【神輿見たまま】世田谷 駒留神社大祭 平成26年10月19日(日)


 池袋から2週空いてしまいました。日曜日には家で、持ち帰りの仕事をしていたんです。でも、「まだまだ仕事は終わりません」というかますます増えてくような気もしているんですが。。。
 とは言っても、駒留神社は祭道発祥地の祭ということで、仕事は土曜日に休みを取って自宅で片付け、日曜の朝から駆けつけました。
 お世話になっているのは「東西睦」という町会です。この町会は大幹線の246と環七で四つに切られています。そこで、隔年で環七の内側と外側が交替で幹事をつとめます。だから東西というんですかね。んでもって、今年は環七の外側(西)が主力の地点でして、最寄り駅は駒澤大学前。8時半に自宅を出て、清瀬・渋谷で乗り換えて1時間と少々で、駒澤大学前。この線は西武線からはホントに便利になりました。車で来るより速いんじゃないでしょうか。
 神酒所は城南信用金庫の裏手。駅から2-3分の所にありました。以前の神酒所は家が建ったので、今年は向かいのお宅の車庫が神酒所になっています。このあたり高級住宅地ですから空き地はあっという間に家が建ってしまいますね。



 神酒所前の空き地で神輿の組み立ての最中。集合時間より早く来たので、神輿の組立をじっくり見学することが出来ました。
 そうそう、「さすがー」と思わせるシーンもありました。神酒所は246からちょっと入った一方通行の通りの左側にあるんです。そこへ左ハンドルのベンツのオープンカーで白髪のご夫婦が乗り付けてきました。そして、車に乗ったまま金一封を出し、返礼の御神酒を受け取って、どこへともなく走り去っていきました。左ハンドルのオープンカーですから、運転席に座ったままでも、普通に受け渡しが出来るんですね。白髪のご夫婦、外車のオープンカ?、高級住宅地。三題噺みたいでした。車に乗ったままの挨拶ですから、役員さんを呼びつけている訳で、見方によっては、かなり気障で失礼な風景なんですが、それを感じさせない位に「絵」になっていました。



 神輿も無事組み上がり、11時に挨拶と発輿。まずは、246に沿って環七の脇迄渡御。それからトラックに神輿を載せて246の反対側を渡御。この町会は2つの大通りを横断するために、トラック移動が多いんです。それと、去年雨で渡御できなかった、東町会の商店街もがんばって渡御。そこで昼食時間になりました。まとまった休憩時間は無いので、適当に神輿を抜けて食事をします。はっちゃんは、商店街のそば屋さんに入り、もりそばを手繰ります。抹茶が練り込んである特製麺だそうで、ほのかにお茶の香りがします。と言っても、茶そばほど強い香りではありません。かすかなお茶の香りが食欲をそそる麺でした。
 午後からまた町内を巡回して、4時半頃から宮入。先回りして神社へ行ってみました。いつも、神輿と一緒について歩くので境内の雰囲気を味わったことがなかったので。神社はちいさな丘の上にあるので、高低差の多い境内に屋台のテントが並んでいます。神輿が着くのを待つ間、缶ビールとイカ焼きをほおばります。醤油の香りに釣られました。
 宮入。以前は境内で神輿が集合したこともあったのですが、境内が狭いので、今は一基づつ交替で宮入をしています。宮入して参拝を終え、神酒所に帰ります。


 5時半過ぎました。神酒所まで最後の一揉み。無事渡御を終えました。
 神輿の解体を終えてから公民館で直会がはじまります。はっちゃんは神輿の解体を見届けたところで、電車で帰宅します。直会の会場まで行くと駅から離れてしまうので、駅近の所で失礼させてもらいました。


    はっちゃん QZM02610@nifty.comでした


次のみたままページへ

お品書きへ