【神輿見たまま】 第六天榊神社 宮元町会 平成26年6月1日(日)




 急に暑くなりました。
 熱中症で病院に担ぎ込まれる人が数百人にも上ったこの日は、はっちゃん達は蔵前にお邪魔しました。今回のコースは清瀬→大泉学園→練馬→都庁前→蔵前と西武、大江戸線経由です。このコース乗り換えは比較的便利なのですが、蔵前駅を降りてから蔵元町会の神酒所までちょっとありますけど。それでも、浅草橋から歩くよりは近いはず。7時27分の電車で出て神酒所に着いたのは8時45分。神輿の担ぎ出しは10時なので余裕があります。
 町会さんの半纏を借り出して着替えます。この日の総勢は会員12人と客人2人なんですが借りた半纏は10枚。交替で担ぎます。ここの町会は半纏代500円。洗濯代にも不足する位じゃないでしょうか?1000円札では釣銭がないので、コンビニで朝から「飲みたくも無いビール」を買って両替。そんなわけはありません。絶対ウソですね。本当に飲みたくないんなら水を買えば良いんですから。

 10時神輿が上がります。朝からかんかん照り。頭がボーッとしています。気温そのものよりも体がまだ暑さに慣れていないんでしょうね。日陰はともかく陽向はとってもやってられません。少々頭痛がしてきました。いけない。あわてて自販機の「ソルティライチ」を飲みます。塩分と砂糖を含んだ水がことのほか美味しく感じます。少し落ち着きました。熱中症の初期だったのかも。体感的には喉は渇いていなかったんですけど、ビールの利尿作用が脱水症状を悪化させますもんね。







 この日の予定は午前中に町会大神輿宮入、午後は連合渡御と町会渡御のスケジュールとなっています。ここんところ、本社神輿が出ていないので、「今年あたりそろそろかな」とも思ったんですが、諸般の事情で見送りになったとのこと。最後の挨拶で町会長さんからありました。
 
 町会の神輿が宮入をします。宮入をするのは宮元町会だけ。神輿が境内に入るときには、屋台のお店もテントを折りたたんで神輿を通します。この宮元町会の神輿は昔は本社神輿だったと言う大神輿です。なんでも今の本社神輿が出来たときに、交換で下賜されたんだそうです。境内の神輿倉にはさらに大きな、現本社神輿が飾ってありました。台輪4尺2寸と本にありました。本社神輿は大正15年の作です。どちらも、延べ屋根、平台輪の古式ゆかしい大神輿です。このあたりは江戸幕府の米蔵で昔から栄えたところでした。


 
 神主さんのお祓いに併せて低頭します。神社の向かいのビルにも立派な神輿が展示してあります。この町会にお邪魔し初めの頃には担いでいるのを見たんですが、昨今は町会に人が少なくなり、担ぎ棒もなく飾るだけになっています。モッタイナイですね。






 
 宮入を終えて町会に戻り昼食休憩。午後の担ぎは1時から始まります。連合渡御は宮元・元蔵三・蔵前中央・精華・壽三丁目の5町会が集まりました。過去の「神輿みたまま」を読み返してみると、昨年は元蔵三がなくて四基、一昨年は今年と同じ五町会の連合渡御。さらに本社神輿渡御の時は、連合が行われなかったりと年によって色々と変化があるようです。
 
 昼下がりの熱波の中の連合渡御を終え、町会の渡御を再開。最終的に、宮元の大神輿が神酒所に帰り着いたのは4時少々前。今日はアイスが美味しい日でした。





    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ