亀戸から2週間空いての渋谷でした。でもこの間、新しい勤務先は、新しい仕事なので、(あたり前ですが)こなすのに苦労したり、困惑したり、それなりに忙しい思いをしています。という事で、三連休も真ん中のこの日だけが仕事休みです。
朝10時、T総代と椎名町駅改札口で待ち合わせ。まずは、長崎神社の町会神酒所にご挨拶。それから、公園にあるN会さんの神酒所にもご挨拶に廻ります。毎年9月にお邪魔している両会ですが、今年は折悪しく渋谷と重なってしまったので、参加できない旨のお詫び方々、お祝いを届けにいったんです。
椎名町長崎神社は9月2週が大祭で、渋谷金王神社は9月3週が大祭の場合がほとんどなのですが、、、。調べてみると、金王神社の大祭はかつては「9月15日の敬老の日の祝日」と決まっていました。それが、ハッピーマンデー三連休制度の採用で、祝日が動くようになってしまったので「9月14日以降の最初の日曜日に大祭」と変更され、その結果今年のように9月14日が日曜だと重なってしまうというのが真相でした。
今日は新しい鯉口シャツを下ろして着ています。5月頃に注文していたシャツが出来上がってきたんです。高岡御車山祭りの通町の鉢巻きを利用して、柄は鉾止めの鳥兜を大きくあしらったデザインで仕立ててもらいました。鉢巻きが6枚貯まったのでS副会長の知り合いの店にお願いしたんです。大きさはぴったり。ただし、あだち屋や江戸一のものより袖が長めなので、半纏下というより着物下に着る方が良さそうです。お店によっていろいろデザインがあるんですね。祭用より着物用として、着ることにしました。もちろん御車山祭の山車曳きには着て行きます。あそこは、半纏といっても綿入れで袖口がからまないので。
さて、渋谷の集合は11時なのですが、井の頭線渋谷駅改札口前にある中央街の神酒所に着いたのは10時45分。すでに何人かがきています。I君もひさしぶりです。24時間営業の飲み屋で、飲んでいた連中も出てきて、半纏が配られたのは11時半になっていました。
11時45分に発輿式が始まり、かつぎ出しが12時。担いで最初の5分で休憩。酒屋さんでビールとつまみ。そのあともすぐに、居酒屋さんでビール。ここではおしぼりまで配られました。ガソリンが入って実質的にはこれからがかつぎ出しです。
狭い坂道を上下します。センター街も再開発が本格的に始まり、このあたりのビルも取り壊しが始まるため、従来のかたちで行われるのは今年で最後なんだそうです。来年からは仮設店舗の営業となるのかもしれません。渋谷は駅を中心として何度も大きく脱皮を続けてきました。はっちゃんの学生時代、アルバイト先の模型屋さんで渋谷地区の大きなパノラマ模型を作ったのも懐かしい思い出です。もちろん難しいものは作らせてもらえず、周辺の民家ばかり作りましたが。東横線の大ターミナルも廃止になり地下に潜りました。そしてついにこのあたりにもその影響が及んできたんですね。どんな計画なのかは知りませんが、再開発が完成しても、どこか人懐かしい今の街の雰囲気が引き継がれていかれれば良いとおもいます。
ここ中央街の神輿は渋谷で一番大きい神輿なんですが、町会と3つの監事同好会で、神輿を担いでいます。本棒2本は前後とも町会が担ぎ、添え棒を右の前・中、左の前・中、後棒二本、と三つに分けて、区間毎に各同好会が順番に担ぐことに取り決めが為されています。
今年の祭道の割り当てはざっくり言うと、地元町会のあたりが右肩、109あたりが左肩、道玄坂の上下が後、と右肩、町会へ戻って左肩、最後の宮入が後棒の割り当てです。割り当ては、年ごとに移動していきます。
町会を出て、109広場で昼食を兼ねた休憩。この間に先ほど撮った写真を何枚かカメラ屋さんで現像します。さっきM婦人から、「また、写真を撮ってね。」とたのまれたんです。M初代総代にお見舞いに行くときに見せるんでしょうか。「あたし、みんなと行って来たよ!」って。M婦人とお友達、それと以前祭道の会員だったO君にも2枚ほど進呈しました。彼は役者で、表情が豊かなので「写真」が「絵」になるんですね。後で送るくらいならその場で配った方がよっぽど楽。このあたりのサービスは実に便利になりました。
道玄坂を登って、、、おりて。。。ハチ公前をかすめて、マークシティに戻ってきました。再び、中央町会です。このあと、恒例の「ギョーザ」「ワイン&カナッペ」「焼き鳥」のおふるまい。だったはずですが、残念ながらギョーザ屋さんは今年からコンビニに変わってしまい、中止でした。時代の移り変わりですネ。残念ですが。他の2店は元気で美味しく頂戴しました。朝も話題に出た再開発。どうなっていくんでしょうか。渋谷の街の脱皮の為の長く熱い時代が始まるんでしょう。
はっちゃん QZM02610@nifty.comでした