【神輿見たまま】 下谷神社大祭・徒一町会 平成26年5月11日(日)






 5月の晴天の日、御徒町へいってきました。下谷神社の大祭、例年通り御徒町一丁目町会にお邪魔。今年は大祭、本社神輿の渡御も行われます。今回頭に掲げた写真は、金曜日に浅草へ行った帰り道、上野駅に展示してあった本社神輿を撮った物です。台輪四尺一寸。総高さ十尺一寸。大正十5年、後藤直光謹製と掲示されていました。

 前日。集合時間は何時だったっけ?連絡網が廻ってきた記憶がないんだけど。まあ例年通り、町会に9時ころかな。
 総代から電話がかかってきました。「明日何時頃行く?」「そうですね。9時御徒町だから。8時清瀬で良いんじゃないですか」「ええっそんな早く行くの。俺は店が忙しいから、ゆっくりいく。おそらく、清瀬発9時頃。現地へは11時頃になるかも。みんなにそう言っておいて。」「了解しました。」

 清瀬発7時32分発快速 練馬・池袋乗換え御徒町着 8時半。ゆっくり歩いて町会まで。毎年車を止めているあたりにみんなが来ていました。早いですね。集まった人数は今のところ8人。あとで3?4人来るでしょうから、本日の参加者は10名強。町会への登録が10名ですから、ほぼピッタリです。
 本日の予定は、
9時半 挨拶・半纏合わせ。
10時-11時半 町会大神輿渡御。
13時20分 本社神輿集合。



13時40分-14時20分 本社神輿町会渡し。
15時-16時半 町会大神輿渡御。

 本社神輿渡御の時間は年によって時間が変わる神社もあるんですけど、下谷神社の場合は毎回ほぼ同じ。と言うことは朱引きが変わらないんでしょうね。本社渡御の後に、朱引きの扇子を拾ったので朱引き図を写真に撮りました。機会があったら調べてみましょう。なお拾った扇子はT総代が持っていますから、「あっそれ俺のだ。本社神輿渡御の混雑で落っことしたんだ!」なんて方がいらしたら、「返せ!」って言ってみて下さい。返してくれるかどうかわかりませんが(苦笑!)
 
 めずらしく、アルコール抜きで待ち時間を過ごします。時間になりました。朝のご挨拶が始まります。参加する友好会・町会は5団体、同好会は21会が紹介されました。













 子供会の山車が出発した後に、大人神輿が発輿。本棒が町会半纏、添棒が同好会半纏が割り当てられています。
 午前中は町会会館の南側を廻ります。発輿から20分位、蔵前橋通りのあたりで、祭道の順番が回ってきました。まずは、撮影タイム。天気が良すぎて逆光が厳しいんですが、気にしないでシャッターを押していきます。今日は設定をrow+jpegにしてますから、ある程度の修正も可能なはず。ピンぼけだけはどうしようもありませんが(笑い)。なんて書きましたけど、家に帰ってから修正・編集してみると、はっちゃんの修正程度だったら、photoshopの方が早くて手軽です。今回のような撮影条件ではrowは重いだけ。次回からはjpegだけでよさそう。そういえばGX200のときも、何度かやってみて結局やめたんでした。今思い出しました。よほど条件の悪いとき以外は、row dataはいらないようです。
 何枚か取った後はっちゃんも棒に付きます。一汗かきました。棒を抜けてコンビニへ一目散。ビールが美味い。朝から我慢してたんですから。。。
 11時ころに、N総代達3人が到着。これで全員が揃いました。 
 神酒所へ帰り着いて、本社用の半纏・鉢巻きと昼食が配られます。本社半纏は7枚ですが、時間は40分もありますから、半纏を廻しながら、みんなでゆっくり担ぐことが出来るでしょう。昼食はおなじみカツサンドとビール。昨年までは「万世カツサンド」だったんですが、今年から「セブンイレブンカツサンド」になりました。でも美味しかったですよ。カツも柔らかかったし。3切れで、そこそこお腹がいっぱいになりました。ミニストップのソフトクリームを食べて一休み。五月の日照りはアイスが恋しい季節です。

 1時になりました。萌葱色の本社半纏と鉢巻きで身支度。鉢巻きの色は今年は黄緑色、毎年変わります。写真を調べると一昨年が淡茶色その前が焦茶色、さらに前が黄土色となっていました。以前車坂町会で赤色を締めたこともありましたっけ。身支度を終えて、指定の場所に待機。町会半纏は進行前側、同好会は進行右側に待機。
 竹町南町会が担いだ本社神輿が近づいてきました。まずは写真を撮ります。お囃子が先頭。続いて猿田彦・大太鼓・神社幟。。。。
 徒一町会では、本社神輿を上げるときに担ぐ同好会・棒の位置が指定されているので慌てることはありません。祭道は左肩添え棒の真ん中が指定されています。指示があって、棒に付きます。





 写真班はしばらくお休みにして、まずは担がなきゃ。一眼レフは大きいのでちょっと邪魔ですが、それは覚悟の上。万が一にも落とさないようにたすき掛けに肩からかけて体の脇へ。何とか上手く棒に体を入れる事が出来ました。

 あらためて写真を見てみると、町会神輿のときと本社神輿のときとでは、皆さんの表情が全く変わっています。さすがですね。
 
 一本締めて神輿が上がります。まずはみんなで神輿を差し上げて。2度トライして上手く差せました。写真を撮りたかったけど。担ぎと写真、当たり前ですがどっちか我慢しないといけません。辻一本分ほど担いで、S婦人に交替。後は写真をバチバチ。本日のレンズ18ー55mmは広角寄りなので、こんな時には重宝します。さっきみたいに近づいてくる神輿を取るときには、待っている必要があります。もう一本のキットレンズ55ー300mmは三社の宮出しを遠くから取ろうなんて時以外には、神輿場では使わないでしょう。少なくとも半纏を着ているときは。欲を言えば、18ー135が欲しいですね。簡易防水だから多少の雨でもOKだし。頑張ってお金が貯めて。。。。


 二度ほど交替して神輿に入ります。あの辻を廻ったら最後の一担ぎ、と思った所で前棒でバトルが始まりました。あらあら???どうしたんでしょうか??左肩前棒はK会N会S会の3会で廻していたようですが、他の会員が突っ込んだんですかね?お巡りさんが駆けつけていきました。写真を撮るのは控えます。後で見ても楽しくないしね。幸い怪我人も逮捕者もなしで大事に至らずに収まりました。昭和通りを蔵前通り手前まで来た所で木が入り、この後は町会半纏だけで、昭和通りを横断して次の町会まで担いで行きました。
 ともあれ、無事終了。半纏を町会に返してまた休憩。またまたビールとソフトクリーム


 
 休憩の後の90分は町会南側を担ぎます。午前中より若干細めの道をゆっくり担いで、記念写真も撮って本日の担ぎは無事終了。



 御徒町から山手線・西武線乗り継ぎで来た道を帰ります。電車の中は、眠くなってきました。ゆっくり座ってうとうとと夢心地でした。
 来週は三社祭。久しぶりに土曜日から出てみようかな。。。


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ