【神輿見たまま】 平心講 平成26年4月29日(火)




 黄金週間となりました。今年の黄金週間は前半があまり天気が良くないんだそうでして、29日の昭和の日(はっちゃんの年代では天皇誕生日のほうが、ピンと来るのですが)も朝からたまに、小雨がぱらつくあまりパットしない陽気でした。
 この日集合は12時。早めのお昼を食べてチャリンコで出かけます。N総代の店の裏手にみんなが集まって飲んでいます。この日は会費の集金日。今年は集まりが良いですね。事前にお釣りがないようにとの連絡も入れておいたので、スムーズに集金が進みます。結構・結構。会員諸氏の協力よろしくほとんどの会員から会費が入りました。後はこの日来なかったメンバーだけで。(実はこれが一番大変なんだけど)

 本日は新しく作った扇子が配布されました。白地に祭道の籠文字をアレンジした緑の帯がはいったデザインです。一本1500円也。原価はいくらか知りませんけど、会には多少の収益があるようでした。



 1時半に神事が開始されます。神事といっても、平心講の神様は埼玉県上尾市の八枝神社ですから、ここ清瀬の水天宮では渡御の安全祈願のみが行われます。そのためか神輿は、神社正殿にではなく、担ぎ手達に正対して安置されていました。



 
 神事が終わり、挨拶・乾杯の後担ぎ出し。鳥居をくぐり表通りへ出て、3軒ほど進んで直ぐに休憩。
 この神輿は休憩が多いんです。担いでいる時間より、休んでいる、飲んでいる時間がよっぽど長い神輿です。役員さん宅を順番にお邪魔して振る舞いを受けていきます。ゆったりと時が流れる、豊かな楽しい、呑兵衛には答えられない祭です。その分飲み過ぎて、「休憩モード」に入る人も多いんですが。。。でも喧嘩等の不祥事は聞かないのが幸いです。顔見知りばかりの地域のお祭りですから。この神輿の半纏が通るのは、平心講と下清戸の八雲会そして、祭道だけです。



 2軒目の休憩は講元さんのお宅。此処のお宅の正門には、例年通り八枝神社から借りてきた獅子頭が飾られています。獅子の鼻におひねりが突っ込んでありました。お祈りをして、入れていったんでしょう。八枝神社の平心講は、このあたりが、神社から一番遠いところなんだそうですが、根強い信仰を保っているのが覗えます。





 何箇所の休憩があるんでしょうか?出発の挨拶で紹介があったのですがとても聞き取れませんでした。狭い地域をあっちで折れてこっちへ曲がり、丁寧に隅々まで上清戸の町内を巡っていきます。でも、御町内にこんなに休憩所があり、それもみんな大きなお宅ばかり。上清戸は随分豊かな街であることが窺えます。そういえば、今年はNTTの駐車場跡での休憩がありませんね。休憩場所は個人宅の庭先だけになりました。





 渡御も中盤に入り、恒例の記念写真。年末のカレンダー作りもこれで安心です。






 
 いろんな神酒所でごちそうになって渡御も終盤に入ってきて、恒例の神輿乗り。最近では此処以外ではあまりお目にかからなくなりました。どうも、三社の神輿乗り中止が誤って伝えられているような気がします。ヤ○ザさん排除の為に行われたはずですが。。適正な場所で適正な人数が乗る分には問題が無いと思うのですが。
 まずは子供が、続いて大人が乗ります。今年は乗った人全員の写真を撮ることが出来ました。流石にK30、ストロボを焚いてもピシッとシャッターが落ちます。と思ってご機嫌で撮っていたらいきなり電池切れ。乾電池用のアダプターを入れましたが10枚位しか取れません。 このアダプターはあくまで緊急用ですね。このカメラではこの辺に注意を払う必要がありそう。このあとは、予備で持参していたGX200で撮り無事最後まで記録することが出来ました。まあ、フィルム切れはフィルムカメラの一番の欠点。電池切れはデジカメの一番の致命傷ですけど。でも、何の予告も無しにいきなり電池切れとは。。。それとも、電池切れの警告が出ていたのに気がつかなかったんでしょうか?帰ってからマニュアルを読み返して見ると、ちゃんと電池残量のサインが出ていました。はっちゃんが気づかなかっただけのようです。








 
 日が暮れてあたりが真っ暗になってから、講元さん宅に帰着。花火が上がり渡御終了。直会で懇親を深めた後に一同散会いたしました。

 今回は、神輿に乗った人全員の写真をアップします。かっこいい人、そこそこの人、いろいろかな???写真のせいにしないでくださいね!!!


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ