)
今週も亀戸朝7時。またまたK君に向かえに来てもらいます。5時過ぎに家を出て、S君T総代が合流して緑4丁目の到着は6時半。おにぎりと味噌汁の朝ご飯をいただいて、7朝時。集合・挨拶・清めの乾杯の後、担ぎ手は歩いて隣の町会まで移動します。例年は神酒所前から担ぐのですが、今年は四年に一度の大祭で連合渡御と宮入があるので、神輿は連合出発伝の隣の町会まで、すでにトラックで運んであります。因みに前回の大祭は平成22年で大震災の前年でした。
本日の緑四丁目は駒札12番が付けられています。駒札は1番から25番まであるんですが例によって「死」「苦」が外してあるので連合参加の神輿は20基となりますね。
待機場所にならんだ神輿は天神様の神輿ですから、神輿の天辺が鳳凰の代わりに梅の花を載せた神輿や、鳳凰の足下に梅の花を添えた神輿もあります。因みに緑四丁目の神輿は鳳凰は通常通りですが、屋根紋が巴の代わりに梅鉢紋をいれて、天神様の神輿であることを明示しています。
あっちこっちで待機・時間調整がありまして、本格的に連合渡御が始まったのは8時40分位になっていたでしょうか。N会などはその辺の事情を、了解していたと見えて、代表の2ー3人を覗いて8時半に来てましたね。
緑四丁目から出発。一旦両国方向へ進み、直ぐに緑三丁目。そのあと三ツ目通りを通って折り返して、両国高校脇を抜けて、江東橋から京葉通路に入って錦糸町駅の方向へ。錦糸町駅で京葉通路から四ツ目通りを錦糸公園前で暫し休憩。さらに蔵前橋通りを亀戸天神へ。直感としては両国から亀戸までの二駅分を歩いた感じになります。このあたりは亀戸にある会社に半年程、勤めたので多少の土地勘が出来たから書けることなんですが。
神輿が蔵前橋通りを神社へ向けて進んでいく間に、神輿を抜け、亀戸4丁目まで、片道約500メートル程を早足で往復します。明治通りと蔵前橋通りの交差点に、「いり豆問屋但元(たじもと)炒本店」というお店があるんです。このお店三社の時にも買いにいったお店なんです。
問屋と行っても奥さんとおばあさんと猫が交替で店番をしているレトロなお店ですがここの炒り豆がすごく美味しいです。程良い甘さとカリッとした食感が食べ始めると止まりません。砂糖掛け大豆2袋と塩豆2合を買いました。炒り豆の入った紙袋には「東京亀戸名物いつもいりたてのおいしい豆」とありました。これでかみさんへのお土産も出来ました。これを書いているときも豆に手を伸ばしながら書いています。亀戸はくず餅が有名ですが、あちらは都内のデパートでも買えますから。
豆を買って戻ったときには、神輿は亀戸天神の正面前で宮入の順番待ちでした。ちょうど良いタイミングでS君が取っておいてくれた本棒に入ります。一汗かいて西参道から神社境内にはいった所で担ぎを交替。神輿がお祓いを受けている間は社務所で休憩。さっそく塩豆ポリポリ。ビールも美味いです。
このあと、貸し切りの都バスで各町会まで戻ります。緑四丁目のバスは3台で満員でしたから200人以上はいる勘定になりますね。
神輿がトラックで戻ってきてから、町会のはづれから神酒所まで一担ぎ。その後は弁当と生ビールでゆっくり食事。役員さんに挨拶をして町会を離れたのは1時半になっていました。
本当はこの日は1時開始の清瀬・下清戸八雲神社の夏祭りの神輿もあったんですが、ここんとこ朝が早いので、眠くなってしまい、下清戸は失礼してしまいました。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした