皆様あけましておめでとうございます。今年の関東地方のお正月は、気温は寒いけれども、天気が良く、まずまずのお正月だったと思います。皆様の所は如何だったでしょうか?はっちゃんは、箪笥から着物を引っ張り出して、朝から酒を飲んでゴロゴロするばかり。出かけたのは近所の神社へ初詣に行っただけという、絵に描いたような寝正月でした。
昨年の12月2日に、江戸祭道のメンバー10人程で、江戸祭道初代会長のM総代のお見舞いに行ってきました。新年から江戸祭道の会長が三代目のT会長から四代目のS会長に交替することになったので、その報告方々ご機嫌伺いに行ったんです。昔のなつかしい写真を見たり、最近の活動の報告をしたりと、元気な初代会長を囲んで、楽しい時間を持つことが出来ました。
さて、今年初めての祭りは例年通り会津柳津の七日堂裸詣りから始まりました。今年の会津への行き方は、年末に鉄道員のFさんから、1月7日に鬼怒川温泉から会津若松まで臨時の「お座敷トロッコ列車」が走るという情報を教えてもらったので、使って見ることにしました。会津鉄道のお座敷トロッコ列車は今まで一度も乗ったことがなかったんです。そもそも、トロッコ列車なるものは黒部峡谷鉄道のものしか乗ったことがありませんけどね。
自宅を6時過ぎに出て、浅草発8時10分発の「東武日光・新藤原行き」の快速をつかまえます。清瀬のコンビニで、500mlの缶ビールと赤ワインハーフサイズ各1本とつまみ少々を仕入れておきます。快速が浅草を出たとたんに、缶ビールの封をプシュー。車内はガラガラ。北千住から少し乗ってきましたけれど、それでも、4人掛けのボックスに二人だけ。東武動物公園から先はまたボックス席を一人で占領。ユルユルとビールをあけます。この車両の備え付けの折りたたみテーブルがえらく高くて使いにくい。なので、窓際のちいさなテーブルだけを利用します。一人だからそれで十分。雑誌を読みながら、のんびりと車窓を眺めます。
鬼怒川温泉着10時29分。30分ほど駅前をぶらぶらして、始発のお座トロ展望列車「湯めぐり号」を待ちます。湯めぐり号はその名の通り「お座敷車+トロッコ車+展望車」の3連のディーゼルカーでした。
この列車は整理券がないと乗れません。はっちゃんは金曜日に池袋の東武トラベルで整理券を買っておいたのですが、改札が始まってみてえっ?!。なんと鬼怒川温泉を出た時点では乗客は5人だけ。運転手さん車掌さんアテンダントさんを合わせても8人(!!)という寂しさ。トロッコ車両に至っては誰も乗っていないという状態でした。お座敷車両は通路を挟んで片側が4人掛けの堀炬燵。反対側は2人掛けの堀炬燵。グリーン車風の座席配置です。これが、座席料金300円の根拠でしょうか?
はっちゃんは4人定員のお座敷のこたつを3つも占領してゆったり、ワインを傾けることが出来ます。途中川治温泉辺りから何組かは乗って来ましたが、最終的に売れた整理券は20枚位だったんじゃないでしょうかね。年末に担当の野岩鉄道に電話で整理券の販売状況を聞いておいたのですが、その時も、「年が明けるとどうなるか判りませんが、どの日も20枚くらいで余裕があります。」という返事でしたから、売れ行きはそんな程度なんでしょうね。
この湯めぐり号は昨年3月から運転を始めたばかりの列車で、しかも限定日だけの運転ですから、会津マウントエクスプレス程度迄認知されるにはまだまだ、時間がかかるのかもしれません。かく言うはっちゃんもFさんに教えてもらって初めて知ったんです。。。。先に発車していった会津マウントエクスプレスの方はそれなりに乗客が乗っていました。
ディーゼルカーの振動に身を任せながら、ゆったり飲む赤ワイン。いつしか寝込んでしまいました。気がついたら、炬燵の卓上に野岩鉄道のキャンペーンのパンフレットが置いてありました。
七日町で「湯めぐり号」を降りて、去年お邪魔したそば屋さんに立ち寄ります。横丁に入った小さな建物の1階「中むら」というお店です。去年は燗酒と蕎麦にしたのですが、今年はお酒は十分飲んでいたので、ざるそばだけ注文します。そば粉100%のしゃっきりとした手打ち蕎麦、一杯750円也。はっちゃんはこんな感じの蕎麦が好きです。
七日町バス停から、会津坂下行き、さらに喜多方街道入り口バス停で乗り継いで、柳津温泉に入り、虚空蔵尊前で下車。参拝の後予約しておいた町民センターにチェックインします。
今年は相部屋が二部屋用意されていて、いつもとは別の部屋。玄関ホールの上の桐の間という、小宴会場位の部屋に4人が割り当てられていました。同室は祭り仲間の茨城から来たYさん、他二人は遅くに付いた初めての人達でした。
町民センターのフロントで「七日堂 裸詣り」の銘のはいった下帯を売っています。一本800円也。銘が無いものは700円。晒半反だから実費は500円位なんでしょうけど、せっかくだから名前入りの800円を買い求めます。この祭りの純正品として大切に使うことにしましょう。
Yさんもこの祭りに来た時は民宿「そめや」に泊まっていたそうですが、名物おばあちゃんが亡くなって民宿の営業を止めたんだそうです。はっちゃんがお世話になった去年が最後の営業となりました。去年の夕食時にはおばあちゃんからいろいろお話を聞かせてもらいました。ご高齢でしたがまだまだ達者という感じだったんですけど、ご冥福をお祈りいたします。
お風呂に入り食事をすませた後は、しばらく部屋で休みます。今朝早かったし、車中で飲み過ぎましたからちょうど良いでしょう。いつもの祭り仲間とは会えないのですけれど。2時間位うとうとしたでしょうか。階下で歓声が聞こえます。「Yさん時間だ。行こう。」急いで支度して、1階ロビーで体に塩を振り、梅干しを口に含んで体を浄め、外へ駆け出します。二人きりで駆け出すのもなかなかいいもんです。凍った階段をゆっくり降ります。町中で「がんばって」と声がかかります。個人の家から出てきた人はこんな雰囲気なんでしょうね。自分のペースで行くことが出来ます。石段を上がり、御神酒をもらい、鉢巻きを締めて手水を使ってから、堂内へ入ります。
お堂の中はすでにたくさんの裸衆が綱に取り付いています。まずは下段で綱を引っ張り写真を撮ってから、おしくら饅頭に参加。わっしょいわっしょい。
しばらく写真を撮ってから、賽銭箱を右に廻り込んで、上段によじのぼります。上段は混み合ってます。でも曜日の関係からでしょうか。去年よりは参加者が少ないような気が。そのうち賽銭箱の上に、たどり着きました。もうすこし、もうすこし、あらら残念。綱に手が届きそうな所で、一気に落っことされました。押し負けですね。賽銭箱の上に留まり続けるのも大変です。
下からもう一廻り、上段に上がったところで、内陣の格子の中をのぞき込みます。お坊さんが二人お経を上げています。そっと写真を撮りました。ストロボを焚いたので中が一気に浮かび上がります。 余りうまく取れませんでしたが、光で荘厳な雰囲気がそこなされそうなので、これ以上取るのは止めておきます。後はひたすら押しくらまんじゅう。「わっしょいわっしょい」やっぱり今年はいつもより楽な感じがしますね。人が少ないからでしょうか。足もそれほど冷たくないし。
しばらくして、道が空きました。牛王の矢が配られ始めたようです。祭りの終了の時刻です。お堂の出口で、お経を上げていた御住職に拝礼して、矢を一本戴いてから、石段をおります。これからが足が凍えて、一番厳しい時間の始まりです。毎年のことですが。
抽選会は3等。御神酒を戴き、案内所で小休止。甘酒を飲んで足をちょっと休めてから、最後の勤行。雪の石段登り。もう「冷たい・イタイ」を通り越してます。ひたすら我慢。上り詰めて駐車場を横切り、町民センターの玄関口でお湯の入った手洗に足を入れて「ほーっ、足がジンジン、血が回り始めます。」褌を解き、浴場に飛び込みます。「おおー、体が痛い。」いつもは長湯をしないはっちゃんですが、この時ばかりは
体温が回復するまで 浴槽に何度も入って体を温めました。お風呂で、Wさん、新ちゃん、庄君等々おなじみさんとも顔を合わせます。皆さんもお元気で今年も来て良かった。この時が一番一年の無事が感謝できるときです。
今年は足の火照りもなく熟睡できました。
翌朝は6時21分の只見線にのり、西若松で小一時間待って8時8分の東武日光行きの「会津マウントエクスプレス」に乗り継ぎ、鬼怒川温泉へ。鬼怒川温泉駅でビールとお弁当を買ってからゆっくり「区間快速」で春日部へでて、野田線で大宮へ。
東武線の「快速」は早いんですが、「区間快速」は日光線内は各駅停車なんですね。のんびりと進みます。結構時間がかかり、はっちゃんの乗った区間では快速運転は東武動物公園から春日部の間(通過したのは姫宮と北春日部の2駅だけ)でした。まあ、クロスシートのボックスを独り占めですからのんびりも悪くありませんがね。大宮で所要をすませて、自宅へ帰り着いたのは4時少し前、今回の旅は乗車券以外の特別料金は300円だけののんびり旅行でした。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした