、当日神社社務所へ集合してください。
(集合は金曜日は神事があるので5時、土曜日は6時。発輿が両日共7時です。)
場所等はまた連絡しましょう。
車で来るなら川越街道大和田交差点・電車で来るなら武蔵野線新座駅・東上線志木駅が最寄りです。
では、体に気をつけて。当日お目にかかれることを楽しみにしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●6月7日 Mr I wrote
いろいろお手数をおかけしまして、ありがとうございます。
当日、お会い出来るのを楽しみしております。
出雲市 I
●6月7日 Mr M wrote
こんにちは、Mです。ご連絡ありがとうございました。
I さん共々、とても楽しみにしております。
当日は志木駅辺りのホテルをとり、そこから神社へ向かう予定です。
集合時間より早めに行く予定ですので、先にはっちゃんさんとお会い出来ればと思っています。
よろしくお願いいたします
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●7月26日 Mr M wrote
こんにちは。いよいよ明日になりました。
明日は16時半過ぎには神社に行きますので、その時にお会い出来ればと思っています。
宜しくお願いいたします。
●7月26日 hattyn wrote
こんばんは 私は5時をめどに行くつもりです。
明日お会いしましょう。
●7月27日
例年通りかみさんに車で送ってもらって家を出たのが4時半過ぎ。神社へ着いたのは5時でした。二人はすでに受付を済ませてました。I さんは今朝バスで12時間かけて出雲から着いたそうで、二人とも今晩・明晩は志木のホテルで泊まるんだそうです。二人が別室で着替えている間に今年の法被頭Aさんに二人のことを紹介しておきます。
神事が始まります。神主さんの祝詞に合わせ低頭します。御霊移しの時は祭典委員が白布で神主さんを隠します。拝殿から神輿までの間は御神体は神主さんの懐に納められて、人の目から遠ざけられています。御神体が神輿に移って、扉が閉められ晒で神輿の堂をきっちり巻き上げ、閂にします。この光景をみていると神輿が英語でportable shrine―動かせる聖堂―というのは、「なるほど」と思いますね。このころには、法被衆が40人程集まってます。まあ今夜も大丈夫ですね。
7時きっちりに神輿が上がります。最初は例年通り後ろの本棒に入ります。そのあとは空いているところに適当に入っていくんですけど。でも、はっちゃんの場合は棒に着いているときは後ろ右肩の本棒が多いですね。他の定位置は棒に着かずにヤンヨーヤンヨーの「声出し係(笑い)」
鎌倉街道を抜けて旧川越街道を英橋(ハヤブサ橋)の橋の袂で最初の見せ場。棒を大きく揺すります。添え棒はここでは「トンボ」と呼びますが、大きく足を上げて飛び上がります。ウサギ跳びと足上げジャンプを交互に繰り返すようなものです。以前は坂の中腹で折り返して、坂の下で神輿振りを披露したのですが、最近は橋のところまで行って坂の上端で神輿振りを披露しています。どうせ行くのならその方が良いですね。いずれにしても、坂の中腹では危険なので平らなところでないと神輿振りはできません。ここでの神輿振りが明かりなしでできる最後の時間になっています。このあかるさを「市民薄明」というんだそうです。
最初の休憩は、お地蔵様の所。日没で屋台に灯がともります。 今はお囃子は境内の2階建ての屋台とトラックの荷台の屋台になっていますが 昔はここに中町の囃子屋台があったんだそうです。かつては、上・中・下と各町毎に囃子屋台を設えました。トラックなんて物が無かった時代ですから当たり前と言えば当たり前ですが。
毎年金曜日は屋号がオヤカタ様と呼ばれる、内田邸に寄って小休止をします。例年は新座駅から神社方向へ帰るときに入っていくのですが、今年は逆回りになり、中町交差点から裏道へ入って先にオヤカタ様に入りその後新座駅方向へ向かうことになりました。なんでも、志木駅方向へ向かう道路が混むので逆回りにした方が良いんだそうです。
それと、神輿が帰ってきて神社に入るときも鳥居の前で揉まないですぐ参道に入るようにとの「きついお達し」があったそうです。この場所での通行止めの許可は取ってないんだとかで。とはいっても、入るときにちょっとだけ揉みましたけれども。今年はだいぶ交通規制が厳しくなっているようです。そのせいかどうかわかりませんが、境内のテントには「新座警察署長」の席が設けてありました。ずっと空席でしたけど。。。。
金曜日は棒がすいているので、本棒の前・後ろ、トンボの前・後ろと一通りの箇所につく事が出来ました。ただし、ほとんど左肩のみ。はっちゃんは右肩は全く駄目なんです。普通の神輿でも右肩は駄目ですけど、ここのようにきつい神輿では2・3回こすられただけで肩が悲鳴を上げてしまいます。これは利き腕と関係あるんでしょうか?それとも慣れなんでしょうか?祭り親父さんに言わせると同じ肩ばかりで担いでいると調子がおかしくなるって言ってますから、単に慣れだけなんでしょうかね。
K前委員長が囃子屋台の上で太鼓を敲いています。無心に打っています。下から手を振ったんですけど全く気がつかない様子でした。昨年のメールでも「拝殿新築の事業がお陰様で終了し、今年の4月に総代長を退任し、今回は囃子連に戻って、祭りを楽しみました。」とあったんですけど、その通りの行動です。
神輿は境内に戻って2回の休憩を挟んで10時15分位まで揉んで、本日終了。「ヤンヨー、ヤンヨー」の手拍子とともに神輿は、境内の御仮屋に納められました。神輿警護係の祭典委員は、万一に備えて徹夜で警備するんだそうです。ご苦労様です。
●7月28日
土曜日は1時間おそく6時に神社に入ります。神事が無いから、時間的にはそれでもゆっくりですが。顔ぶれはかなり昨日と入れ替わっています。
まずは鎌倉街道側から英橋で揉んで、中町のお地蔵様で休憩。今日は奥田邸によらずにまっすぐ旧川越街道を上ります。大和田小学校の入り口でちょっと揉んで折り返し。この先は野火止ですから、神輿は入れません。
新座駅入り口交差点に来ました。あれ?昨日気がつかなかったけど、交差点のガソリンスタンドが無くなってる。それで、何となく暗かったんですね。明かりが無いだけで無く、ロープで囲われた空き地になっていました。空き地の前で揉むのもチョッチ・・・ですけど。。。下町の休憩場所は「新座市地域子育てセンター グラン・マ」の広場これはこの施設が出来て以来ずっとここを使っています。その前は今住宅が建っているところが空き地だったのでそこで休憩していました。また土曜日は柳瀬川の花火大会だったので、その空き地から花火が見えたんですけど。柳瀬川の花火大会は今もやっているんでしょうか?スタンドが無くなり花火が見えなくなり、だんだん情緒が無くなっていくような。。。。
中町の交差点で押し揉み廻し差してから、禁じられている神社の鳥居前でも揉みました。昨日よりもう少し長かったかな。人数が多い分元気が出てるのかも。
神社境内では3回休憩を入れて揉みました。時々写真に白い斑点が出ます。帰ってから気がついたのですが、トンボが飛んだときに砂を巻き上げる砂ですね。それが光を反射して斑点になっているんですね。祭りの前に怪我防止を兼ねて境内に砂を入れるのですがそれが低い位置でカメラを構えると写っているようです。ピントの調整で気にならなくなるんでしょうか?
この日の神輿の終了は10時半。元気がなくなったら終わりという約束で、10時半までがんばりました。
「ヤンヨー ヤンヨー」の拍手で神輿を納めて御霊返し。神輿の帰還を宣言する神官の祝詞の声が高らかに響きました。
今年も終わりました。かみさんに迎えに来てもらってうちに帰り着いたのは12時廻っていました。
きつい祭りで、はっちゃんの稼働率も年々下がってきているような。。。。法被係のHさんに話したところ「無理をしないで、来年も是非あそびにくるつもりでどうぞ」と言われました。
Mさん I さんは肩が腫れ上がって、2回目の休憩で上がったみたいです。土曜日は人が多いから、そのまま見ているだけでも大丈夫なんだけど。はっちゃんなんか神社へ戻ってからはかなりの部分が「写真係」です(笑)
●7月28日 Mr M wrote
今回は色々と本当に有り難うございました。
本当にハードな神輿で、最後まで参加できなかったことが残念ですが、いい経験が出来て良かったです。
これもはっちゃんさんのおかげです。
祭りや神輿の参加は、正直頻繁には出来ないのですが、またご一緒出来る時があれば、ご迷惑かもしれませんがお供させて下さい。
今年になって人生初のはだか祭りや神輿の参加をしているど新人ですが、今後も宜しくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●7月29日 Mr I wrote
今回はいろいろお世話になり本当にありがとうございました。
すばらしい経験をすることが出来、はっちゃんさんをはじめ皆さんに感謝しております。
改めてありがとうございました。
===========================================
もう一人メールをいただきました。
●7月29日 Mr HE wrote
はっちゃんさまはじめまして。清瀬市に住むHEと申します。突然のメールですいません。
先日の新座大和田のおみこしの動画を撮影しました。
実は、事前に、いろいろ、そちらのホームページなどを拝見し、研究してから、大和田のおみこしの撮影に臨みました。
いろいろな情報を載せていただき、本当にありがとうございました。お礼申し上げます。
祭りの最中、声をかける勇気がなく、お話できなったのですが、動画ができ、YouTubeにアップロードしました。
ぜひ、ご覧いただければ幸いです。
お礼とご報告まで。
YAN-YO 2012 新座大和田はだか神輿
平成24年7月新座市
YouYube URL
http://www.youtube.com/watch?v=maSOjSNARW0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●15分強の動画は熱い祭りをよみがえれらせてくれました。
大和田が終わって次週からは佃・深川・越後湯沢・盛岡と涼を求める祭りシリーズに入ります。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした