【神輿見たまま】鐵砲洲稲荷神社例大祭 四之部・銀座四丁目東町会 平成25年5月3日(金)




 今年も鐵砲洲稲荷神社で、本社神輿が出ることは、1月の寒中水浴の時に聞いていました。直来の時に神主さんが「神社の大祭だから神輿を出すんです。歌舞伎座が出来たから、出すんじゃ有りません。間違えないでください。」って言ってましたから。
 鐵砲洲稲荷神社の大祭は3年毎だったはずなんですが、本社神輿・町会神輿が入り乱れて段々わかんなくなりました。そのうち深川みたいに「大祭」「陰祭」「御本社祭」毎年出るようになるのかも。

 3月末に五之部・湊一丁目から、江戸祭道に案内が届き、出席する事に返事をしました。が、その直後に、届いた鐵砲洲稲荷弥生会の会報によると、二日間に渡って出ると書いてありました。はっちゃんは弥生会の会員ではありませんが、寒中水浴のご縁等で弥生会報を送って戴いているんです。
 「せっかくだから銀座でも担がせてもらおう。」ということで、弥生会のM会長のお宅にお願いに行ったのが、4月8日。M会長に話を通してもらい、祭道の半纏で銀座四東の町会を担がせてもらうべく「了解!」の電話をもらったのは4月16日でした。

 かなり忙しい連休となりました。29日平心講の神輿。1日御車山祭りの山車曳き。3日が鐵砲洲稲荷四之部の神輿。4日が鐵砲洲稲荷五之部の神輿です。かみさんからは、「自分で勝手に忙しくしているだけじゃない!」って突っ込みも入ったのですが。それでも、今年は5日・6日は空いてんですけど。。。後日談としては、5日・6日で、夏の対策として朝顔の苗を植えました。育ってくると、居間の掃き出し窓のグリーンカーテンが、優しい日陰を作ってくれます。その位はしておかないと、かみさんの機嫌が悪くなりますから(笑い!)。
 
 さて、3日朝8時30分銀座三丁目宝珠稲荷前集合ということなので、清瀬発7時14分・銀座一丁目着8時8分の電車で行きます。本日の参加者はN総代以下はっちゃん含めて6人。他にJ子君の家族4人が後で、銀座の神輿と歌舞伎座を見物に来ることになっています。
 受付を済ませ、朝食のおにぎり・鉢巻きの黄色リボン・棒の割振りの紙を受け取ってから、銀座一丁目の京橋プラザに移動します。
 京橋プラザで荷物を預けて待つこと小一時間、鐵砲洲稲荷神社の本社神輿がやってきました。朱引き図によれば、今朝ほど弥生会の手で宮出しをすませ、その後はここまでまっすぐに五之部によって担がれてきました。幟旗等は見かけません。徒歩の神主さんと、人力車に二人乗りした町会の長老達が目立つくらいで、どちらかというと簡素な隊列でした。もちろん神輿は大きく美しく、担ぎ手も多くて活気があり、銀座を渡御するにふさわしい神輿ですよ。



 10時10分に神事が終わり、四之部に引き継がれ銀座の渡御が始まりました。はっちゃん達は暫く歩道橋から神輿の渡御の模様を眺め、交替地点の水谷公園に先回りして神輿に付くことにします。割り当ては右肩前本棒、いつもとは逆の肩です。神輿は中央通りと昭和通りの間の通りを2丁目から3丁目「てんや」の角まで、本社神輿らしくゆったりとした速度で進んでいきます。3丁目で棒から抜けた、神輿の前に回ったところでハンドマイクを持ったI副会長、M会長に会いました。「おはようございます。お世話になってます。」
 神輿が5丁目の方へ行ったところで見送ってはっちゃん達は小休止。時間は10時過ぎですから、唯一開いていたラーメンチェーンで餃子・春巻きをつまみにビール・酎ハイを注文。 まだそれ程担いでいないんですけど、今後の健闘を祈って取り敢えず「乾杯!」ビール・酎ハイつまみ少々。町会から戴いた寿司弁当は、お昼休みに、高速道路に蓋をした公園で食べます。のんびり鳩を追いながら時間待ち。好天に恵まれたのどかな銀座の公園です。



 1時半前に歌舞伎座前に移動。新しい歌舞伎座正面は大変な人混みです。ミラノのスカラ座やパリのオペラ座は建設・運営に膨大な国家予算がつぎ込まれています。民間企業の松竹が歌舞伎座を運営し続けていく知恵として、オフィスビルを持つというのは最善の策なんでしょう。前面の歌舞伎座と後背の超高層ビルは違和感なく上手くまとめられています。超高層オフィスの出入り口を昭和通り側にしたことも、別の建物感じを出すのに役に立っています。歌舞伎の異次元世界への入り口とオフィスビルの現実感とは極力離したいですもんね。



 晴海通りと昭和通りの交差点を宮神輿が折り返していくのが、歌舞伎座から見えます。あと30分程で神輿が歌舞伎座脇に付くはず。観客も担ぎ手もどんどん増えてきて、一段と盛り上がってきました。

 2時15分宮神輿が歌舞伎稲荷前に据え付けられました。ここは鐵砲洲稲荷神社の御分社なんだそうです。ここから30分間は、前の両本棒が銀座四丁目東町会に割り当てられています。「仲良くやりましょうね」と言うことで事前に話し合い、右肩に銀座四東の新しい赤い半纏、左肩に銀四東の青い半纏と祭道の半纏を割り当てます。右肩が30人位、左肩が20人位だったでしょうか。赤青の銀座四東の半纏にも地元っ子は一人もいないんだとか。そういえば、前回の宮神輿の銀四東もそうでした。
 和田フォトギャラリーの和田さんにも会いました。和田さんは今回も2泊3日の早朝から夜までの取材です。ベストショット見せてくださいね。

 神輿が上がります。神輿は歌舞伎座脇・旧木挽町の通りを進みます。祭道のメンバーも全員交替で華に入り、担ぐ時間もゆっくりたっぷり。青の町会半纏さん達は、人手不足の感がするくらい。みんなの華棒の写真も撮る事ができました。Nさんの写真はカメラのダイヤルが動いていたので、露出オーバーになってしまいましたが、フォトショップで修正してみましょう。



 神輿は弥生会会長のお店「マツド靴店」の前の通りで神輿を差して折り返してから、宝珠稲荷前で止まります。ここで交替。30分間お疲れ様でした。 三丁目東の町会が前に入ります。銀座三丁目東は町会半纏も多いし、大きな同好会も来ていて人数も充分。元気に担いで行きました。
 本日は午前と午後の2区間中心にかついで担いで充分満足。でも高岡以来、ほぼ毎日一万歩以上を歩いているせいか、足の甲が痛いんです。どうしたんでしょう?ぶっつけたわけでもないんだけど。駅前の薬局で湿布薬を買って、足を引きずりながら家まで帰ります。

 後日、鐵砲洲の写真を編集中の「Wa☆Daフォトギャラリー」の和田義男さんから、はっちゃんの写真があったと言うことで送られてきました。和田さんと弥生会広報部の星さん撮影の写真です。銀座四丁目で、はっちゃん達が華棒を担いでいる写真です。さすが、良い腕+良いカメラの写真はちがいますね。掲載させて戴きます。ありがとうございました。


  撮影 和田義男さん


  撮影 星 宏幸さん
----------------------------------------------------------------------------------------------
WADA☆フォトギャラリー 和田義男さんへのメール

鐵砲洲見させて戴きました。 
 和田さんこんばんは。いつもお世話になっています。はっちゃんです。 鐵砲洲大祭の取材お疲れ様でした。私も、松戸会長、石川幹事長にお願いして、二日とも担がせてもらいました。二日ともお天気に恵まれよかったですね。
 神輿見たままの報告にも揚げましたけれど、銀四東は人数も少なめで和気藹々とした雰囲気でしたが、湊一は担ぎ手の人数も多く、大変な激戦区でした。幸い、銀四、湊一どちらも、華棒を担ぐことが出来ましたが、銀四東の華棒を担いでいる写真を選んで戴き大変うれしいです。記念になります。
  担いでいる側としては、自分の廻りしか見えないので、和田さんのホームページを見て、祭りの全貌が大分理解できました。これだけの規模となると、弥生会の方々も、段取りが本当に大変だったことでしょう。
  和田さんも66才だそうですが、私もこの11月で65才の定年を迎えます。お互い、健康に気をつけて、少しでも長く、祭りを楽しんでいけるように、気をつけましょう。今後の和田さんのますますのご活躍祈念しております。素敵な写真ありがとうございました。星さんにもよろしくお伝えください。
----------------------------------------------------------------------------------------------
WADA☆フォトギャラリー 和田義男さんの返信メール

  こんばんは。お便りありがとうございました。
 私と星さんの写真を「神輿みたまま」に掲載していただき、有り難うございました。
 祭に参加されている人はなかなか自分たちの姿を写すことができませんので、我々広報班が撮影し、その勇姿をお送りするのが役割でもありますので、これからも知人が写っている名作をこまめにお送りしたいと思っています。
  はっちゃんも今年で定年なんですね。定年後、環境が大きく変わり、新しい生活リズムをつかむまで大変ですが、頑張って下さい。祭を通じて社会とのかかわりを発展してゆくことで、さらなる生き甲斐が生まれると思います。
 お互い、元気で悠々自適の人生を謳歌しましょう。有り難うございました。
----------------------------------------------------------------------------------------------
    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ